大規模テキスト索引(suffix array) の構築法とその情報検索への応用 suffix array構築アルゴリズムと実装 定兼 邦彦 東京大学理学系研究科 情報科学専攻 内容 • suffix array(接尾辞配列)とは • 関連研究 – Bentley, Sedgewick 97 – Manber, Myers 93 • Larsson, Sadakaneのアルゴリズム – 計算量 – 実装 – メモリ • disk上での構成アルゴリズム • Application (proximity search) 2 記号の説明 • X = X[0..n] 文字列 • Sj j 番目の接尾辞(suffix) X[j..n] • I [0..n] 接尾辞の添字 j の配列 X = BANaNa S0 S1 S2 3 suffix array ・文字列の全てのsuffixのポインタを辞書順 にソートした配列 ・省スペース(文字列自身と配列1つ) X suffix array 0 BANaNa 1 ANaNa 2 NaNa 3 aNa 4 Na 5a ソート I 1 0 4 2 5 3 ANaNa BANaNa Na NaNa a aNa 4 suffix arrayの特徴 • 省スペース(文字列自身と配列1つ) • 任意の部分文字列の検索が可能 – O(|P|log n) 時間 – 補助配列を使うと O(|P|+log n) 時間 • 答えの列挙が簡単 5 関連研究 • Bentley, Sedgewick 97 • Manber, Myers 93 6 Bentley, Sedgewick • quick sortの拡張(<, =, >に分ける) • 実際に高速 • 冗長な文字列で極端に遅くなる – O(n2) 時間 7 t obeor not t o b e $ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112 2 3 6 11 12 2 11 b 2 11 0589 5 6 r t 5 089 1 10 7 t b r 1 10 4 7 e 1 10 12 e $ o 2 11 12 3 $ o 1 4 7 10 n e 3 12 6 11 o 11 2 $ 8 o t 09 8 b 09 e 09 10 o 10 1 h=1 h=2 h=3 h=4 $ 9 o 9 0 8 h=5 Manber, Myers • • • • doubling techniqueを用いる Radixソート O(n log n) 時間 実際は遅い 9 doubling technique [Karp, Miller, Rosenberg 72] • 長さ 1, 2, 4, 8, ...の部分文字列に番号を割り当てる t obeor not t o b e $ 64124534664 1 2 0 h=1 9 5 1 3 6 8 4 710 9 5 1 2 0 h=2 11 7 2 4 8105 912116 1 3 0 h=4 12 7 2 4 8105 913116 1 3 0 h=8 10 Manber, Myers t 0 13 0 o b 1 2 211 1 1 e o 3 4 312 3 3 13 21112 0 1 1 3 1311 212 0 1 2 3 3 4 3 4 r 5 6 5 n 6 1 6 o 7 4 6 6 5 6 5 110 6 6 110 6 7 t t o b e $ 8 910111213 710 5 0 8 9 6 610111111 4 8 4 8 7 5 0 9 8 810111113 7 5 0 9 8 910111113 1311 212 3 6 110 4 7 5 9 0 8 0 1 2 3 4 5 6 7 8 910111213 h=1 h=2 h=4 h=8 11 Manber, Myersの問題点 • 各反復で全ての要素を見る – O ( n log 最大反復長) – 後のほうのパスでは無駄が多い – すでにソートされている部分をスキップする • 配列1つでRadixソートを行うために遅くなっている – in-placeのソートを使う (quick sortなど) 12 ソートされた部分のスキップ t 0 13 0 13 o b e o 1 2 3 4 211 312 1 1 3 3 21112 3 1 1 3 4 1311 212 3 1 2 1311 212 3 r 5 6 5 6 n o 6 7 1 4 6 6 110 6 6 6 110 6 7 6 110 t t o b e $ 8 910111213 710 5 0 8 9 6 610111111 4 7 5 0 9 8 8 8 111113 4 7 5 0 9 8 8 9 1111 4 7 5 9 0 8 1112 h=1 h=2 h=4 h=8 13 Larsson, Sadakaneの方法 • 2つの方法を組合わせる – Bentley, Sedgewick – doubling technique 14 実験結果 Ultra60 (メモリ2GB) 時間(s) 7000 6000 新聞記事(109M) 特許 (89M) Reuters (27M) html (125M) 5000 4000 3000 2000 1000 0 Larsson Sadakane B&S M&M Kurtz 15 t obeor not t o b e $ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112 2 3 6 11 12 2 11 b 2 11 1 1 0589 6 e n 3 12 6 3 3 5 12 3 0 6 2 11 12 3 1 1 3 4 8 11 0 o 10 1 4 7 10 666 6 5 r 5 0 8 9 10 111111 1 10 7 1 10 11 1 10 4 7 6 6 8 9 4 3 11 2 1 2 10 1 6 7 t 0 6 8 0 9 11 1111 8 1 13 09 1111 9 8 9 0 11 12 h=1 h=2 h=4 16 h=8 計算量 • O(n log n)時間 • 木の根から各葉へのパス上に – <, > に対応する枝の数 log2 n +1以下 – = に対応する枝の数 log2 n +1 以下 – 1回の分割は線形時間 17 比較回数の期待値 • = に対応する枝の数は平均的には少ない log2 n • 2 log2 以下(H は文字列のエントロピー) H 2 log n 2 • Bentley, Sedgewickでは 以下 H 18 実装(基本) • 配列 • アルゴリズム • 配列の更新方法 19 配列 • X[0..n] 文字列 • I [0..n] 接尾辞の添え字の配列 • V[ j ] 接尾辞 j の先頭 h 文字につける番号 = j を含むグループの左端の添え字 i • L[ i ] 辞書順で i 番目の接尾辞から始まるグ ループのサイズ 20 アルゴリズム • 接尾辞を先頭の1文字でグループ分け • I, V, Lの計算, h=1 1 2 3 4 5 各グループの I[i] を V[I[i]+h] に従い並び替える V が隣と異なる場合はグループを分け, Lを更新 L を見て異なるグループに異なる V を書く 隣り合うサイズ1のグループを一つにし, Lを更新 サイズが2以上のグループがあれば h := 2h として1に戻る 21 I の並び替え(h=1) V[I[i]+1] V[I[i]] I[i] 0 1 10 11 1 6 11 6 6 6 10 11 11 11 3 12 6 1 4 7 e e n o o o o $ o b r t r t e n t n t o o o 10 o b e $ 3 3 6 0 1 1 3 3 13 2 11 $ b b e e o $ r 5 6 5 r n o t 0 t o b e 8 t t o b tobeornottobe$ 先頭の2文字でソート 22 6 9 t o b e I の並び替え(h=2) V[I[i]+2] 8 0 1 1 V[I[i]] 0 I[i] 13 2 3 4 3 1 1 4 5 6 6 8 9 10 11 11 13 11 12 3 6 1 10 4 7 5 0 9 8 o r n o o t t o r n o t t o b e t o b e t t o b $ b b e e n o o b e e $ o t e r o $ n t o r o b e $ tobeornottobe$ 先頭の4文字でソート 23 I の並び替え(h=4) V[I[i]+4] 8 V[I[i]] 0 I[i] 13 11 2 1 2 3 0 4 5 6 7 8 9 10 11 11 13 12 3 6 10 1 4 7 5 0 9 8 n o t t o b e $ o r n o o t t o r n o t t o b e o r t o b e $ t t o b $ b b e e e e $ o r $ o n r o b e o tobeornottobe$ 先頭の8文字でソート 24 I の並び替え(h=8) V[I[i]] 0 I[i] 13 11 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 12 3 6 10 1 4 7 5 9 0 8 n o t t o b e $ o r n o o t t o r n o t t o b e o r t o b e $ t t o b $ b b e e e e $ o r $ o n r o b e o tobeornottobe$ ソート終了 25 Lの更新 X t o I 0 1 L 1 2 V 0 1 L 1 2 V 0 1 L-11 V 0 1 L-14 V 0 1 b e o 2 3 4 2 1 3 3 -3 1 3 4 r 5 1 5 n 6 4 6 2 5 6 o t t o b e $ 7 8 910111213 h=1 1 3 6 6 610111111 2 1 2 1 h=2 6 8 810111113 2 1 h=4 2 3 4 5 6 7 8 910111113 h=8 2 3 4 5 6 7 8 910111213 26 実装(改良) • 1パス化 – I, V, L の更新を一度に行う • L (グループのサイズの配列)を消去 – V で L を表す 27 1パス化 • I を並び替える際に V を更新 – – – – <, =, > に分割 > を再帰的にソート = の V を更新 < を再帰的にソート • 更新の順番が重要 – V は常に大きくなるので < を先に更新すると 順序が狂う 28 t obeor not t o b e $ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112 2 3 6 11 12 2 11 b 2 11 1 1 0589 6 e n 3 12 6 3 3 5 12 3 0 6 2 11 12 3 1 1 3 4 8 11 0 o 10 1 4 7 10 666 6 5 r 5 0 8 9 10 111111 1 10 7 1 10 11 1 10 4 7 6 6 8 9 4 3 11 2 1 2 10 1 6 7 t 0 6 8 0 9 11 1111 8 1 13 09 1111 9 8 9 0 11 12 h=1 h=2 h=4 29 h=8 L の消去 • V[ j ] = j を含むグループの左端の添え字 i j を含むグループの右端の添え字 i • <, =, > の順に V を更新 • スキップするグループのサイズは I に格納 – スキップされる接尾辞の I は使われない • 最後に V から I を復元 – I[V[ j ]] = j 30 t o b e o r 0 1 2 3 4 5 I-1 211 312-1 V0 2 2 4 4 5 -1 211-3 0 2 2 3 4 5 -11 0 1 2 3 4 5 -14 0 1 2 3 4 5 n o 6 7 1 4 9 9 110 7 7 t t o b e $ 8 910111213 710-1 0 8 9 9 910131313 4 7-1 0 9-1 9 910121213 0 9-1 6 7 8 910121213 h=1 h=2 h=4 h=8 6 7 8 910111213 31 アルゴリズム (改良版) 各反復で i=0 while (i n) { s = I[ i ] if (s < 0) i = i - s else { // ソート済みグループをスキップ ソート済みグループを連結 I [i .. i+V[i] ] をソート i = i + V[i] + 1 // i を次のグループの先頭に } } 32 メモリ • 必要なメモリ • ディスク上での構成 33 必要メモリ • • • • Bentley, Sedgewick Manber, Myers Larsson, Sadakane Kurtz 5n (8n) 8n 8n >13n 34 Suffix arrayのディスク上での構成 • Gonnet, Baeza-Yates, Snider 92 – diskはsequential accessのみ 2 n 2 MB I/O (M: メモリサイズ, B: ページサイズ) • Crauser, Ferragina 98 – doubling algorithm + discarding n n log2 n(logM / B ) B M I/O 35 Doubling technique + discarding • doubling technique • log2 n 回の反復 • M/B-way マージソートを用いる メモリ内と異なる点 • すでにソートされている部分はスキップ 36 現実的な方法 • 文字列を分割 • メモリ内でsuffix arrayを作る • disk上のsuffix arrayにマージする – メモリ内のsuffixを辞書順にdisk上に挿入 • disk上の文字列がメモリに入るなら速い 37 さらなる高速化 • 伊東の方法[2]と組み合わせる – suffixを2種類に分割 – 片方をBentley, Sedgewickなどでソート – もう片方はRadixソート 38 Application (proximity search) • 指定したキーワードが近くに現れている場所を 見つける • 検索結果を絞れる • 近くに現れている 関連がある – 「今井」+「ホームページ」+「東京」 – 「samba」+「98」 39 参考文献 [1] N. J. Larsson and K. Sadakane. Faster Suffix Sorting. Technical Report LU-CS-TR:99-214, LUNDFD6/(NFCS3140)/1-20/(1999), Department of Computer Science, Lund University, Sweden, May 1999. http://www.cs.lth.se/home/Jesper_Larsson/ [2] 伊東秀夫. 大規模テキストに対する Suffix Array の効率 的な構成法. SIGNL-129-5, IPSJ, January 1999. 40
© Copyright 2025 ExpyDoc