新しい地球感

新しい地球観
上田誠也著
岩波新書
30616024 広岡 昌史
目次
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
大陸移動説の誕生・死・復活
海底を探る
海洋底拡大説、一つの綜合
弧状列島
新しい地球観
内容説明

第Ⅰ章ではウェゲナーにはじまった大陸移動説の
辿った道程を説明しています。また、地球科学につ
いての専門用語の一般的解説もしています。

第Ⅱ章では移動説の復活に追打ちをかけることに
なった海洋底地学の概要を試みています。

第Ⅲ章では海洋底拡大説を概説しています。
内容説明②
海洋底拡大説とは簡単に説明すると「海底は中央海
嶺上で誕生し、水平方向に移動し、海溝において死ぬ。
ときには、その上には大陸がのって移動する」という考
えです。

第Ⅳ章では、国土である日本列島についての説明
をしています。主に日本列島は、環太平洋活動帯
「弧状列島」の一部であって、その発達は太平洋の
底がアジア大陸の下に沈みこむことによっておこる
のだという考えを展開しています。
内容説明③

第Ⅴ章では「海洋底拡大説やプレート・テクトニクス
が新しい地球観(動く地球という観方)を生むのに絶
対不可欠なものである」と地球観の変遷を論じ、そ
の考えの基礎に横たわるマントル対流の仮説につ
いての説明を試みています。
マントル対流とは、地球内部の熱が外へ運ばれる一
つの過程として考えられた熱対流。
最も印象に残った第一章の説明
ウェゲナーの大陸移動説→大西洋をはさむ、南、北アメリカ
大陸とヨーロッパ・アフリカ大陸は元々は一体であり、さらに
インド・オーストラリア・南アメリカ・アフリカ・南極等の諸大陸
もかつては一塊の巨大大陸だった。(全世界には一つの巨
大な大陸が存在) ↓
この巨大仮想大陸をパンゲアと名付ける
↓
時代の進行とともに分裂
それ以前の既成概念としてまかり通っていたのが「陸橋説」。
陸橋説とは、かつて大陸どうしの間は陸の橋でつながっていた
という考え。(諸大陸には橋がかかっていたために動物等は
移動することができた)
感想

30年以上前の本でありびっくりした。

過去と現代の考え方の推移や科学の著しい進歩に
驚いた。

全体的に書いていることが難しく、読むのに非常に
時間が掛かった上、いまいち理解できなかった。