単身赴任 -----孫伋 昔なら、親が転勤することに なったら、子供も転校したもの だ。『親の仕事の都合で、小学 校、中学校と3回も転校しまし た』と聞いてもだれも不思議に 思わなかった。 しかし近ごろでは、子供の 教育のため、家族を残したまま 転勤するサラリーマンが多い。 慣れない土地で勤務し、仕事か ら帰っても家にはだれもいない。 待っているのは暗い部屋。料理、 洗濯と慣れない作業も加わる。 7割以上の会社が、単身赴任者に月額2~3万円の別居手当 て、3割の会社が月1~2回の帰宅手当てを支給していると いう。 だが、決して金銭で解決できる問題ではない。月に数 回しか合わない夫婦、父親の顔も見ずに育つ子供たち、 日本の家庭生活の崩潰の一因がこんなところにもある。 最近、単身赴任の家庭に起こる 物質的·精神的な問題が社会問題 化してきた。単身赴任保険なだと いう変わった保険もできた。 大きな社会問題となる前に、 家族が一緒に暮らせる方法が考え られるべきだろう。 単身赴任がもたらす家族への影響は 父親が単身赴任になったことで、子どもは情緒不安定になり、幼い 場合、例えば吃音になったりするケースもあります。 思春期の子どもの場合は、母親に対して反抗的な態度をとってしま うこともあります。そして、母親は子育てをひとりで抱えることにな り、ストレスが溜まってしまう場合もあります。 また、父親が年に数回など、たまにしか帰省できない家族の場合、 父親のいない生活に慣れてしまい、父親が帰ってきても、家族はどう 接していいのかわからくなってしまったり、夫もせっかく戻ったのに、 どうも居心地が悪く、居場所がないと感じる方もいるようです。 ですから、父親は、できるだけ頻繁に帰省するのが理想ですが、企 業が支給する帰省のための交通費はどのようになっているのでしょう か。 財団法人労務行政研究所が2005年に 企業(上場、店頭登録企業3702社)に 行った調査によると、「5年前に比べ て単身赴任者が増えた、という企業が 約3割に上った」と報告されています。 当研究所によるとその背景には「事業 基盤の充実・拡大や組織の活性化とい った企業側の事情と、子供の教育・進 学問題や両親の介護などの理由を挙げ る社員側の事情」があると考えていま す。 単身赴任を決断した妻たち、一体 どんな悩みを抱えているのでしょう? 父親の存在 父親不在、それに近い子どもたちは(特に 男子)は、小学校高学年になると、その 「生き方」を学ぶ機会を見失うことが多い ようです。「教育」「教」の字は、本来 「土」にカタカナの「ノ」の字を書いた部 分は「父」が変化したもので、「父」が 「子」に「文」を教えるという意味が含ま れているそうです。昔の中国では子どもに 「生き方」を教える役割があるとしていた ようです。 長期出張と単身赴任の定義 そもそも、長期出張と単身赴任の線引 きはどこにあるのでしょうか?常識的に は通常業務の延長での滞在が長期出張で、 正式な転勤の辞令が出たものを単身赴任 と呼んでいます。しかし世の中には色々 な職種があって、1年以上の長期にわたる 出張を通常業務とされている方もたくさ んいらっしゃいます。そこで今回は、滞 在期間を基準に、1年未満の滞在を長期出 張、1年以上の滞在を単身赴任と定義して 話を続けたいと思います。 3月に引っ越した丘の上の新しい(建物は古い)単身 赴任寮から“みなとみらい”が見えることは少し前のコ ラムでご紹介しましたが、その逆方向には、なんと富士 山が見えるのです。東京と横浜。30キロほどしか離れて いないのに、横浜から見る富士山は大きいですよねぇ。 新しい単身赴任寮はまかない付きで、前のコラムでも そのボリュームがすごいということをご紹介しましたが、 その後もその状況は続いています。 単身赴任などで父親だけが東京に住んでいる場合、その父親の住民票 を東京に移さないと何らかの法律違反になりますか? 住民票の移動(転入届)は住民基本台帳法上、14日以内に届け出ないといけないことと なっております。 (転入届) 第二十二条 転入(新たに市町村の区域内に住所を定めることをいい、出生による場合 を除く。以下この条において同じ。)をした者は、転入をした日から十四日以内に、次に 掲げる事項(いずれの市町村においても住民基本台帳に記録されたことがない者にあつて は、第一号から第五号まで及び第七号に掲げる事項)を市町村長に届け出なければならな い。 一 氏名 二 住所 三 転入をした年月日 四 従前の住所 五 世帯主についてはその旨、世帯主でない者については世帯主の氏名及び世帯主との 続柄 六 転入前の住民票コード(転入をした者につき直近に住民票の記載をした市町村長が、 当該住民票に直近に記載した住民票コードをいう。) 七 国外から転入をした者その他政令で定める者については、前各号に掲げる事項のほ か政令で定める事項 2(略) 第五十一条 第二十二条から第二十四条まで又は第二十五条の規定による届出に関し虚 偽の届出(第二十四条の二第一項若しくは第二項又は第二十八条から第三十条までの規定 による付記を含む。)をした者は、他の法令の規定により刑を科すべき場合を除き、五万 円以下の過料に処する。 2 正当な理由がなくて第二十二条から第二十四条まで又は第二十五条の規定による届 出をしない者は、五万円以下の過料に処する。 単身赴任 手当の金額 単身赴任をすることになると経済的に負 担が多くなるので、企業の中には単身赴任 の手当として支給しているところもありま す。 単身赴任者の最も大きな経済負担は家賃 だそうです。 もともと住んでいるところに家を残し、 新たに住居をかまえるのですから、住宅費 は単純に計算しても倍になります。 全額補助や会社の住宅なので単身赴任者は 一定額を支払うなど、単身赴任者の経済的 負担をできるだけ少なくする方向で対応さ れています。 でも、企業や会社に寮や社宅がない場合 は、家賃の一定額を補助する方法がとられ るので、その場合は住宅費はかかってしま います。 一定金額を決めているのは全体の23%、 家賃の補助割合を決めているのが27%と なっていました 単身赴任 手当の金額 金額補助の平均は、月6万4000円、割合では平均7割補助となって いるところもあります。 転勤にかかる予算を決めている企業は、「布団や家具・電化製品の新規 購入費」の51%で、他は状況などが異なるために約6割の会社が特に金額 を決めていないそうです。 基本的に予算を定めないで、常識的な範囲内でという考え方の企業が多 いそうです。 そのような常識の範疇の金額規定を持つ企業の金額で高いのは入居費用 で11万9000円という金額がありました。 新生活用品の購入費が6万3000円、引越費用が5万1000円となっ ている企業があったそうです。 およそ23万が目安なんでしょうか。 多いのか少ないのか微妙なところですね。 ある程度まとまった金額が単身赴任手当として支給されないと、単身赴 任者の経済的負担は重くなります。 引越しや日用品なども購入しなくてはいけないのですから。 生活の拠点が2箇所になると、家族で生活していく費用も二倍までいかなく ともそれに近くなるような気がします。
© Copyright 2025 ExpyDoc