酪農地帯 - 中央農業試験場 トップ

流域単位の環境改善
河川水中のT-N濃度(mg/L)
背景
4
2
0
50
100
150
流域1km2当たりの乳牛飼養頭数(頭/km2)
北海道の酪農地帯における河川水質の実態
(道立根釧農試・天北農試・畜試 2004)
,根釧地方
;
,天北地方
面源汚染の可能性
点源汚染の可能性
3
所有面積当たり
出現割合 %
河川水中の硝酸態窒素濃度 (mg/L)*
背景
2
1
0
40
20
0
25%未満
25%以上
ふん尿貯留施設整備割合
ふん尿還元可能な
農地面積当たり
0.8 1.6 2.4 3.2 4.0
面積当たりの乳牛飼養頭数(頭/ha)
* 草地面積が流域面積の50%以上を占める流域の観測値
(道立根釧農試・天北農試・畜試 2004)
背景
●酪農経営 → 環境負荷
流域単位で環境
を改善しよう
点源対策
法律の施行
面源対策
表面流去
ガス揮散
地下浸透
牛舎
ふん尿貯留施設
北海道における酪農地帯の面源対策
地域におけるふん尿利用の適正化
ふん尿主体施肥
根釧農試技術体系化チーム
釧路北部地区農業改良普及センター
経営革新技術等移転促進事業
(平成13-16年度)
家畜ふん尿処理・利活用技術の実証による環境保全型酪農経営の確立
ふん尿主体施肥の現地導入対策
ふん尿主体施肥の現地導入対策
ふん尿主体施肥(圃場に施用する養分の主体をふん尿で賄う施肥管理)
不必要な養分を圃場に施用しない
環境負荷低減型施肥管理
この実行が、
た~いへん!
方法
調査対象農家の概要
農
家
名
草地
面積
(ha)
a
A 127
B 57
C 54
D 47
E 79
F 37
飼養頭数
ふん尿
成牛換算 面積当たり 産出量
(t/年)
(頭/ha)
(頭)
b /a
c 2)
b 1)
235
79
97
109
117
63
1.9
1.4
1.8
2.3
1.5
1.7
5,500
1,800
2,300
2,600
2,800
1,500
備考
ふん尿
貯留体系
スラリー
堆肥
堆肥
スラリー 近隣酪農家にスラリーを提供
スラリー 遠い飛び地、固液分離-固分搬出(畑作)
1) 育成牛の預託頭数を除く
2) c (t/年) = 64.4(kg/頭/日) ×b(頭) ×365(日)
堆肥
貯留施設整備直後
(三枝ら,2004)
方法
ふん尿主体施肥の流れ
実
行
結
果
の
評
価
と
農
家
へ
の
説
明
圃場診断
草地区分
土壌診断
ふん尿の
肥料換算
ふん尿採取
分析・換算
施肥計画
の立案
ふん尿利用
化学肥料購入計画
計画実行
ふん尿・
肥料施用
(三枝ら,2004)
結果
1.圃場診断過程
圃場区分
D牧場
C牧場
B牧場
農家圃場図
(三枝ら,2004)
台帳原図
記入例
圃場台帳(E牧場)
(三枝ら,2004)
草地区分
1
3
2
4
北海道施肥標準(道東 火山性土)
マメ科率
区分
マメ科牧草
混生割合
目標
収量
1
2
3
4
30-50%
15-30%
5-15%
5% 未満
4500
~
5000
(単位: kg/10a・年)
窒素
リン酸
カリウム マグネシウム
(N)
( P2O 5 )
( K 2O )
( MgO )
4
6
10
16
10
10
8
8
18
18
18
18
4
4
4
4
飛び地
8
17
13
11
16
12
2
1
10
9
3
4
5
7
6
草地区分図(A牧場,2001)
14
15
凡例
マメ科牧草混生割合
②15-30%
③ 5-15%
④ 5%未満
更新予定
(三枝ら,2004)
32
土壌診断
圃場診断過程における問題点
1.草種構成を判定できる人材の育成
2.土壌を区分できる人材の育成
3.分析外注先の確保
ふん尿の肥料換算過程
ふん尿採取
分析
現物 1 t 施用時における
窒素肥料換算値 kg
3
農家名
Ym
Hg
Tk
Td
Kd
02 03 04
03 04
03 04
03 04
02 03 04
St
Mt
Hr
2
1
0
03 04
03 04
03 04
調査年次
スラリーにおける全窒素含量の変動
(三枝ら,2004)
:春、夏、秋採取時の最大値から最小値の範囲
ふん尿の肥料換算過程における問題点
1.スラリーの混合・貯留量による変動
2.分析外注先の確保
土壌を分析してくれるところは
多いが、ふん尿分析は少ない
施肥計画の立案過程
改善施肥 / 慣行施肥 (%)
150
100
50
0
A
B
C
D
E
F
農家名
ふん尿主体施肥の導入による化学肥料節減効果
(三枝ら,2004)
○,窒素量; △ ,リン酸量;
,肥料購入量;
□,カリウム量,
,購入肥料費
施肥計画の立案過程における問題点
1.精度を追求すると銘柄が増える
→
農家に嫌われる
2.時々、養分量節減≠肥料費節減
・よく出る銘柄が低価格
・早取り奨励価格
3.ふん尿散布計画が狂うと設計し直し
・早取りできない
計画実行過程
ふん尿主体施肥の実施状況
農家名
A
B
経過
△
△
C
●( ×)
D
●
E
×
F
×
凡例
●: 予定どおり実施できた
△: 予定どおりではなかったが
実施できた
×: 実施に失敗した
実証試験の実施状況
年次
2002
2003
2003
2003
2003
2003
農家名
A
A
B
C
D
E
2003
2004
2004
2004
2004
2004
F
A
B
C
D
E
2004
F
経過
●
×
△
×
●
×
×
●
×
△
●
×
×
(三枝ら,2004)
失敗の理由
・試験草地であることを忘れた。
1.農家の意識
・都合によりふん尿散布計画を大幅に変更した。
・複雑な地形に対応できず、散布量を制御できなかった。
2.自然条件
・春、なかなか圃場に入れず、散布が遅れた。
・コントラの作業が遅延し、適期に散布できなかった。
3.体制・施設
・ふん尿貯留施設が機能せず、ふん尿を使えなかった。
(三枝ら,2004)
C牧場
E牧場
計画どおり遂行しにくい傾斜草地
A牧場
D牧場
計画を遂行しやすい平坦な草地
実証試験における供試草地の景観
計画実行過程における問題点
1.計画した量を散布できない
2.計画した時期に散布できない
<原因>
地形、天候、散布技術、農家の意識(散布=施肥)
まとめ1 ふん尿主体施肥導入の課題と対策
(三枝ら,2004)
【作業過程】
【 課題】
【 対策 】
圃場診断 土壌診断
人材養成
分析外注先確保
●研修体制の強化
●分析体制の強化
ふん尿の
ふん尿採取
肥料換算
分析外注先確保
貯留量・成分の変動
●分析体制の強化
○貯留施設の整備・改善
草地区分
実
行
結
果
の
評
価
と
農
家
へ
の
説
明
施肥計画 ふん尿利用
銘柄簡素化と精度
化学肥料購入計画 冬に注文したい
の立案
ふん尿・
計画実行 肥料施用
計画遵守の困難
○農家の自助努力で対応できる可能性があるもの
○農家の意識・作業体系の改善
●価格体系の改善
○●施用体系・操作技術の改善
○農家の意識向上
●何らかの支援体制が必須なもの
施肥設計およびふん尿利用計画支援作業量
(人日/戸)
作業
内容
来歴
聴取
草地
区分
労力 0.3~0.5 0.5
土壌 ふん尿 計画立案・
採取 採取 調整
0.5
0.1
2-3年に1度は各圃場の施肥設計を見直すことが望ましい
0.3~0.5
(根釧農試,2007)
まとめ3
地域の環境改善のための農家支援体制(概念図)
農家
農家
土壌・ふん尿分析
技術指導
(草地管理・施設整備)
分析センター
分析センター
環境モニタリング
自治体
別海町
JA等
JA
(三枝ら,2004)
ふん尿散布・施設整備
コントラクタ
作業請負組織