英語ノートの活用

演習2
英語ノートを使った
担任による授業
英語ノートの位置付け
「英語ノート」は
① 教科書ではありません。
② 教えなければならないものではなく
③ 教材として活用するものです。
④ 授業づくりに活用できるもの!
とはいうものの・・・
○ 「英語ノート」の中の活動は、すべてやら
なくてはいけないものではありません。
○ 「指導資料」に示されたとおりに行う必要
もありません。
学級の子供の実態に合わせて、子供の学
習意欲を喚起するために、学級担任が、活
動を取捨選択し、アレンジしていくことが大
切!
英語ノートの構成
Let’s Listen
Let’s Chant
Let’s Sing
Let’s Play
Activity
考え方は
ゴールから
さかのぼる形
英語ノート活用のヒント
ー英語ノート指導資料ー
① 展開例等の
資料の活用
参
考
に
す
る
こ
と
で
② CD教材や
デジタル教材
との併用
円滑な授業
例えば・・・・・・
ー授業展開例からー
① ◎印の評価を参考に評価の仕方を
ーLesson末の「文化背景解説」からー
② Lesson末の「文化背景解説」から
英語の雑学を
実際の活動について
今から、
「英語ノート」に盛り込まれた活動
英語の歌
チャンツ
クイズ
ゲーム
などの実際について、研修しましょう
歌やチャンツの紹介
<Let’s Sing>
① 動作をつけながら
② 授業のウォーミングアップとして
遊びの一環として
③ 児童の発達段階に合わせて
◆「英語ノートⅠ」 Let’s Enjoy 1
Let’s Sing,♪Head, Shoulders, Knees and Toes
《実演》 さあ、一緒にやってみましょう!
<LET’S CHANT>
① リズムの楽しさを体験
② 表現に慣れるためのドリル活動
③ 不自然にならないように配慮
◆「英語ノートⅠ」 Lesson4 Let’s Chant
《実演》 さあ、一緒にやってみましょう!
クイズとゲームの効果
<Enjoy Quiz>
1 記憶力・集中力アップ!
2 次の活動へスムーズにつなげる
◆「英語ノートⅡ」
LESSON 3 P16
ACTIVITY
○ 絵を貼って「何月かな?」
日本文化とつなげる、児童の思い出とつなげる
○ 曜日の下に数字(日にち)を貼って
「何月だと思う?」
誕生日につなげる
一人一人が「My カレンダー」を作成
「命を大切にする」道徳の授業につながる
◆「英語ノートⅡ」 LESSON 1 P4,5
アルファベットで遊ぼう
○ 色つきのマグネットシートで、
大きなアルファベット文字を作成
それを、2・3枚に切り離す
児童は、協力してパズルのように合体させ、
アルファベット1文字を完成する
◆「英語ノートⅠ」
Lesson 6
外来語の導入として
○ あらかじめ、身の回りにあるアルファベット
を使った言葉を探してもってくるように指示
児童がヒントを作り、クイズ形式で発表
外来語かあるいは日本が世界に発信したもの
か(例:sushi)など、文化の違いを取り上
げることもできる
<Enjoy Game>
ゲームを行う際の注意点ー
① 全員参加が原則!
② ねらいを明確に!
聞く or 話す or 両方
③ 指示は短く、活動をたっぷり
④ 競争を目的としない!
※消極的な子どもに配慮を
⑤ 自然に身に付く工夫を
<聞くこと中心のゲーム>
★ キーワードゲーム
○ ペアを決め、机に消しゴムを置く
 キーワードを決める(例:cherry)
 指導者が食べ物を英語で発音し、時々キーワー
ド(cherry)というと児童が消しゴムを取り合う
★ スリーヒントゲーム
○ 職業を表す絵を貼る  情報を3つ英語で言う
 児童が絵の中からその職業を英語で答える
 発音練習につなげる
★ 指さしゲーム(かるた)
○ ペアを決め、机にカードを置く
 指導者の英語を聞いてカードに指を置き
(例:red)、取る
※ この時、理解の早い子は素早くさせるので、遅
い子も参加できるように条件を付けるとよい
★ ビンゴゲーム
○ 机にカードを置く
 指導者の英語を聞いてカードをひっくり返す
※ カードを置く位置で偶然性が出るので、誰でも
参加可能。1人でもペア、グループでも可
<話すこと中心のゲーム>
★ 聖徳太子(ステレオ)ゲーム
○ 教室の前に数人並んで、自分の誕生月を一斉に
言う
 2、3回繰り返して「誰が何月か」聞き取れた
ことを発表する
★ 伝言ゲーム
○ 列を決める
 教室の前に代表者を呼んで伝言を伝える
 列の最後の児童が、指導者に伝える
<両方を生かせるゲーム>
★ ミッシングゲーム
○ 絵カードを黒板に貼る
 1枚あるいは数枚はずす
 “Close your eyes.”
 “Open your eyes.”
 はずしたカードを児童が発表する
★ 記憶力ゲーム
○ 児童に絵カードを配る
《実演》
さあ、御一緒に!
 指導者が英語をゆっくり順番に言う(数回)
 児童は絵カードを聞いた順に並べ替え、発表する
最後に・・・
○ 「英語ノート」には、たくさんのアイディアやヒン
トが盛り込まれている
★ 授業の目標や扱う題材、子供の姿を思い描きながら
★ どんな活動をどんな順序でつなげていったらスムーズ
にいくだろうか
★ 一つ一つの活動にどんな工夫を加えたら、子供の目が
輝くだろうか
そんなこと考えて、英語活動の授業を
つくっていきたいものですね!
まずは
第2回目の研修・・・
「マイクロティーチング(授業案作成)」に
チャレンジしましょう。
最初は難しいかもしれませんが、
やればできます。
そうです!
Yes, we can!
・・・期待しています!