廃棄物・リサイクルガバナンスについて

適正管理計画説明会 (平成23年度)
平成23年4月14日(木)
平成23年4月18日(月)
平成23年4月19日(火)
平成23年4月20日(水)
平成23年4月21日(木)
尾 鷲
津
四日市
伊 賀
伊 勢
会場
会場
会場
会場
会場
三重県環境森林部廃棄物対策室
多量排出事業者の産業廃棄物処理計画
(廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則第8条の4の5)
次に掲げる事項を記載した様式第2号の8による計画書を当該
年度の6月30日までに提出すること。
一 氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者
の氏名
二 計画期間
三 当該事業場において現に行っている事業に関する事項
四 産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項
五 産業廃棄物の排出の抑制に関する事項
六 産業廃棄物の分別に関する事項
七 自ら行う産業廃棄物の再生利用に関する事項
八 自ら行う産業廃棄物の中間処理に関する事項
九 自ら行う産業廃棄物の埋立処分又は海洋投入処分に関する
事項
十 産業廃棄物の処理の委託に関する事項
多量排出事業者の産業廃棄物処理計画の
実施状況の報告
(廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則第8条の4の6)
多量排出事業者の産業廃棄物処理計画の実施状況
の報告は、様式第2号の9による報告書を翌年度の6月
30日までに提出することにより行うものとする。
多量排出事業者の特別管理産業廃棄物処理計画
(廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則第8条の17の2)
次に掲げる事項を記載した様式第2号の13による計画書を当該
年度の6月30日までに提出すること。
一 氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者
の氏名
二 計画期間
三 当該事業場において現に行っている事業に関する事項
四 特別管理産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項
五 特別管理産業廃棄物の排出の抑制に関する事項
六 特別管理産業廃棄物の分別に関する事項
七 自ら行う特別管理産業廃棄物の再生利用に関する事項
八 自ら行う特別管理産業廃棄物の中間処理に関する事項
九 自ら行う特別管理産業廃棄物の埋立処分に関する事項
十 特別管理産業廃棄物の処理の委託に関する事項
多量排出事業者の特別管理産業廃棄物処理計画
の実施状況の報告
(廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則第8条の17の3)
多量排出事業者の特別管理産業廃棄物処理計画の実
施状況の報告は、様式第2号の14による報告書を翌年度
の6月30日までに提出することにより行うものとする。
多量排出事業者による産業廃棄物処理
計画等の策定マニュアルの改正
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画及び産業
廃棄物処理計画実施状況報告策定マニュアル(第2版)
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部
産業廃棄物課 平成23年3月
http://www.env.go.jp/recycle/waste_law/kaisei2010/attach/no110323008_an.pdf
多量排出事業者
・多量排出事業者
その事業活動に伴い多量の産業廃棄物を生ずる事
業場を設置している事業者で、産業廃棄物の前年度
の発生量が1,000トン以上又は特別管理産業廃棄物
の前年度の発生量が50トン以上である事業場を設置
している事業者。
マニュアルにおいては、当該事業者には、中間処理
業者(発生から最終処分が終了するまでの一連の処
理の行程の中途において産業廃棄物を処理する者
を
いう。)は含まない。
発生量
・発生量
多量排出事業者が設置する事業場において、その事
業活動に伴って発生する産業廃棄物の量。廃棄物の処
理として何らの操作も加えない時点での量を指す。
当該事業場内での自ら直接再生利用した量や自ら中間
処理した量等を含む。
ある事業場から1,000トン以上の産業廃棄物が発生し、
自社の別の事業場でその処理を行う場合には、当該処
理に係る発生量については、自ら中間処理する量として、
廃棄物を発生した事業場について処理計画の作成を行
う。
汚泥の脱水・乾燥に伴う発生量
<例:汚泥の場合>
①製品の生産工程又は一連のプロセスの中に脱水・
乾燥工程が組み込まれている場合⇒その脱水工程
後の重量。
②同一敷地内に脱水・乾燥施設(産業廃棄物処理施
設)があり、その目的が廃棄物処理としての汚泥の脱
水・乾燥と捉えられる場合⇒その脱水・乾燥の前の重
量。
③施設から脱水・乾燥等の工程を経ずに発生する場合
⇒その発生時点での重量とする。
(参考)
脱水前量=脱水後の量×(100%-脱水後含水率)/
(100%-脱水前含水率)
処理計画等の作成単位
(1)製造業等
・ 事業場ごとに処理計画及び実施状況報告を作成す
ることを基本とする。多量排出事業者に該当するかど
うかは事業場ごとに判断する。同一敷地内に関連会
社の事業場があり、一体的に産業廃棄物の処理を
行っている場合には、処理計画等の中に関連会社の
事業場から生ずる産業廃棄物の処理を含めることが
できる。
処理計画等の作成単位
(2)建設業等
・ 区域内の作業所(現場)を総括的に管理している支
店等ごとに区域内に係る処理計画等を作成すること
を基本とする。多量排出事業者に該当するかどうか
は、区域内の作業所(現場)を合わせて判断する。
建設工事(土木建設に関する工事(建築物その他の
工作物の全部又は一部を解体する工事を含む。)を
いう。)における排出事業者には、元請業者が該当す
る。
・ 事業場とこれを管理する支店等が異なる都道府県
に位置する場合には、区域内の作業所(現場)を総括
的に管理している支店等が処理計画等を作成し、作
業所(現場)の所在地の属する都道府県知事に提出
する。
当該年度に存在しない事業場について
・ 処理計画書等は、当該年度に現に事業場を設置して
いる事業者が作成することとする。従って、前年度に産
業廃棄物の発生量が1,000トン以上であった事業場で
あっても、当該年度にその事業場が撤去されていて存在
しないような場合については、前年度の発生量に係らず、
処理計画等の作成義務はない。
・ 一方、複数の作業所(現場)等について支店等がまとめ
て処理計画等を作成する場合には、作業所(現場)の一
部が当該年度には撤去されて存在しない場合であっても、
多量排出事業者の判断に用いる前年度の発生量につい
ては含むこととなる。
提出書類(多量排出事業者提出様式)
書 類
①
産業廃棄物処理計画書
(様式第二号の八)
平成23年度の産業廃棄物処理計画
(別紙1)
産業廃棄物処理計画実施状況報告書(様式第二号の九)
②
③
④
平成22年度の産業廃棄物処理計画実施状況
(別紙2)
特別管理産業廃棄物処理計画書
(様式第二号の十三)
平成23年度の特別管理産業廃棄物処理計画
(別紙3)
特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書
(様式第二号の十四)
平成22年度の特別管理産業廃棄物処理計画実施状況
(別紙4)
対象事業者
平成22年度の産業廃棄物の排出量が
1,000t以上(多量排出事業者)である事業
場を設置している者
平成22年度に産業廃棄物処理計画書
を提出した事業者
平成22年度の特別管理産業廃棄物の
排出量が50t以上(多量排出事業者)であ
る事業場を設置している者
平成22年度に特別管理産業廃棄物処
理計画書を提出した事業者
その他の提出書類
書 類
産業廃棄物処理計画書及び実施状況報告書
(様式3)
平成23年度の産業廃棄物処理計画
(別紙1)
対象事業者
次のいずれかに該当する場合
・平成22年度の産業廃棄物の発生量が500t以上
平成22年度の産業廃棄物処理計画実施状況 1,000t未満の事業場を設置している事業者
⑤
(別紙2)
平成23年度の特別管理産業廃棄物処理計画 ・中間処理後の残さの排出量が1,000t以上の処分業者
(別紙3)
平成22年度の特別管理産業廃棄物処理計画
実施状況(別紙4)
⑥ 産業廃棄物自主管理計画(状況)表
⑦
(特別管理)産業廃棄物適正管理計画書
(様式1)
・対象規模未満事業者(任意)
平成22年度の産業廃棄物の排出量が500t以上(特別
管理産業廃棄物にあっては50t以上)の事業場を設置し
ている事業者(処分業者を除く)
次のいずれかに該当する場合
・新たに①、③、⑤のいずれかの事業所に該当するこ
ととなった場合(既に提出済の場合は除く。)
・既に提出した事業所のうち合併、分割等により名称
変更があった場合
・既に提出した計画の大幅な見直しがあった場合
排出事業者の提出書類フローシート(ケース
H22年度に産業廃
棄物の処理計画
書を提出しました
か?
1; 産業廃棄物)
いいえ
いいえ
いいえ
H22年度の産業廃棄
物の排出量が500t以
上ありましたか?
H22年度の産業廃棄
物の発生量が1000t
以上ありましたか?
任意提出です。
はい
はい
はい
以下の書類を提出して下さい。
以下の書類を提出して下さい。
①様式2-8及び別紙1
⑤様式3及び別紙2
⑥産業廃棄物自主管理計画(状況)表
⑤様式3及び別紙1・別紙2
⑥産業廃棄物自主管理計画(状況)表
資料2:P2~P8、P26、P10~P13
P28、 P29
資料2:P26、P8、P10~P13
P28、 P29
いいえ
H22年度の産業廃棄
物の発生量が1000t
以上ありましたか?
はい
(注) ・①、②は多量排出事業者が提出
する様式です。
・別紙2を提出をする際には、
様式2-9(第2面)の産業廃棄物
の種類ごと及び事業所全体の
シートも合わせて提出下さい。
H22年度の産業廃
棄物の排出量が
500t以上ありました
か?
いいえ
はい
以下の書類を提出して下さい。
以下の書類を提出して下さい。
以下の書類を提出して下さい。
①様式2-8及び別紙1
②様式2-9及び別紙2
⑥産業廃棄物自主管理計画(状況)表
②様式2-9及び別紙2
⑤様式3及び別紙1
⑥産業廃棄物自主管理計画(状況)表
②様式2-9及び別紙2
資料2:P2~P8、P9~P13
P28、 P29
資料2:P9~P13、P26、P8
P28、 P29
資料2:P9~P13
排出事業者の提出書類フローシート(ケース
H22年度に特別管
理産業廃棄物の
処理計画書を提出
しましたか?
はい
いいえ
H22年度の特別管理
産業廃棄物の発生量
が50t以上ありました
か?
2 ; 特別管理産業廃棄物)
いいえ
任意提出です。
はい
以下の書類を提出して下さい。
③様式2-13及び別紙3
⑤様式3及び別紙4
⑥産業廃棄物自主管理計画(状況)表
資料2: P14~P20、P26、P22~P25
P28、 P29
H22年度の特別管理
産業廃棄物の発生量
が50t以上ありました
か?
いいえ
はい
(注) ・③、④は多量排出事業者が提出
以下の書類を提出して下さい。
する様式です。
・別紙4を提出をする際には、
③様式2-13及び別紙3
④様式2-14及び別紙4
様式2-14(第2面)の特別管理
⑥産業廃棄物自主管理計画(状況)表
産業廃棄物の種類ごと及び
事業所全体のシートも合わせて
提出下さい。
資料2: P14~P20、P21~P25
P28、 P29
以下の書類を提出して下さい。
④様式2-14及び別紙4
資料2: P21~P25
産業廃棄物処理フロー
事業活動
自己処理
A
不要物の
発生量
B
有価物
量
委託処理
② 自己直接
⑫ ⑩のうち再
再生利用量
生利用業者
への処理委
託量
自己中間
①
⑧ 処理後再
産業廃棄
物発生量
(排出量)
①=A-B
③ 自己直接
生利用量
埋立量
⑬
県内・県外
④ 自己中間
処理量
⑥
自己中間
処理後残さ
量
⑨ 自己中間
処理後自
己埋立量
④のうち
熱回収を
行った量
⑩のうち熱回
収認定業者へ
の処理委託量
⑭ ⑩のうち熱回収
認定業者以外の
熱回収を行う業
者への
処理委託量
県内・県外
⑤
⑮
⑦ 自己中間
処理により
減量した量
⑯ 中間処理
後の残渣
埋立量
⑩ 直接委託
及び自己
処理後委
託処分量
⑩のうち優
⑪ 良認定処理
業者への処
理委託量
県内・県外
⑰
最終処分
委託量
(埋立量)
県内・県外
再生利用
された量
産業廃棄物処理計画書実施状況報告書(様式2-9) 第1面
様式第二号の九(第八条の四の六関係)
(第1面)
産業廃棄物処理計画実施状況報告書
年 月 日
三重県知事 あて
個人事業者は事業者自身、法
人事業者はその代表者が提
出者となります。ただし、支店
長、営業所長、工場長等が提
出者となっても差し支えありま
せん。
提出者
住所
氏名
(法人にあっては、名称及び代表者の氏名)
電話番号
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条第10項の規定に基づき、平成22年度の産業廃棄物
処理計画の実施状況を報告します。
事業場の名称
事業場の所在地
実際に産業廃棄物が発生する事業場の
名称をご記入ください。
建設工事現場など複数箇所ある場合は、
主な事業所名を記入の上、「ほか2カ所」な
どと記入してください。
住所についても、主な事業場の住所をご
記入ください。
産業廃棄物処理計画書実施状況報告書(様式2-9) 第1面
事業の種類
日本標準産業分類の中分類
区分(別紙参照)を記入して
下さい。
産業廃棄物処理計画に
おける計画期間
産業廃棄物処理計画における目標値
項目
排 出 量
自ら再生利用を行う
産業廃棄物の量
自ら熱回収を行う
産業廃棄物の量
自ら中間処理により減量
する産業廃棄物の量
自ら埋立処分又は
海洋投入処分を行う
産業廃棄物の量
※事務処理欄
目標値
t
項目
目標値
全処理委託量
t
優良認定処理業者への
処理委託量
t
再生利用業者への
処理委託量
t
t
認定熱回収業者への
処理委託量
t
t
認定熱回収業者以外へ
の熱回収を行う業者へ
の処理委託量
t
前年度の産業
t
廃棄物の処理
計画に記載し
た目標値を各
t
項目ごとに重
量(トン)で記入
下さい。
産業廃棄物処理計画書実施状況報告書(様式2-9) 第2面
計画の実施状況
)
燃え殻
(産業廃棄物の種類:
「燃え殻」を含め21種の産業廃
棄物ごとのシートがありますの
で、該当するシートの①~⑭の
欄に重量(トン)を記入して下さ
い。
有償物量
自ら直接
再生利用した量
不要物等発生量
②
自ら中間処理した
後再生利用した量
⑩のうち再生利用
業者への処理委託量
⑧
①
①排出量
②+⑧自ら再生利用を行った量
⑤自ら熱回収を行った量
⑦自ら中間処理により減量
した量
③+⑨自ら埋立処分又は
海洋投入処分を行った量
⑩全処理委託量
⑪優良認定処理業者への
処理委託量
⑫再生利用業者への処理
委託量
⑬熱回収認定業者への
処理委託量
⑭熱回収認定業者以外の
熱回収を行う業者への
処理委託量
③
自ら中間処理
した量
実績値
0
④
自ら中間処理した後
自ら埋立処分又は
海洋投入処分した量
自ら中間処理した
後の残さ量
⑥
⑩のうち熱回収認定
業者への処理委託量
⑨
⑬
0
④のうち熱回収
を行った量
0
0
⑤
自ら中間処理によ
り減量した量
⑦
0
直接及び自ら
中間処理した後の
処理委託量
⑩
0
⑭
0
0
0
0
0
⑩のうち熱回収認定
業者以外の
熱回収を行う業者
への処理委託量
自動計算・入力さ
れます。
自動計算・入力さ
れます。
⑩のうち優良認定
処理業者への
処理委託量
⑪
(第2面)
項目
⑫
自ら直接埋立
処分した量
排出量
産業廃棄物処理計画書実施状況報告書(様式2-9) 第2面
計画の実施状況
③のうち埋立先
別に量を記入下
有償物量 さい。
)
事業所全体
(産業廃棄物の種類:
⑨のうち埋立先別
に量を記入して下
さい。
再生利用業者に
再生利用した量
を確認し、記入下
さい。
⑫のうち再生利用
された量
⑮
自ら直接
再生利用した量
不要物等発生量
②
自ら中間処理した
後再生利用した量
0
⑧
自ら直接埋立
処分した量
排出量
①
③
①排出量
②+⑧自ら再生利用を行った量
⑤自ら熱回収を行った量
⑦自ら中間処理により減量
した量
③+⑨自ら埋立処分又は
海洋投入処分を行った量
⑩全処理委託量
⑪優良認定処理業者への
処理委託量
⑫再生利用業者への処理
委託量
⑬熱回収認定業者への
利用率=(電子マニフェスト発
処理委託量 行件数/マニフェスト総発行
⑭熱回収認定業者以外の
件数)×100
熱回収を行う業者への
処理委託量
0
④
⑫
0
うち県内 うち県外
0
自ら中間処理
した量
実績値
0
うち県外
埋立量
自ら中間処理した後
自ら埋立処分又は
海洋投入処分した量
自ら中間処理した
後の残さ量
⑥
0
⑨
0
0
⑩のうち熱回収認定
業者への処理委託量
⑬
0
0
④のうち熱回収
を行った量
0
0
⑤
自ら中間処理によ
り減量した量
⑦
0
0
0
0
電子マニフェストについて
平成22年度の利用率(%)
0
0
0
0
最終処分(埋立)委
託をした量を記入
下さい。
⑩
中間処理委託により
生じた残渣の埋立量
を確認し、記入下さ
い。
⑰
⑩のうち熱回収認定
業者以外の
熱回収を行う業者
への処理委託量
0
⑭
⑩のうち優良認定
処理業者への
処理委託量
⑩のうち中間処理委託せ
ず最終処分を委託した量
⑪
0
中間処理委託後の
残渣埋立量
⑯
0
平成23年度の利用率(見込み)
うち県内 うち県外
埋立量 埋立量
⑰のうち埋立先
別に量を記入下
さい。
直接及び自ら
中間処理した後の
処理委託量
③のうち埋立先
別に量を記入
下さい。
うち県内 うち県外
埋立量 埋立量
(第2面)
項目
0
うち県内
埋立量
⑩のうち再生利用
業者への処理委託量
別紙 2
平成22年度の計画実施状況
別紙2
産業廃棄物の種類
ア
イ
ウ
事業所名
電話番号
担当者職・氏名
E-mail
エ
オ
カ
キ
廃アルカ 廃プラス
リ
チック
項目
燃えがら
① 排出量
0
② 自己直接再生利用量
0
③ 自己直接埋立量
0
④ 自己中間処理量
0
事業所名、担当者の職・氏名、
0
0
0
0
0
電話番号及びEメールアドレスを
記入して下さい。
0
0
0
0
0
⑤ ④のうち熱回収量
0
0
0
0
0
0
その他の欄は記入不要です。
⑥ 自己中間処理後残さ量
0
0
0
0
0
⑦ 自己中間処理での減量(④-⑥)
0
0
0
0
0
⑧ 自己中間処理後再生利用量
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
⑩ 処理委託量(中間処理+最終処分)
0
0
⑪ ⑩のうち優良認定業者への委託量
0
0
⑫ ⑩のうち再生利用業者への委託量
0
⑬ ⑩のうち熱回収認定業者への委託量
0
0
a 自己再生利用量合計(②+⑧)
⑨ 自己中間処理後埋立量
b 自己埋立量合計(③+⑨)
⑭
⑩のうち熱回収認定業者以外の熱回収を行う業
者への処理委託量
⑮ 中間処理委託後の再生利用量
c 再生利用量合計 ( a+⑮ )
汚泥
廃油
廃酸
ク
ケ
コ
ガラス・コン
ゴムくず 金属くず クリート・陶
磁器くず
サ
シ
ス
鉱さい がれき類 ばいじん
セ
紙くず
ソ
木くず
タ
繊維くず
チ
動植物
性残さ
ツ
家畜の
ふん尿
テ
家畜の
死体
ト
ナ
動物系
13号廃
固形不
棄物
要物
建設混
合廃棄
物
合計量
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
⑯ 中間処理委託後の残渣埋立量
0
⑰ 最終処分委託の埋立量
0
d 埋立量合計(b+⑯+⑰)
0
⑱ d のうち県内埋立量
0
⑲ d のうち県外埋立量
0
電子マニフェスト 平成22年度の利用率(%)
0
電子マニフェスト 平成23年度の利用率(見込み)
0
産業廃棄物処理計画書(様式2-8)
第1面
様式第二号の八(第八条の四の五関係)
(第1面)
産業廃棄物処理計画書
年 月 日
三重県知事 あて
個人事業者は事業者自身、法
人事業者はその代表者が提
出者となります。ただし、支店
長、営業所長、工場長等が提
出者となっても差し支えありま
せん。
提出者
住所
氏名
(法人にあっては、名称及び代表者の氏名)
電話番号
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条第9項の規定に基づき、産業廃棄物の減量その他
その処理に関する計画を作成したので、提出します。
事業場の名称
事業場の所在地
計画期間
実際に産業廃棄物が発生する事業場の
名称をご記入ください。
建設工事現場など複数箇所ある場合は、
主な事業所名を記入の上、「ほか2カ所」な
どと記入してください。
住所についても、主な事業場の住所をご
記入して下さい。
産業廃棄物処理計画書(様式2-8) 第1面
当該事業場において現に行っている事業に関する事項
① 事業の種類
日本標準産業分類の中分類
区分(別紙参照)を記入して
下さい。
② 事業の規模
③ 従業員数
④ 産業廃棄物の
一連の処理の工程
製造業の場合は製造品出荷額、
建設業は元請完成工事高、医療
機関は病床数等、上水道業は給
水量、下水道業は処理水量等の
前年度の実績を記入して下さい。
産業廃棄物の発生から最終処分
が終了するまでの一連の処理の
工程(委託処理の内容含む)を記
載して下さい。
(日本工業規格 A列4番)
産業廃棄物処理計画書(様式2-8) 第2面
産業廃棄物の排出の抑制に関する事項
【前年度 ( 平成22年度) 実績 】
産業廃棄物の種類
t
排出量
別紙のと
おり
t
(これまでに実施した取組)
①現状
実施した取組みを具体
的に記入して下さい。
様式2-9(第2面)の該当す
る産業廃棄物のシートに
記入して下さい。
【 目標 】
産業廃棄物の種類
t
排出量
別紙のと
おり
t
(今後実施する予定の取組)
②計画
この欄には記入し
ないで下さい。
該当する産業廃棄物の種
類ごとに別紙1に記入して
下さい。
別紙 1
別紙1
産業廃棄物の種類
項目
平成
ア
23
年度の産業廃棄物処理計画
イ
燃えがら
ウ
汚泥
事業所名
電話番号
担当者職・氏名
E-mail
エ
廃油
オ
カ
キ
ク
ケ
コ
ガラス・コン
廃アルカ 廃プラス
ゴムくず 金属くず クリート・陶
リ
チック
磁器くず
廃酸
サ
シ
ス
鉱さい がれき類 ばいじん
セ
紙くず
ソ
木くず
タ
繊維くず
チ
動植物
性残さ
ツ
家畜の
ふん尿
テ
家畜の
死体
ト
ナ
動物系
13号廃
固形不
棄物
要物
建設混
合廃棄
物
合計量
0
① 排出量
0
② 自己直接再生利用量
③ 自己直接埋立量
自動計算され
ます。
事業所名、担当者の職・氏
名、電話番号及びEメール
アドレスを記入して下さい。
④ 自己中間処理量
⑤ ④のうち熱回収量
自動計算され
ます。
0
0
0
0
⑥ 自己中間処理後残さ量
⑦ 自己中間処理での減量(④-⑥)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
⑧ 自己中間処理後再生利用量
a 自己再生利用量合計(②+⑧)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
⑩ 処理委託量(中間処理+最終処分)
⑪ ⑩のうち優良認定業者への委託量
⑫ ⑩のうち再生利用業者への委託量
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
中間処理委託により再
生利用される予定量を
中間処理業者に確認
し、記入して下さい。
⑭
⑮ 中間処理委託後の再生利用量
中間処理委託により生じる
残渣の予定埋立量を中間
処理業者に確認し、記入し
て下さい。
⑰ 最終処分委託の埋立量
d 埋立量合計(b+⑯+⑰)
⑱ d のうち県内埋立量
⑲ d のうち県外埋立量
0
0
0
0
0
0
0
c 再生利用量合計 ( a+⑮ )
⑯ 中間処理委託後の残渣埋立量
0
0
⑬ ⑩のうち熱回収認定業者への委託量
⑩のうち熱回収認定業者以外の熱回収を行う業
者への処理委託量
0
0
⑨ 自己中間処理後埋立量
b 自己埋立量合計(③+⑨)
0
最終処分委託する予定
量(埋立量)を記入して
下さい。
埋立先(県内・県外)の予
定が不明な場合には
「-」を記入して下さい。
0
産業廃棄物処理計画書(様式2-8) 第3面
自ら行う産業廃棄物の中間処理に関する事項
【前年度 ( 平成22年度) 実績 】
産業廃棄物の種類
自ら熱回収を行った産業廃棄物の量
t
t 別紙のと
自ら中間処理により減量した産業廃棄
物の量
t
t
おり
(これまでに実施した取組)
①現状
「熱回収施設設置者認定
制度」の「熱回収率」が
0%以上の熱回収を自ら
行った量を記入して下さ
い。
【 目標 】
産業廃棄物の種類
自ら熱回収を行う産業廃棄物の量
t
t 別紙のと
自ら中間処理により減量する産業廃棄
物の量
t
t
(今後実施する予定の取組)
②計画
おり
熱回収施設設置者の認定の基準(熱回収率)
次の算式によって算出する熱回収率が10%以上で
あること。
A=( H - F)/ I×100
A 熱回収率(%)
H 発電を含む熱利用量(MJ)
F 燃料の利用に伴ない得られる熱量(MJ)
Ⅰ 投入エネルギー量(MJ) とする。
産業廃棄物処理計画書(様式2-8) 第4面
産業廃棄物の処理の委託に関する事項
【前年度 ( 平成22年度) 実績 】
産業廃棄物の種類
全処理委託量
優良認定処理業者への処
理委託量
再生利用業者への処理委
託量
認定熱回収業者への処理
委託量
①現状
認定熱回収業者以外の熱
回収を行なう業者への処
理委託量
平成23年4月1
日施行の新制度
t
t
t
t
t
t 別紙のと
t
t
平成23年4月1
日施行の新制度
t
(これまでに実施した取組)
認定熱回収業者以外
で、「熱回収率」0%以
上の熱回収を行う業者
への処理委託量を記
入して下さい。
おり
t
産業廃棄物自主管理計画(状況)表
ゼロエミッションの目標を設定(又は達成)し、リサイクル化を推進しています
10-3 か。
廃棄物の3R・適正処理の向上のため日ごろから廃棄物の処理・リサイクル技
10-4 術及び業者情報の調査をしていますか。
*電子マニフェストの利用について記入して下さい。
① マニフェストの全てが電子マニフェストとなっていない事業者の方にお聞きします。
「電子マニフェストを利用していない(利用できない)のはなぜですか?」
② 紙マニフェストのみの事業者の方にお聞きします。
「電子マニフェストを導入しようとする時期はいつ頃を予定していますか?」
産業廃棄物自主管理取組状況(平成21年度)
1 方針・目標
10
10 発生抑制・循環利用
8
2 社内体制とコミニュケーション
6
4
9 委託処理
3 関連事業者との連携
2
製造業 214社
建設業 235社
その他 50社
0
8 法令順守体制
4 社内ルールの設定
7 分別管理
5 教育・啓発
6 情報管理
項目別に回答して頂いた選択番号(1~4)を次のとおり評価点(10点満点)へ換算し、平均点を算出しています。
※ 1→10点、 2→7点、 3→3点、 4→0点
産業廃棄物適正管理計画書等の作成・提出について
*様式のダウンロード
「三重の環境と森林」のHPからダウンロードして作成
して下さい。(別紙参照)
*提出方法
電子データをEメールで送信
*提出先(2箇所)
①県庁廃棄物対策室([email protected])
② (ccで送付)各管轄の地域環境事務所(別紙参照)
*提出期日
平成23年6月30日
(注)Eメール送信ができない事業所は従来どおり紙で提出して下さい。その場合
は、2部作成のうえ管轄の地域環境事務所へ提出して下さい。
ご清聴ありがとうございました