宗教と生命倫理

神道と生命倫理
1
「神道」Shintoの由来

「神」:日本古来の神概念「神」(shen)の音読み
本来は「上」の意味(高い位置、場所、地位)
 川上、髪、肥後守など、


「道」:漢字のTaoの音読み
物理的な道、探求心、求道心の意味
 剣道、柔道、茶道、華道


「神道」:高き方の道、高き方を尋ねる道、高き方を
求める道
 仏教や儒教に対立する用語( 6世紀)
2
神道の特色

古代からの原始(土着)宗教
 日本から流出しなかった宗教
 日本の風土にむすびついた神々を主要な崇
拝対象とした日本人の民俗宗教
 宗教として意識皆無
 創唱宗教のように教祖を擁し、教団・教義の確
立した体系欠如
 日本人の習俗や伝統と同一視
3
出雲大社本殿
日本最古の神社のひとつ。社格は伊勢神宮についで高い。切妻4
造、妻入りの代表的な大社造。本殿は1744年の遷宮の時建設。
神道の特色

教理のない宗教





本来の神道-教えることを拒否
教団の成立皆無
自然の恩恵への感謝
 豊作への感謝
自然の猛威に対する畏怖の念
 干ばつに対する懇願の祈り
汚れからの潔めの思い
5
神道の特色
極度に曖昧な神概念


信仰の対象になる体系的な神概念の欠如

何か貴い、高い、大きいものの存在に対する
素朴な宗教的感覚の対象としての神々

伝統的生活様式と一体になった信仰習俗

審美感と宗教観が混合した神道
6
神道の特色

道徳規範のない神道

確立した倫理体系不在

中国文化が導入されるまで道徳律欠如

儒教が倫理を輸出

禅宗が自己鍛錬を紹介

神道が愛国心と忠誠心を培養
7
伊勢皇大神宮正殿
伊勢皇大神宮正殿、その本殿形式は唯一神明造。
8
神道の特色

居住共同体の神道




集落社会に始まる宗教
それぞれの集落にまつられる氏神
氏神を中心にした集落行事(お祭り)、行事
参加が生む連帯感
「内」と「外」を区別する社会的領域の線引き
 We-group(in-group)対They-group(outgroup)
 異人嫌い、戦争で進展した残虐行為
9
神道の特色
居住共同体の神道




民俗宗教としての神祇信仰
稲作農耕の中で形づくられた氏神など共同体
祭祀(さいし)

祭りごとに神をよぶという伝統

勧請(かんじょう):同じ神の分霊をどこにで
も迎えて祀る習慣
外来の宗教からの刺激による国家意識の高揚
10
日本人の道徳律

土着の倫理観欠如
 日本人は神々の子孫であるゆえ倫理不要
 道徳律があるとすれば「忠信」
 天皇、目上、上司の恩に対する義理観

輸入宗教と倫理観
 儒教による社会倫理の発芽
 仏教(禅)」による道徳的自己鍛錬の導入
11
日本人の三つの思い

自然を愛する思い-神道から

芸術を愛する思い-仏教から

学問を愛する思い-儒教から
12
神道と生命倫理

教義的に「軽装備」である神道

生命倫理と先端医療技術に対する神社本庁の公
式声明皆無

医師を兼ねる神職者による散発的な応答

神道の名の下に「日本文化」的観点からの私的
な意見

先端医療技術に対する直接対決的ではなく「受
け身」の対応
13
神道と生命倫理


理論的・教学的・神学的体系の不在

生命倫理に対しては低いするプライオリティー

仏教移入による通過儀礼の歴史的疎遠傾向
神道の「国家祭祀
(さいし)
」による神職者の宗教
的制限

教派神道(新興宗教)の生命倫理議論への参入
14
神道と脳死

民間伝承、現世的感覚から「脳死」に否定的

霊魂が人の身体から離れ(死)、再び戻る「臨死」
の可能性から「脳死」に反対


「心臓死」を死の基準とする神道
医学的、技術的問題に消極的に対応

「後味の悪さ」のある医療判定は認めない立場
15
神道と臓器移植

日本人にとって感性的に移植は不自然
「肉体に宿る霊魂のとの繋がりを人工的に中断
する行為」として臓器移植に批判的であるもの
 「生」に執着する方向に流れやすい医療現場の
議論に疑問


「公共に身を尽くす」という「徳」の倫理観から
臓器移植を「緊急奉仕」として是認する少数
の立場

統一見解公式声明のない神道
16
神道学者の意見
-ドナーの視点から-
神道には、共同体のために奉仕する、
人類進歩のために奉仕するという精神
がある。だから、神道からドナーがでるこ
とが、神道精神から言っても正しい。(安
蘇谷正彦)
17
神道学者の意見
-ドナーの視点から-
「次のいのちのための献体という自己
検診は重視すべきであり、神道精神に
叶う 。」
(戸田義
雄)
「脳死者の霊魂は自分の内臓の切除さ
れるのを見ている…数は多くないが、臨
死の状態から立ち戻った人の語る所を
尊重しなければならない」
(森
18
神道学者の意見
-レシピエントの視点から-
「臓器提供者が現れることを心
から願っている。...脳死という
不幸が人の上に現れることを祈
る気持ち...このような神の心
に最も遠い心を持ちたくはな
い。」(森田康之助)
19
教派神道と生命倫理

基軸になる教義不在の神道
主義主張に鷹揚
 異端に近い民間信仰・教派神道の乱立


教派神道-大本教(1892年)
大本、出口なおに降りた神示を立教の原点とす
る教派神道系の教団(成長の家・世界メシヤ教)
 一般に「大本教」、正しくは「大本」
 教典: ①出口なお『大本神諭』
②出口王仁三郎『霊界物語』

20
大本教と脳死・臓器移植

「脳死」を個体の死とは見なさない。

「死の瞬間」という理解から臓器移植に反対

心臓の鼓動が全く休止するまで、霊魂がその
肉体より分離しないで、臓器と相応に連結し
ていると主張

脳死の心臓移植は、ドナーの霊魂まで移植
21
大本の聖地「梅松苑」
22
大本教と臓器移植

人間を生かす医療技術の恩恵は認めるが、
人間を死に至らせる臓器移植は容認不可

個々の臓器はその人の固有のものだから

臓器移植に関わる拒絶反応の実例から

自然の法則に逆らう技術
23
儒教と生命倫理
24
儒教の基本的教義


孔子教(Confucianism)とも称せられる人倫秩
序を基本とした社会理念

家族組織から政治体制にいたる具体的規範

日本文化・道徳律の確立に少なからぬ影響

近代日本人の心性の骨格を形成
仏教・道教と密接な関わり

禅儒僧の出現(形は仏僧で思想は儒者)

武士道への影響
25
儒教の基本的教義


五倫

君臣、父子、夫婦、兄弟、朋友間の秩序

身分血縁関係のあるべき人倫規範
五常


仁、義、礼、智、信
修己治人

修己:五常の修養

治人:五倫秩序の実現
26
儒教と生命倫理
 社会倫理性の強い儒教
 祖先崇拝にある宗教性
 宗教性の中心-「宗教的孝」
 生きている親に対する孝行
 祖先崇拝と
 子孫を生み育てること
27
孔子像
28
儒教と生命倫理(韓国)
「身なる者は、父母の遺体であ
る」
『礼記』

過去から現在、現在から未来へと継承される生命

父系血統を重んじる韓国儒教の倫理観

「ジパジ」と呼ばれる「代理母」の習慣

旧約にも存在する習慣
29
儒教と生命倫理(韓国)

儒教精神の強い韓国における臓器移植

儒教的な感覚では臓器移植は否であるはず

日本よりリベラルな韓国では生殖医療が普及

肉体は親の遺したものとする日本文化

出来る限り傷つけないように大切にする努力

肉体から臓器を取り出すこと、献体を拒否
30
儒教と生命倫理(韓国)
先端医療技術の補完的役割を果たしている
儒教
 肉体を毀損する儒教の「遺体観」を根底にし
た生命倫理
 儒教の中心的教理である「孝」を優先させる
韓国の生命倫理
 「孝」という道徳の故に「遺体」の毀損も受容

31