ARCSモデルに基づく 授業・教材改善方略ガイド ブックシステムの構築と評価 山本雅之* 西渕あきこ** 鈴木克明* *岩手県立大学ソフトウェア情報学部 **岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科 本研究は、平成12-13年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)(2)(課題番号12680217)の援助を受けました はじめに 授業・教材を改善するとき 学習意欲を中心に考えた改善を行いたい! ARCSモデル J.M.Kellerが提唱した 様々な動機づけ理論を統合したモデル A:Attention 注意 R:Relevance 関連性 C:Confidence 自信 S:Satisfaction 満足感 改善方略ガイドブックシステムについて ARCS評価シート 向後・鈴木(2000)が開発した ARCSモデルにおいて、どの側面が十分・不十分である かの評価ができる しかし 集計に手間がかかる すぐに改善に使えない 改善方略ガイドブックシステム ARCS評価シートと連動し、 教師や教材作成者に学習意欲を高めるためにはどうす ればいいかという改善方略を提案し、 改善策を考えることを支援するシステム システムの全体図 回答の 集計・分析 ○○という弱点を 改善方略 △△することで改 善しよう の提案 回答 授業・教材で教える 改善方略ガイドブックシステムについて 改善方略データベースについて 改善方略データベース 115個の方略が登録されている 管理機能 方略管理機能 CSV形式の方略データを編集することができる ユーザ管理機能 管理者がユーザの追加・削除・編集を行う 開発 言語 PerlによるCGIにて開発 学習者 改善アイデア 回答 ARCS評価 シートでの データ回収 回答データの 結果表示 回答データ 改善方略の 提案・登録 改善方略 データベース 教師・ 教材作成者 マイリスト 評価実験 評価実験として、以下の3つを行った 1. 2. 3. ユーザビリティ評価 教材改善提案の有効性評価 授業改善提案の有効性評価 結論 ARCSモデルに関する事前知識の持たない利用者でも、 比較的短時間で、授業・教材の弱点を中心とした改善 アイデアを考えることができるようになった ユーザビリティ評価実験 内容と結果 大学教員2名にシステムの使いやすさの評価を行った ソフトウェア情報学部専門科目「メディア論」での42人分 の回答データを用いた 大学教員2名はこの授業の内容を知っている 作業シートの指示に従い、本システムを使って改善アイ デアを考えてもらった その結果、ボタンの配置、評価結果の平均点による並び 替えなどの改善を行った 教材改善提案の有効性評価(1) 手続き 教材改善の有効性を評価するため、小集団評価 を行った 大学生8名を対象 その内の6名が作成した印刷教材6種類を試用 教材作成者は本システムを使って、改善アイデアを考 えた 教材改善提案の有効性評価(2) 結果 マイリスト:平均11.7個の方略が登録 改善アイデア:平均3.7個 生み出された マイリストに登録した方略が改善アイデアにつながっ た確率 ワースト3 ワースト3以外 88% 47% 評価データと連動することで、弱点に焦点を当て た改善アイデアを考えることの支援ができた 授業改善提案の有効性評価(1) 手続き 授業改善での有効性を評価するため、ARCSモデルにつ いての知識のない大学教員を対象としたケーススタディを 行った ソフトウェア情報学部専門科目「戦略情報システム学」の 受講生87名に電子メールでWeb上のARCS評価シート への回答を依頼した 47名から有効な回答を得ることができた 授業担当教員に本システムを使って、来年度の講義につ いての改善アイデアを考えてもらった 授業改善提案の有効性評価(2) 結果 約1時間の作業 マイリスト:29個の方略が登録された 改善アイデア:7個 生み出された ARCSモデルに関する知識を持たない教員でも、 本システムを用いることにより、短時間で改善ア イデアを考えることの支援ができた 今後の課題 方略に合わせた例を提示する さまざまな場面に適用できるようにする 方略目安箱の作成 改善方略を投稿してもらい、方略データベースの充実 化を計る 属性の分類法の改良 常に適切な数の方略が提案されるようにする システム公開中:http://www.et.soft.iwate-pu.ac.jp/guidebook/
© Copyright 2024 ExpyDoc