情報科学第4回講義 情報検索演習(OPAC) 1.看護関係図書・雑誌の探し方 2.OPAC 3.NACSIS Webcat 4.相互利用の活用 5.看護文献の種類 6.インターネット検索 7.購入希望図書の活用 8. コピー機の利用と著作権 平成14年10月30日 1.看護関係図書・雑誌の探し方 1.1 学内図書・雑誌 ●ブラウジング 配置している現物を見て回る ●OPACで調べる 館内のOPAC端末で調べる 1.2 学外図書・雑誌 (1)書誌所蔵情報(OPAC) ●NACSIS Webcat(文部省) ●他大学図書館オンライン目録 ●外国の機関オンライン目録等 別紙資料にURLを記載しています。 (2)出版流通情報(インターネット) ● 本をさがす 日本書籍出版協会 http://www.books.or.jp ● その他の出版流通情報 別紙資料に添付しています。 1.3 学内図書資料の分類記号 日本十進分類法新訂9版(主な医学・看護学分類) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 総記 哲学 歴史 社会学 自然科学 技術・工学 産業 芸術・美術 言語 文学 40 41 42 43 44 45 46 自然科学 数学 物理学 化学 天文学 地球科学 生物科学 464 生化学 464.1 分子生物学 467 遺伝学 47 植物学 48 動物学 49 医学・薬学 490 医学 491 基礎医学 492 臨床医学・診断・治療 493 内科学 494 外科学 495 496 497 498 499 婦人科学・産科学 眼科学 歯学 衛生学・公衆衛生学 薬学 491.1 解剖学 491.3 生理学 491.4 生化学 491.5 薬理学 491.6 病理学 491.7 細菌学・病理微生物学 491.8 免疫学 492.1 診断学・臨床検査法 492.4 放射線医学 492.9 看護学 493.18老年医学 493.7 神経科学・精神医学 493.9 小児医学 494.62脳神経外科学 494.7 整形外科学 494.8 皮膚科学 494.9 泌尿器科学 496.5 耳鼻咽喉科学 498.4 環境衛生学 498.9 法医学 492.907 看護教育 492.91 基礎看護科学 492.916/.919 状態看護 492.92 対象別看護 492.924 母性看護 492.925 小児看護 492.926 成人看護 492.927 精神看護 492.929 老人看護 492.98 看護行政・管理 492.99 地域看護 1.4 図書・雑誌の配列方法 (1) 図書 ・請求記号順に並んでいます。 ●請求記号とは 491.3 // A39 // 4987 分類記号 著者又は叢書名の頭文字 図書の固有の番号 図書記号 (叢書は巻号を表示) (2) 新着雑誌(新着配置場所) ・雑誌名(和・洋共)のABC順 ・医学分館9F (到着後、1週間はカウンター前に別配置) ・看護短期大学部図書室 (3) 製本雑誌(製本配置場所) ・雑誌名(和・洋共)のABC順 ・医学分館あべのメディックス9F 1996年~最新 ・医学分館あべのメディックス8F 1981年~1995年 ・医学分館(医学分館棟) ~1980年 (1日1回PM.1~PM.2に取りに行っています.) ・看護短期大学部図書室 2 OPAC(オンライン所蔵目録) Online Public Access Catalog 2.1 インターネット検索 http://www.med.osaka-cu.ac.jp/medlib/index.html 医学分館ホームページのOPAC画面から検索 2.2 OPACで何を検索するのか (1)本学の図書・雑誌・視聴覚資料の配置場所(どこに配置している か)を検索するシステムです。 (2)図書や雑誌のキーワード、件名、分類を「and」や「or」検索と組み 合わせて、ジャンル別の図書や雑誌の一覧と、その配置場所を検 索できます。 (3)図書の内容や雑誌に掲載している個々の論文は検索できません。 2.3検索できる資料(タイトル数及び冊数) 学術情報総合センター 看護短大図書室 医学分館 和図書 約50万冊 16300冊 10102冊 洋図書 約20万冊 3200冊 2308冊 和雑誌 洋雑誌 約1.1万タイトル 120タイトル 約1万タイトル 68タイトル AV資料 約5千点 585点 合計 約105万冊 19500冊 1637タイトル 1437タイトル 1343点 12410冊 2.4 検索方法 (1) AND検索(論理積) A and B A B 例:糖尿病の看護 (2) OR検索(論理和) A or B A B 例: いじめによる不登校・登校拒否について (3)NOT検索(論理差) A not B A B AからBを除いて検索する 2.5 図書各部の名称 2.6 OPACで図書の所蔵検索に必要な検索キー OPACの図書詳細データ 表示内容 標題/責任表示 ・書名/著者、編者、訳者等 出版社等 ・出版地、出版社、発行年 書誌構造リンク ・シリーズ、叢書、講座名等 著者標目リンク ・標題と親書誌の第1著者等 ISBN 図書の検索に必要な事項 ●著者・編者、訳者等 ●書名 ●シリーズ、叢書、講座名 等 ●ISBN(国際標準図書番号) ●版表示(指定する必要のある時) ●出版社、出版地 ●出版年 2.7 OPACで雑誌の所蔵検索に必要な検索キー OPACの雑誌詳細データの 表示内容 標題および責任表示 ・雑誌名 出版社等 ・出版地、出版社 巻次・年月次 ・巻号、刊行年 雑誌の検索に必要な事項 ●雑誌名 ●巻号、刊行年 ●ISSN(国際標準逐次刊行物番号) ●出版社、出版地 ●出版年 その他の標題(・別誌名等) ●別誌名 ISSN(国際標準逐次刊行物番号) ●継続前誌、後誌の誌名 2.8 検索結果がでたら 請求記号、書名、著者、発行年 雑誌名、巻号、刊行年 配置場所(図書資料のある場 所) 登録番号(図書ID番号) をメモする 資料状況 (状態) 書架にあり---------------配置場所にあり 貸出中20021105---期限内に返却予定※ 研究室貸出中-----------配置場所の研究室に有り※ ※ 予約することが出来ます 3 NACSIS Webcat(文部省) データベース件数 3000万件 And 検索のみ、○ヒット、×ヒットしない、△望ましくない 検索対象 タイトル 著者名 出版社 出版年 国際標準番号 フリーワード 指定方法 前方一致 完全形 キーワード ○(和資料のみ) ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ ○ × ○ ○ × ○ × ○ ○ 検索対象 書名、別名、シリーズ名など 著者、編者、翻訳者など 出版社、発行者など 出版年 ISBN、ISSN タイトル、著者名、件名、分類など (例) 猪瀬博「情報の世紀を生きて」を探す場合 タイトル:情報の世紀を* タイトル:jouhou せいき イキテ タイトル:jo-ho- seiki ikite タイトル:ジョウホウ タイトル:ジョウホウ 著者:猪瀬 博 ○ ○ × △ タイトルの完全形の前方一致 タイトルのキーワード 情報のローマ字読みが不正 該当する件数が多すぎる ○ 著者で絞り込めばOK 4 他大学図書館の相互利用活用方法 • 文献複写を他大学に依頼(有料) 3日~10日 • 現物の相互貸借(往復料金有料) 借用期間は約2週間程度 • 閲覧(他大学の図書館等の閲覧) 閲覧依頼状又は共通利用カードの持参が必要 (他大学図書館へ行くときは、必ずあべのメディックス9階カウンターに寄 り、閲覧依頼状の発行手続き又は共通利用カードの借用手続きをして持 参してください。なお、共通利用カードは使用後、必ずカウンターに返却し てください。) 5 看護文献の種類 5.1 一次資料 ----Original Source 速報誌 Letters 会議録・学会予稿集 Proceedings・Preprints 原著論文 Original Papers 総説 Reviews 研究報告書 Technical Reports 単行本 Books (教科書、専門書、マニュアル、体系、講座、 辞書、辞典、) • 特許情報等 • • • • • • 5.2 二次資料 ----一次資料に到達するためのツール • 目録----書誌情報+所蔵情報 総合目録(Union Catalog)(NACSIS-Catで書誌ユーティリティーでの • • • • • 共同・分担目録作業の結果として形成される。) 単館目録(各大学のOPAC等で、 インターネット上の標準検索プロ トコル(通信手順)によって相互に自動的に横断検索を提供し、総合 目録の代替機能を提供している。) 書誌----(Bibliography)一次資料としての図書、雑誌などの膨大な文献から 必要な一次資料に導くために、著者名、論文名、主題、雑誌名、書名 等から検索できるようにした二次資料(データベースを含む) 抄録----(Abstracts)文献の概要を和文(200字~400字、英文100字~200語 程度で概要を提供 索引----(Index)対象文献の手がかりとなる著者名、論文名、主題等を規則 に基づいて配列、検索を可能としたもの 目次----(Contents)目次は主として雑誌掲載論文等の目次情報を、著者名、 論文名などから配列したもので、速報性を重視。 被引用文献索引----(Citation Index)対象文献をどこで引用されたかを追う 二次資料で、専門分野のコア文献を引用頻度の高さから、数量的 に示す索引。 5.3 書誌事項 • 著者名 • 論文標題 • 雑誌名、巻号、掲載ページ、発行年 Author TitlePage Source (図書の場合) 書名、出版社、出版地、出版年、ページ • 国際標準逐次刊行物番号 ISSN (図書の場合) • 国際標準図書番号 ISBN 5.4 利用できる看護関係の主な二次資料 1 最新看護索引(冊子体) 2 日本看護関係文献集(冊子体) 3 医学中央雑誌(WEB版)(CD-ROM版) 4 雑誌記事索引(CD-ROM版) 4 International Nursing Index(MEDLINEで引ける) 5 MEDLINE(WEB版) 6 CINAHL(Cumulative Index to Nursing & Allied Health Literature)(Web版) 7 Web of Science Science Citation Index expanded(WEB版) ・その他看護短大図書室に参考図書・統計・白書類・ 二次資料等の一覧がありますのでご利用ください。 6 インターネット検索 ●Web Mail ができます。(規則を遵守) ●インターネットを通じて多様な情報源 にアクセスできます。 ・医学・看護学に必要なインターネット情報は 別紙に記載しています。 ・ブラウジングコーナー(あべのメディックス9階)に 12台設置しています。自由に利用できます。 7 購入希望図書の活用 ● 設置場所 ・ あべのメディックス8階・9階 ・ 看護短期大学部図書室 ● 結果の表示 ・ あべのメディックス9階カウンター横の掲示板 ・ 看護短期大学部図書室洋雑誌展示コーナー前 ● 申込みから利用までの期間 ・ 1週間~1ヶ月(図書の納品期間) 8 コピー機の利用と著作権 • コピー機の種類 ・コピーカード用コピー機 ・プリペイドカード用コピー機 (プリペイド 500円、1000円) • 著作権について ・必要な箇所のみコピーする. ・1論文1人のコピー ・雑誌の最新号はコピーをできない。 皆様へのお願い • 閲覧室内では、飲食禁止です。 (あべのメディックス8階、9階の休憩室のみ飲食でき ます。) • 閲覧室内での私語は謹んで下さい。 • 携帯電話は閲覧室内では使用できません。 • 利用者カードは本人以外できません。 • 閲覧室内での盗難にご注意ください。 以上、ご協力おねがいします。
© Copyright 2025 ExpyDoc