学生主体のモデリング演習 ~概念データベース編~ M1 篠原慶太 keita shinohara 概念データベース ・概念データベースのステップ ステップ1 ・入出力シートの作成 ステップ2 ・概念DB部分図の作成 ステップ3 ・概念DB統合図の作成 keita shinohara 概念データベース部分図 概念データベース部分図とは? 各画面・帳票について、 THデータモデルをもとに作成される 基本的に入出力分析のデータをもとに 作成される keita shinohara 概念DB部分図 keita shinohara 概念DB部分図 ◆例題 CHIBA INSTITUTE OF TECHNOLOGY 学生証 社会システム科学部 経営情報科学科 200X年4月1日入学 学生番号 0X41000 性別:男 小○ 崇文 千葉県習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学 学長 Kei YamaguCHt 概念DB部分図 ◆例題 ① ② IO[性別C] ー(性別) ④ ⑤ keita shinohara 性別F ③ ○ 例題:解答 IO-1 性別F ○ [性別C] ー(性別) IO-2 学生情報F □ [学生番号] ー(学生番号、学部名、 学科名、性別C、入学日、 氏名、写真) keita shinohara 概念DB部分図 箱の配置はどのようにして決まるのか? ・意味的にエンティティの粒度の大きいものは上、 小さいものは下に配置し、 KEY,RKEYの関係を確認しながら進めていく。 リソースごとにも重要度は決まっている。 *エンティティ…一単位として扱われるデータのまとまり *粒度…粒子の大きさ 意味的に重要なものは下に配置される。 keita shinohara 概念DB部分図 基本 規則1 規則2 • KEY-RKEYの矢線が上から下,左から右に向かうように • 類似のものは近くに • リソース系とイベント系を分ける • リソース系においては,タイプリソース(○),オカレンスリ 動イベント(◆)の順に,矢線が上から下に向かうように配 置する keita shinohara 概念データベース統合図 概念DB統合図とは? 部分図作成後、データベース統合という作業を通して、 調整、標準化を行う必要がある 部分図を構成する概念ファイルをすべて統合する作業 付箋を用いて、すべての箱を書き出し、 ホワイトボードを使用し、一括しながら進めていく keita shinohara サブタイプ サブタイプ 社員には男/女,管理職/一般社員のように, いろいろな人がいて,社員一般としてのデータ 項目のほかに,それぞれ固有のデータ項目を 持っている.これら固有のデータ項目を持つ概 念ファイルをサブタイプと呼ぶ keita shinohara サブタイプ ① サブタイプは点線の箱で書き,KEYは省略してもよい ② サブタイプへの線は横から出し,矢印はなくてよい ③ サブタイプの条件,すなわちサブタイプコードとその関係cおよび値を明示する ④ サブタイプ固有のデータ項目はサブタイプ側に書く keita shinohara サブストラクチャ 原則として同じKEY項目に従属するデータ項 目はすべて一括して,一つの概念ファイルを 形成するが,従属項目を通常のサブタイプと は別の観点から,いくつかのグループ化した いとき、使用する keita shinohara サブストラクチャ ライフサイクルによっての性格が変化し, 関係する他のファイルが変わってくるので, これをわかりやすく明示する必要がある keita shinohara 入出力分析 ‐演習‐ ◆演習 Kei YamaguCHt 入出力分析 入出力名称 入出力分析シート (1) 項目 番号 入出力上項目名称 1 学籍番号 2 氏名 3 フリガナ 4 性別C 9 住所 ○ (3) ○ (4) ○ (5) 担当 住所 データ項目名称 データ項目名称 データ項目名称 データ項目名称 学籍番号 氏名 フリガナ 性別C 性別 担当C 担当C 担当 住所C 作成者 宇治野 性別 性別C 作成日 IO- 学生情報 7 所属 8 住所C 学生情報管理 □ (2) 5 性別 6 担当C 入出力番号 住所C 住所 データ項目名称 (6) データ項目名称 概念DB部分図ー解答ー IO-1 性別F ○ [性別C] ー(性別) IO-2 担当F ○ IO-3 [担当C] ー(担当) IO-4 学生情報F 住所F [住所C] ー(住所) □ [学籍番号] ー(学籍番号、氏名、 フリガナ、性別C、担当C、 住所C)keita shinohara ○
© Copyright 2024 ExpyDoc