書評 橋本直樹(2007)著 『食品不安 安全と安心の境界』 日本

書評
橋本直樹著
『食品不安 安全と安心の境界』
日本放送出版協会、2007
06A2137C 長谷川泰史
1
食の安全は確保されているのか
• 従来:農薬、食品添加物(合成、天然)
• 近年:遺伝子組み換え食品(農産物)、ダイオ
キシン汚染、BSE汚染牛肉
• 安全:(食品安全委員会などの機関が)科学
的根拠に基づいて客観的に判断できる問題
• 安心:(消費者の)主観的な心の問題
→食べるかどうかは消費者自身の心の問題
⇔国・企業の努力<消費者一人一人の判断
2
概要
• 食の不安の源流(第1章)
・・・過去の農薬、食品添加物による健康被害
• 食品添加物(第2章)、残留農薬(第3章)
・・・安全性(法規制)と危険性(許容摂取量)
• 科学知識(第4章)、食品表示(第5章)
・・・生産者と消費者をつなぐ情報
• 安全と安心の境界(第6章)
・・・リスク・ベネフィット(危険と効用の比較)
3
危機にある日本の食生活
• 総合食料自給率40%(穀物自給率28%)
→自給だけでまかなえずに輸入しているもの
・・・輸入飼料トウモロコシ、油糧大豆
→自給できる余力はあるが、「安さ」や「便利
さ」を求めて輸入しているもの
・・・野菜(自給率83%)、果物(自給率44%)
• 輸入依存←世界の食料利害の影響大
・・・食料とその安全性の確保が難しい
4
食料の安全保障
• 経営効率の向上により、生産コストを引き下
げても、輸入穀物の価格への対抗は困難
→国産農産物の増産はあまり期待できない
• 日本の今後あるべき食料政策の選択肢
1.農産物市場の全面的開放(完全自由貿易)
・・・日本の農業生産に打撃を与えるリスク大
2.食料自給率を上げる努力
・・・コストを下げる方法やその負担者の問題
5
まとめ
• 食物の(非)安全性の科学的根拠、小さな危
険でも大きく不安に感じる社会的背景
→農薬や食品添加物による健康被害の危険
性はきわめて低い(煽られた食品不安?)
• にわかに厳しくなったわが国の食料事情
→消費者の協力も必要(コスト負担?)
• 食の安心革命(「安全」を「安心」に変える)
→消費者一人一人の判断材料としての情報
6