注意と眼球運動

注意と眼球運動
いろいろな反応測度





「はい/いいえ」の反応
言語記述・・・数値で表現
言語記述・・・自由に表現
反応時間
眼球運動
眼球運動



私たちの眼は、意識的にせよ無意識的に
せよほとんど常に動いている
人間の視感度は視野中心部がダントツで
高い
この視野中心で世界をくまなく見ようとする
ために動き回っている(と考えられている)
眼球運動の種類

注視

飛躍運動 (saccade)

追随運動


注視 ・・・ 100ms以上の視点の停留
注視点=そのときの注意(もしくは興味)の
対象、と考えられる
(※ただしその後の研究で必ずしもそうでも
ないことが判明 →「潜在的注意」)


サッケード運動 ・・・不随意的な注視点の
飛躍。飛躍的眼球運動。
前注意過程を示唆
眼球運動の測定

1.
2.
3.
4.
意義
人間がある課題を遂行しているとき、どう
いうところに注意を向けているか(意識的
にせよ無意識的にせよ)分かる
脳の視覚情報処理過程の解明にヒントを
与える
意識と無意識のはざまであるところも面
白い
乳児の認知を調べるのに使える



自分がどこに注意しているか、が、無
意識であることが多い
それは、質問しても分からない
眼球運動の測定によって初めて分か
る
例




人間の顔を見るときの目の動き
ベテランドライバーの注視点
階段の上り下り
野球選手のバッティング
注意の測定



ブロードベント(1950年代)の研究が有名
カクテルパーティー効果
両耳分離聴課題

視覚探索課題からの研究結果も面白い
→ いずれも、前注意過程の存在を示唆
→ ①脳の処理過程に示唆
②意識と無意識の問題に示唆