PowerPoint プレゼンテーション

「間」を合わせる
“Wakamaru”
-心理的時間を共創するシステム-
三宅美博
東京工業大学
大学院総合理工学研究科
[email protected]
目 次

「間」を合わせる共創システム

これまでの研究成果

“Wakamaru”における新展開


音楽的インタラクションの導入

音楽を介する共創システムの構成
現状のまとめと展望
「間」を合わせる共創システム

「間」とは人間の心理的時間で
あり、共創システムはこころの
ダイナミクスとしての「間」を相
互に合わせる技術である

この技術をWakamaruに応用
すれば、ユーザーとの会話や
身振りだけでなく、様々な協調
動作の「間」が合うようになる
これまでの研究成果

「間」を合わせて運動すると、
ひとりの場合に比べてリハビ
リ効果の高いことが知られて
いる(共行為効果)

そこで右図のような介護士と
患者の協調関係を、“WalkMate”ロボットと患者の間に
共創システムとして再構成
「間」を合わせる歩行リハビリ


人間とWalk-Mateロボット
が足音の交換を介してお
互いの「間」を合わせ協調
歩行する
Walk-Mateは共創モデル
を用いてPC中に仮想的な
歩行ロボットとして構成さ
れている
Step sound
Walk-Mate
(共創モデル)
ヘッドフォン
加速度センサー
Step timing
介護士側
患者側
(Miyake 1997, Miyake et al. 1999, 2001)
歩行介助ロボット“Walk-Mate”
仮想ロボットの
シミュレーター
ヘッドフォン
ワイヤレス加速度センサー
(Miyake & Mikoshiba 2003)
いま医療機関で評価中
ムービー:画像をクリックしてください
片麻痺の患者さんの例
ムービー:画像をクリックしてください
“Wakamaru”における新展開(案)

これまでの“Walk-Mate”はリズム音(足音)を介する
協調歩行とそれによる歩行介助だけだった

第1段階で音楽を介する人間と機械の協調運動の
実現をめざす

第2段階でダンス(例えば“Wakamaru”が音楽に合
わせて腕を振る)を介する人間との協調

最終段階で“Wakamaru”が人間と一緒にラジオ体操
やエアロビクスをすることも可能になる(インター
ネットを介してコミュニティへの展開も可能)
実験1:音楽を介する協調


音楽を介する共創的イン
タラクションとして、人間と
MIDIプレーヤーの間で
協調演奏を構成する
共創的インタラクションの
無いカラオケ型の演奏と
「間」の合う共創型の協調
演奏を比較する
Human
Machine
MIDI
Keyboard
S-MIDI
Player
OUT
IN
SoundBlaster
Human player
MIDI player
(共創モデル)
間の合う演奏と合わない演奏
カラオケ型アンサンブル
共創型アンサンブル
ムービー:画像をクリックしてください
共創型アンサンブルの方が、人間の体の動きにリズム感があり、
音楽自体にも自然なメリハリがある → 「間」が合っている
実験2:音楽を介する協調歩行

次に、MIDIプレーヤーを
Walk-Mateに搭載し、音
楽を介する人間と機械の
協調歩行を構成する

共創的インタラクションの
無いカラオケ型の演奏と
「間」の合う共創型演奏の
間で協調運動を比較する
実験には右の曲が用いられた
人間の運動テンポの時間変化
強制引き込み
歩行周期[sec]
運動のテンポ
1.25
1.2
1.15
1.1
1.05
カラオケ型演奏
1
0
50
運動テンポがいつも一定
100
150
歩行周期[sec]
250
300
350
共創モデル
1.25
運動のテンポ
200
時間[sec]
1.2
1.15
1.1
1.05
共創型インタラクション
1
0
50
100
運動テンポが柔軟に変わる
150
200
時間[sec]
250
300
350
機械の演奏と人間の運動のズレ
3
2
位相差[rad]
演奏と運動のズレ
強制引き込み
1
0
-1 0
-2
50
100
150
250
300
350
テンポが一定であるにも関わらず
演奏と運動のズレが大きくゆらぐ
カラオケ型演奏
-3
200
時間[sec]
2
位相差[rad]
演奏と運動のズレ
共創モデル
3
1
0
-1
-2
-3
0
50
100
共創型インタラクション
150
200
250
300
350
テンポが柔軟に変動するにも関わらず
演奏と運動が非常によく揃っている
時間[sec]
現状のまとめと展望

現状は第1段階にあり、音楽を介する人間と機械
の協調運動の実現をめざしている途中である

実験1の共同演奏の比較から、音楽を介する共
創的インタラクションが、人間と機械の「間」を合
わせるのに有効であることが示唆された

実験2から、上記の手法が協調運動においても
有効であることが示唆されつつある

これらの結果より、第2段階のWakamaruの実現
可能性が期待される