科学概論 2004年12月16日 酒居敬一([email protected]) http://www.info.kochi-tech.ac.jp/k1sakai/Lecture/N2004/ ふたご座流星群 12月13日、梶ヶ森山荘で観測 23:00~23:15 24:15~24:30 25:50~26:05 58個/15分(HR=132) 75個/15分(HR=300) 115個/15分(HR=460) 明け方には見事な黄道光が見えた。 黄道光は太陽を中心として黄道に沿って伸びる光帯で、惑星間塵 が太陽光を反射して見られるものです。大きいものの淡い光芒で、 月明かりや人工光のない澄んだ空でないと見えてきません。 ※黄道は太陽の通り道のことです。黄道平面は太陽系の中の地 球の公転面です。大部分の惑星はこの黄道面に沿うように公転し ています。 銀河の構造(8~11ページ) バルジ 年齢100億歳以上の星々 巨大なブラックホールがあるかもしれない 円盤 年齢100億歳未満の若い星々 ガス(星間ガス) ハロー 球状星団(100億歳以上の星々から成る) MACHO(Massive Compact Halo Object) 数千万から数兆個の星 天の川銀河 種類: 渦巻き銀河(Sb型) 質量: 約2000億太陽質量 バルジ: 直径約3000光年・厚さ約3000光年 円盤: 直径約10万光年・厚さ約1000光年 太陽系は中心から約2万6千光年に位置する ハロー: 直径約10万光年 球状星団が130個ほど発見されている 質量は球状星団だけではなくMACHOも担う 銀河の種類(16~21ページ) 不規則銀河 マゼラン雲など 楕円銀河 おとめ座にある銀河 レンズ状銀河 渦巻銀河 天の川銀河、M51など 棒渦巻銀河 局所銀河群(22ページ) 銀河には判銀河を持つものがある 天の川銀河+大小マゼラン雲 アンドロメダ銀河+M32+NGC205 本体+判銀河を超えた集まり 半径300万光年の範囲 大小18個+矮小銀河、合わせて30個以上 アンドロメダ銀河とその判銀河も含む 銀河団・超銀河団(24ページ) 銀河群が集まって銀河団となる 銀河団が集まって超銀河団となる 銀河系はおとめ座銀河団に属する かみのけ座超銀河団などがある 超銀河団どうしの構造がある 銀河は網状に連なる一方で ボイドという何もない空間ができる 銀河中心(32ページ) ガスや塵にさえぎられて直接見えない 太陽付近の100万~1000万倍の密度の星 星と星との平均間隔は0.1光年ほど 星の直径の100万倍、まず衝突しない 中心には巨大な質量が存在 シュバルツシルトブラックホールか? • 太陽でいえば、直径3kmに圧縮したくらいの密度 シュバルツシルト半径に中心に存在するとさ れる質量が集中しているかどうか?
© Copyright 2025 ExpyDoc