「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明 ○穴田貴康、堂谷忠靖、尾崎正伸、 村上弘志、市川喜徳、村澤哲(宇宙研)、 平賀純子(理研) 他、「すざく」XISチーム 本研究の動機 これからのX線天文学 X線CCDカメラの課題 銀河団などの広がった天体の観測 →バックグラウンドの不定性の影響大 硬X線領域における非熱的放射の観測 • べき乗で減少するスペクトル • バックグラウンドはほぼフラット →相対的にバックグラウンドが卓越 X線CCDカメラのバックグラウンドを低減したい バックグラウンドの発生機構を 正確に把握することが不可欠 モンテカルロシミュレーションによりバックグラウンドを 再現し、その発生機構を調べ、対策を考える 目次 バックグラウンドシミュレーション とXISの実データとの比較 バックグラウンドの起源 update バックグラウンド低減の対策案 new まとめ バックグラウンドシミュレーションと XIS実データとの比較 シミュレーションモデル 宇宙線陽子 (30MeV – 200GeV) 1. 打ち込む宇宙線 • • 衛星軌道(高度600km)環境 但し、荷電粒子は観測結果に合うよう モデルの3倍打ち込む (Cut-off rigidity の不定性) 2. 検出器モデル • • • 陽子による放射線損傷を防ぐため厚み 10 g/cm2 のAlでシールド(XISと同じ) 視野方向に穴の開いた球殻で近似 CCDはFront Illuminated (FI)とBack Illuminated (BI)の2種類用意 パラメータはXISに合わせた 宇宙線電子 (100keV – 200GeV) 1. 2. (シミュレータ:Geant4) 3. CCD内部処理 • • 宇宙X線 (10keV - 6MeV) 電子の拡散をシミュレート 実際にXISで行われているイベント抽出 3. CCDに入射した陽子が作るイメージ Simulation Real FI Real Simulation BI シミュレーション (CCDに1GeVの陽子を 打ち込んだときに作ったイメージ) FI BI 実データ イメージはよく再現 不感層 空乏層 0.7mm 中性領域 545mm 空乏層 不感層 70mm 45mm 0.7mm スペクトル比較 25ksec(~3000フレーム)相当の粒子を打ち込んだ 青: 実データ(XIS夜地球) 赤: シミュレーション 電荷拡散シミュレーションの単純化? 非X線グレード(広がりの大きいイベント) FI BI X線グレード(擬似X線イベント) FI FI: 全領域 BI: 4keV以上 で形をよく再現 非X線グレードの スペクトルを再現した のは本研究が初めて BI 連続成分を全領 域でよく再現 バックグラウンドの起源 X線グレード(擬似X線イベント)を作った 粒子(バックグラウンド粒子)の種類 FI @天文学会 BI @天文学会 電子 4967 (74%) 6033 (81%) X線 884 (62%) 462 (28%) 電子 452 (32%) 1029 (64%) X線 787 (12%) 662 (9%) 24 (2%) 陽子 362 (5%) 100 (1%) 他 570 (9%) 620 (9%) 陽子 他 39 (3%) 44 (3%) 109 (6%) バックグラウンド粒子としては FI: X線 BI: 電子が主要成分 バックグラウンドの起源(FI) コンプトン散乱でバックグラ ウンドになったX線のCCD 入射時のスペクトル 宇宙X線や宇宙線陽子が起源となって ハウジングで発生した硬X線がCCDに 入射し、コンプトン散乱して バックグラウンドを作る バックグラウンドの起源(BI) バックグラウンドになった電子の CCD入射時のスペクトル 宇宙線陽子がハウジングで作った 電子や宇宙線電子がCCDに 入射してバックグラウンドを作る バックグラウンド低減策 バックグラウンド低減策(FI) 宇宙線陽子起源のX線がCCD 二層シールド に入射することによりバックグラウンドを生成 吸 収 log dN/dE Z小 陽子がシールドを貫い たときにシールド内部に 飛び出すX線スペクトル (厚みは同じ) 吸 収 Z大 シールド厚 ~ 平均自 由行程となるエネル ギーでピーク 荷電粒子 硬X線 log E 対策 厚く → 宇宙線を遮蔽 外殻 Z小 → 硬X線の発生を防止 Z大 → 外殻で生じた軟X線を遮蔽 内殻 薄く → 荷電粒子との 相互作用の確率を低くする 軟X線 × × バックグラウンド低減策(BI) 電子がCCDに入射することにより バックグラウンドを生成 磁場の印加 磁場をかけることにより電子の軌道を曲げ、CCDへの入射を防ぐ 理論 Lamor半径 0.01 T 電子の軌道 0T 0.1 T 磁場を強くすれば Lamor半径が小さく なり、CCDに対して 水平方向にドリフト する 1MeVの電子に対し、 0.1Tの磁場を印加 → r ~ 3cm ~ CCD size CCD 1T 空乏層で落としたエネルギー (keV) 0.1 Tの磁場をかけ、 電子を打ち込んだ図 磁場を変化させたときの検出される電子のスペクトル (シミュレーション) まとめ XISのバックグラウンド シミュレーション 連続成分スペクトルの形を ほぼ再現 非X線グレードスペクトル: FI:全領域 BI:4keV以上 X線グレードスペクトル: 全領域 バックグラウンドの起源 天 FI:宇宙線陽子が不感層付近で作った電 文 子がCCDに入射 学 会 BI:宇宙線陽子がハウジングで作った電子 や宇宙線電子がCCDに入射 シミュレーションの改修 FI: 宇宙X線や宇宙線陽子が起源となってハ ウジングで生じた硬X線がCCDに入射し、コ ンプトン散乱 BI: 宇宙線陽子がハウジングで作った電子や 宇宙線電子がCCDに入射(以前と同様) 今後の課題 1. シミュレーションの改良 2. シミュレーションによる低減策の検討 3. 実験による低減策の実証
© Copyright 2025 ExpyDoc