ポール・ブリューナ 日本で最初の“富岡製糸場”建設の立役者 185024 河合柊弥 ブリューナ氏の今まで ・1840年6月30日、フランスのブール・ド・ペアージュで生まれる。 ・蚕糸業が盛んな町であったため、その経験から生糸問屋に勤めるよ うになる。 ・後、同地のエシュト・リリアンタール商会に移り、横浜支店に派遣 →このころの日本では生糸生産が盛んで、製糸工場建設が検討され ていた。 ブリューナ氏、群馬を訪ねる ・明治3年7月、イギリス公使館の書記らとともに武蔵国、上野国、信濃 国を見て回る。 その結果・・・ 富岡の陣屋予定地を建設地に選定!! なぜ、富岡なの? 富岡でなくてもよかったのでは?との意見が多く寄せられるが、 ①交通の便が良い ②動力源の石炭及び水か豊富 ③建材の石材が入手しやすい などの理由から選定されたとされている 東京に帰ったブリューナ氏 ・1870年11月29日、契約成立を果たし、日本政府に五年間雇用される こととなる。 ・富岡製糸場建設のための機材購入や技師雇用のために一時フラン スへ・・・。 ・香港経由で帰仏し、製糸工2名、工女4名と契約。さらに当時18歳の エミリー・アレクサンドリーヌと結婚! 富岡製糸場、着工! ・松井清蔭、尾高惇忠(初代工場長)とともに工事に当たり、地元の大 工・左官・鳶・瓦職人とともに建設を進める。 ・明治時代初期には珍しい木造レンガ造りを採用!当時レンガを作る 技術はなかったが、粘土を木枠に入れ天日で乾かす日干しレンガをブ リューナ氏が教えたとされている。 富岡製糸場完成後・・・ ・雇用期間を終え、アメリカのラッセル商会に招致される。支配人として 上海の製糸場兼室に携わる。 ・1906年、上海から帰仏する際に横浜、そして富岡製糸場を訪れ、箱 根に一か月ほど滞在。 ・同年9月23日、パリの自宅で逝去 ブリューナ氏の逸話 若い女子の生き血を啜っていた!? 工女たちの間で、ブリューナ氏が夜な夜な若い娘の生き血を啜って楽 しんでるとの噂が流れたという逸話が残されている! ・・・実は生き血を啜っていたわけではなく、赤ワインをたしなんでいた んです。 当時日本にはあまり赤ワインが出回っておらず、工女さんの勘違いか ら広まった噂なのだそう。
© Copyright 2025 ExpyDoc