スライド 1

地図の記号を
覚えよう
海図を
読んでみよう
三角点
消防署(しょうぼうしょ)
電波塔
水準(すいじゅん)点
保健所(ほけんじょ)
採鉱地(さいこうち)
標高点
郵便局(ゆうびんきょく)
山頂
温泉(おんせん)・
鉱泉(こうせん)
小・中学校
市役所
高等学校
区・町村役場
病院
森林管理署
発電所
飛行場
海図には、海の深さ、海底の地形や
地質、航路標識(ひょうしき)、潮(しお)
の干満(かんまん)や海潮流(かいちょう
りゅう)、陸上の目標物などがくわしく
記されており、航海には欠かせないも
底質
岸線
重要港
地方港
警察署(けいさつしょ)
交番
史跡(しせき)・
名勝天然記念物
送電線
墓地
都道府県界
田
粘土(ねんど)
礫(れき)
S
都市界東京都の区界
畑・牧草地
区・町村界
果樹園(かじゅえん)
鉄道(その他)
46
IQ
断続急閃光
(だんぞくきゅうせんこう)
群閃光
(ぐんせんこう)
G
(とうふひょう)
細かい
(えんとうけいふひょう)
干出浜(岩)
水深と等深線
灯(とう)標と浮(ふ)標
2m
5m
10 m
導灯
F
Oc
障害物(しょうがいぶつ)
水難救済所
やぐら形浮標
(すいなんきゅうさいじょ)
左舷浮標
煙突(えんとつ)
灯の位置
271°3
ノット
円すい形浮標
球形浮標
水深80cm
のこと
(大潮期の最強流速
を「ノット」で示す)
円筒形浮標
火山質(かざんしつ)
水深10m30cm
のこと
2
5
10
灯浮標
貝がら
粗(あら)い
はいまつ地
(ちょうりゅう)
(大潮(おおしお)期の
最強流速を「ノット」で
示(しめ)す)
下げ潮流
岩
広葉樹林(こうようじゅりん)
笹地(ささち)
FI(3)
上げ潮流
石
水深表示の例
針葉樹林(しんようじゅりん)
海流
(たんせんこう)
干出浜(砂)
干出浜(石)
鉄道(JR)
単閃光
FI
諸(しょ)記号
泥(どろ)
がけ海岸
城跡(じょうせき)
灯台
橋および高架部(こうかぶ)
等明暗光
砂浜
寺院
トンネル
のだ。海図の記号はたくさんあるが、
その一部を紹介(しょうかい)しよう。
そして、次のページの海図を読みと
ってみよう。
Iso
砂
漁港
神社
気象台
海
の
手
帳
・
23
(さげんふひょう)
右舷浮標
不動光
(うげんふひょう)
単明暗光
係船浮標
急潮(きゅうちょう)・
波紋(はもん)
魚礁(ぎょしょう)
47