Cosmology with Type Ia Supernovae

宇宙論パラメータの測定
観測と理論による最新宇宙論 第2回
観測的宇宙論の最初の目標
時空の歪み
宇宙項 物質の分布
宇宙を記述する3つの基本量に
ついて観測的に求めること
ハッブル定数
密度パラメータ
減速係数
曲率係数
宇宙項
ハッブル定数 H0
宇宙の現在の膨張率
宇宙の大きさ(現在=1)
減速係数 q0
時間(現在=0)
膨張率がどう変化しつつあるのか
密度パラメータΩM
ΩM > Ωcrt
ビッグクランチ
ΩM = Ωcrt
一定のサイズに
ΩM < Ωcrt
永遠に広がる宇宙
宇宙にどれくらいモノが
詰まっているか?
曲率係数 k
閉じた宇宙? 開いた宇宙? 平面な宇宙?
宇宙項 ΩΛ
宇宙を膨張させる力
パラメータ間の関係
力学的エネルギーの保存則
1
=
ΩM+ ΩΛー k
引力と斥力の差が加速力
2q
=
ΩMー ΩΛ
ハッブル定数の求め方
① 天体までの距離と後退速度を
測定して求める方法
② 重力レンズを使って求める方法
③ S-Z効果を使う方法
ハッブル定数の求め方
① 天体までの距離と後退速度を
測定して求める方法
t=0
t = t1
ハッブル定数の求め方
② 重力レンズを使って求める方法
経路差 = ハッブル定数の関数
ハッブル定数の求め方
③ S-Z効果を使う方法
銀河団のサイズをSZ効果から見積もって、
ハッブル定数を求める
曲率の求め方
① 1次元の方法
② 2次元の方法
③ 3次元の方法
曲率の求め方
① 1次元の方法:標準ロッド法
望遠鏡
距離
サイズが一定の天体が、
距離に応じてどのように見えるか
曲率の求め方
② 2次元の方法:標準光源法
望遠鏡
距離
明るさが一定の天体が、
距離に応じてどのように見えるか
曲率の求め方
③ 3次元の方法:銀河計数
望遠鏡
距離
一定密度で分布する天体の数が、
距離に応じてどのように増えるか
宇宙定数の求め方
① 重力レンズの頻度
② QSOの吸収線の数分布
宇宙定数の求め方
① 重力レンズの頻度
虚像
望遠鏡
重力源
(銀河団等)
レンズされる天体
宇宙定数の求め方
② QSOの吸収線の数分布(GPテスト)
宇宙年齢の求め方
① 球状星団の年齢を用いる方
法
② 白色矮星の冷却時間
③ 放射性同位元素
宇宙年齢の求め方
① 球状星団の年齢を用いる方
法
宇宙年齢の求め方
② 白色矮星の冷却時間
宇宙年齢の求め方
③ 放射性同位元素
宇宙密度の求め方
① 質量-光度関係
② 渦巻銀河の回転曲線
③ 速度分散-質量関係
宇宙密度の求め方
① 質量-光度関係
L ∝ M3-4
銀河系の光度から
総質量を推定する
宇宙密度の求め方
② 渦巻銀河の回転曲線
光度から推定した
質量の10倍も必要
ダークマターの登場
宇宙密度の求め方
③ 速度分散-質量関係
ビリアル定理
半径R
σ : 視線方向のガスの速度分散
M : 銀河団の総質量
銀河団のX線画像
G : 重力定数
精密宇宙論の時代へ
WMAPによる精密測定
0.3°の分解能を達成
振幅の大きさ
←スケール
大
スケール小
→
標準ΛCDMモデルと完全に一致
主要な宇宙論パラメータ
密度パラメータ ΩM
0.27 ± 0.04
宇宙項 ΩΛ
0.73 ± 0.04
曲率 k
0.02 ± 0.02
ハッブル定数 H0
+4
71- 3 km/s/Mpc
宇宙年齢
137 ± 2 億年
非常に高い精度での
宇宙論パラメータの決定
BAO:バリオン音響振動
宇宙の晴れ上がり前 : 光子とバリオンが相互作
用
宇宙の晴れ上がり後 : 光子とバリオンは干渉せ
ず 宇宙の晴れ上がり直後の振動パターンが
銀河団などの構造に残されているはず
Peebles, 日経サイエンスより