スライド タイトルなし

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会
道
徳 (小)
福島県教育委員会
改訂の趣旨(1)
小学校道徳
児童を取り巻く
社会の変化と課題
■ 社会全体のモラルの
低下
■ 家庭や地域社会の
教育機能の低下
■ 社会体験、自然体験
の不足
■ 少子高齢化、情報化、
国際化などの急速な
社会の変化
人間として
よりよく
生きるための
基礎・基本となる
道徳性の育成
改訂の趣旨(2)
小学校道徳
① 改正教育基本法等の趣旨と道徳教育
改善の基本方針
② 「生きる力」の理念の共有と道徳教育
豊かな人間性の育成→心の教育→基盤:道徳教育
① 学校や学年段階における道徳教育で取り組むべき
重点の明確化
③ これからの学校の役割と道徳教育
②子どもが存在感や自己実現の喜びを味わえる学校
道徳の時間における指導の重点・特色の明確化
→ 望ましい人間関係・信頼関係が基盤
③ 校内の推進体制、学校・家庭・地域社会の共に取り
④ 組む体制の充実
学校段階における重点の明確化と道徳教育
○ 幼稚園、小・中・高等学校の学校段階ごと
○ 低・中・高学年の各学年段階ごと
改訂の要点
小学校道徳
① 改正教育基本法、学校教育法の一部改正を踏まえ新たに規定
② 道徳の時間の役割→各教育活動における道徳教育の「要 」
③ 道徳の時間の目標に「自己の生き方についての考えを深める」
ことを追加
④ 各教科、外国語活動、特別活動、総合的な学習の時間の学習
指導要領→それぞれの特質に応じた道徳性の育成
⑤ 校長の方針の明確化、道徳教育推進教師を中心とした体制
⑥ 豊かな体験→集団宿泊活動の例示
低学年段階の重点→基本的な生活習慣、規範意識等への配慮
道徳教育の目標(1)
小学校道徳
「第1章 総則」 「第1 教育課程編成の一般方針」の2 中段
道徳教育は、教育基本法及び学校教育法に定めら
れた教育 の根本精神に基づき、人間尊重の精神と生
命に対する畏敬の 念を家庭、学校、その他社会にお
ける具体的生活の中に生か し、豊な心をもち、伝統と
文化を尊重し、それらをはぐくんでき た我が国と郷土を
愛し、個性豊かな文化の創造を図るとともに、公共の
精神を尊び、民主的な社会及び国家の発展に努め、他
国を尊重し、国際社会の平和と発展や環境の保全に
貢献し、未来を拓く主体性のある日本人を育成するた
め、その基盤としての道徳性を養うことを目標とする。
理念の明確化
改訂の要点
小学校道徳
① 改正教育基本法、学校教育法の一部改正を踏まえ新たに規定
② 道徳の時間の役割→各教育活動における道徳教育の「要 」
③ 道徳の時間の目標に「自己の生き方についての考えを深める」
ことを追加
④ 各教科、外国語活動、特別活動、総合的な学習の時間の学習
指導要領→それぞれの特質に応じた道徳性の育成
⑤ 校長の方針の明確化、道徳教育推進教師を中心とした体制
⑥ 豊かな体験→集団宿泊活動の例示
低学年段階の重点→基本的な生活習慣、規範意識等への配慮
道徳教育の目標(2)
小学校道徳
「第3章 道徳」 「第1 目標」 後段
道徳の時間においては、以下の道徳教育の目標に
基づき、各教科、外国語活動、総合的な学習の時間及
び特別活動における道徳教育と密接な関係を図りな
がら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深
化、統合し、道徳的価値の自覚及び自己の生き方に
ついての考えを深め、道徳的実践力を育成するものと
する。
道徳的価値は「生き方」に強く結び付いている
道徳的価値の自覚を深める過程で、同時に自己の生き方
についての考えも深めている点を強く意識して指導する
改訂の要点
小学校道徳
① 改正教育基本法、学校教育法の一部改正を踏まえ新たに規定
② 道徳の時間の役割→各教育活動における道徳教育の「要 」
③ 道徳の時間の目標に「自己の生き方についての考えを深める」
ことを追加
④ 各教科、外国語活動、特別活動、総合的な学習の時間の学習
指導要領→それぞれの特質に応じた道徳性の育成
⑤ 校長の方針の明確化、道徳教育推進教師を中心とした体制
⑥ 豊かな体験→集団宿泊活動の例示
低学年段階の重点→基本的な生活習慣、規範意識等への配慮
道徳教育の内容(1)
小学校道徳
指導内容の重点化
各学年共通
子どもの自立心や自律性、生命を尊重する心の育成
低 学 年
あいさつなどの基本的習慣、社会生活上のきまりを身
に付け、善悪を判断し、人間としてしてはならないことを
しないこと。
中 学 年
集団や社会のきまりを守り、身近な人々と協力し助け
合う態度を身に付けること。
高 学 年
法やきまりの意義を理解すること、相手の立場を理解し
支え合う態度を身に付けること、集団における役割と責
任を果たすこと、国家・社会の一員としての自覚をもつ
こと。
悩みや葛藤等の心の揺れ、人間関係の理解等の課題
を積極的に取り上げ、自己の生き方についての考えを
一層深められるよう指導を工夫すること。
道徳教育の内容(2)
小学校道徳
内 容 項 目
1
2
3
4
四つの視点
主として自分自身に関すること
主として他の人とのかかわりに関すること
主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること
主として集団や社会とのかかわりに関すること
学
年
項目数
新たに追加された項目
第1・2学年
16
4-(2) 「働くことのよさを感じて、みん
なのために働く」
第3・4学年
18
1-(5)「自分の特徴に気付き、よい所を
伸ばす」
第5・6学年
22
な し
指導計画の作成と内容の取扱い(1)
小学校道徳
○ 校長の方針の明確化
→ 学校として取り組む重点・特色の明確化
○ 道徳教育推進教師の位置付け
→ 学校としての一体的な推進体制づくり
① 全体計画の作成
各教科等の道徳性の育成
→主な指導の内容・時期を含めた計画の作成
② 年間指導計画の作成
どの内容も各学年ごとに明確に位置付ける
→見通しのある適切な指導
③ 指導内容の重点化
④ 教育活動全体を通じて行う指導
指導計画の作成と内容の取扱い(2)
小学校道徳
道徳の時間の指導における配慮とその充実
① 重点的な指導の工夫
② 指導体制の充実
・校長・教頭の参加、他の教師との協力的指導
・学校全体での授業力の向上
③ 体験活動を生かすなどの指導の工夫
・集団宿泊活動、指導方法にかかわる創意工夫ある指導
④ 児童が感動を覚えるような魅力的な教材の開発
・先人の伝記、自然・伝統と文化、スポーツなどを題材
⑤ 言葉を生かし考えを深める工夫
・表現する機会の充実と自らの成長の実感
⑥ 情報モラルの問題に留意した指導
⑦ 家庭や地域社会との連携
・保護者・地域の人々の参加、授業の積極的な公開など