外来患者におけるSTAS

ホスピス外来における
STAS-Jを活用した看護の実際
淀川キリスト教病院ホスピス
田村恵子 前滝栄子 市原香織
ホスピス外来でのSTAS-Jの導入
 ホスピス外来は火曜日午後に行っている.
 患者は通常2週間毎に通院している.
 外来の限られた診療時間で,患者・家族の
状況を把握し,必要なケアや不足している情
報をアセスメントするために,2005年3月より,
STAS-Jを導入.看護師が評価をし,スコア
の変化に応じて必要な看護を判断し,実践し
ている.
研 究 方 法
初
診
初
回
再
診
で
の
評
価
1
回
目
入
院
前
の
評
価
1
回
目
入
院
1回群
2回群
退
院
後
初
回
再
診
の
評
価
2
回
目
入
院
前
の
評
価
2
回
目
入
院
対象者の背景
 男性:8名 女性:15名
 平均年齢:70.1歳
 疾患:膵臓がん6名
肺がん,胃がん,大腸がん 各3名,
その他 9名
 通院回数:平均7.8回(最大20回 最小2回)
 入院回数:1回16名(1回群)
2回 6名(2回群)
在宅死1名
入院が1回のみの患者の経過(1回群)
初回再診から入院までの経過(n=16)
2.5
痛み
2
痛み以外の症状
患者の不安
各
1.5
項
目
の
平
均 1
値
家族の不安
患者の病状認識
家族の病状認識
患者と家族のコミュニ
ケーション
職種間のコミュニケー
ション
患者・家族と医療者の
コミュニケーション
0.5
0
初回再診
入院前
入院が2回の患者の経過(2回群)
初回再診から2回目入院までの経過(n=6)
2.5
痛み
痛み以外の症状
2
患者の不安
各
項 1.5
目
の
平
均 1
値
家族の不安
患者の病状認識
家族の病状認識
患者と家族のコミュニ
ケーション
職種間のコミュニケー
ション
患者・家族と医療者の
コミュニケーション
0.5
0
初回再診
入院前
退院後
初回再診
再入院前
事例紹介
 患者氏名:B氏 60歳代 女性
 疾患名:肺腺がん 脳転移
 外来受診までの経過:
X年5月血痰出現.12月Kセンター受診.左
胸水と腫瘍を認める.X+1年1月入院し胸水
ドレナージ・胸膜癒着術施行.腺がん,
StageⅢBと診断される.化学療法は希望せ
ず,2月初旬退院後自宅療養をしていたが,
痛みが出現,緩和ケアを希望して,8月8日
ホスピス外来受診となる.
B氏の全経過でのスコアの変化
B氏の経過
4
痛み
痛み以外の症状
3
患者の不安
家族の不安
2
患者の病状認識
家族の病状認識
1
0
初回再診
1回目
入院前
1回目
退院後
2回目
入院前
患者と家族のコミュニ
ケーション
職種間のコミュニケー
ション
患者・家族と医療者の
コミュニケーション
B氏の1回目入院までの病状と看護の経過
薬剤使用の抵抗感が強い
情報の理解が充分でない
ふらつき出現
痛みも持続
在宅療養困難
4
症状は増強傾向
患者の不安増強
痛み
感冒症状で
あると判断
3
痛み以外の症状
患者の不安
ふらつき持続
痛みも持続
家族の不安
2
患者の病状認識
3月22日入院
呼吸困難増強
不安は強いが
病状認識のズレは
少なくなっている
1
家族の病状認識
患者と家族のコミュニ
ケーション
職種間のコミュニケー
ション
患者・家族と医療者の
コミュニケーション
0
8月22日
10月7日
12月26日
2月6日
3月6日
3月20日
B氏の2回目入院までの病状と看護の経過
4
4月3日退院
呼吸困難増強
痛み
6月9日
痛み以外の症状
2回目入院
呼吸困難増強
食事摂取時、のどのつまり
3
体調変わりなく経過
患者の不安
家族の不安
最後まで在宅療養を希望
患者の病状認識
2
家族の病状認識
6月11日死亡
患者と家族のコミュニ
ケーショ ン
職種間のコミュニケーショ
ン
患者・家族と医療者の
コミュニケーショ ン
1
0
4月17日
5月1日
5月30日
まとめ
ホスピス外来でのSTAS-Jの活用により、
患者と家族の全体像を短時間に把握
できる.
2. 前回の状態との比較を行った上で、現
在の患者と家族の問題点が明らかに
なる.
3. 患者と家族が在宅療養を続けるため
に必要な看護が提供できる.
1.