UPLC/MS/MSを用いたリテンションギャップ法 によるPFCs分析とPFOS異性体分離 ○津田葉子、佐藤信武、加藤紀子、小西泰二、江崎達也、中野武 * (日本ウォーターズ株式会社、*兵庫県環境研究センター) ©2009 Nihon Waters K.K. リテンションギャップ法とは? 移動相 送液ポンプ 注入口より手前に設置した リテンションギャップカラムにより 移動相由来のPFCsを一時的に 保持することで、試料中のPFCs より溶出時間を遅らせ分離する グラジエントミキサ リテンションギャップ用カラム 注入口 分離分析用カラム 質量分析計 ©2009 Nihon Waters K.K. 2 リテンションギャップ法① 移動相A由来の PFCs 注入口 リテンションギャップ 用カラム 試料中の PFCs 分離分析用カラム 試料 移動相A 移動相B ©2009 Nihon Waters K.K. 3 リテンションギャップ法② 移動相A由来の PFCs 注入口 リテンションギャップ 用カラム 試料中の PFCs 分離分析用カラム 試料 移動相A 移動相B ©2009 Nihon Waters K.K. 4 リテンションギャップ法③ 注入口 リテンションギャップ 用カラム 移動相A由来の PFCs 試料中の PFCs 分離分析用カラム 試料 移動相A 移動相B ©2009 Nihon Waters K.K. 5 リテンションギャップ法によるPFBA分析結果 (A) Retention gap Column : ACQUITY UPLC BEH C18 2.1mmID Analytical Column : x 50mm 1.7um ACQUITY UPLC BEH C18 2.1mmID x 50mm 1.7um 1ppb Trap100mm add M-Mix Test009 100 MRM of 14 Channels ES213 > 168.8 (PFBA01) 1.24e4 2.60 PFBA 3.29 3.15 1ppb Trap100mm add M-Mix MRM3.52 of 14 3.66 Channels ES213 > 168.8 (PFBA01) 1.24e4 Test009 % 2.60 100 3.29 3.15 3.66 % 3.52 0 1.60 1.80 2.00 2.20 2.40 2.60 2.80 3.00 Test034 3.40 3.60 1: MRM of 6 Channels ES3.34 213 > 168.9 (PFBA01) 8.03e3 100 Retention gap Column : ACQUITY UPLC 2.81 BEH C18 2.1mmID x 100mm 1.7um Analytical Column : ACQUITY UPLC BEH C18 2.1mmID3.67x 50mm 1.7um 0 1.60 1.80 2.00 2.20 2.40 2.60 2.80 3.00 % Test034 100 PFBA 2.81 3.76 3.40 3.60 1: MRM of 6 Channels ES3.34 213 > 168.9 (PFBA01) 8.03e3 3.20 3.67 3.76 % (B) 3.20 0 Time 1.60 1.80 2.00 2.20 2.40 2.60 2.80 3.00 3.20 3.40 3.60 1.60 1.80 2.00 2.20 2.40 2.60 2.80 3.00 3.20 3.40 3.60 0 Time ©2009 Nihon Waters K.K. 6
© Copyright 2025 ExpyDoc