名詞修飾節の解釈 個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて 用語について • 中身の詰まった スイカ を 買ってきた。 「中身の詰まった」が名詞修飾節、 「スイカ」が被修飾名詞、 「買ってきた」が述語。 述語が複数の語によって成り立つときは述部と表現する。 ※今回扱う修飾節は動詞の連体形を主要部とするもの。 この論文の主張 名詞修飾節の機能は2つしかない。 ・ 名詞の属性、状態を述べる。 ・ そうでなければ、主節の理由となるものを供給する。 いずれの役割も果たさない場合は、違和感を生じる 文となる。 • 現在まで、名詞修飾節が関係を持つのは直後の名 詞(被修飾名詞)のみとされていた。 修飾節 名詞 述語。 • しかし、名詞修飾節の内容が主節の述語(述部)と 関係を持つ場合がある。 被修飾名詞のみと関係を持つケース • 中身の詰まった スイカ を 買ってきた。 この場合「中身の詰まった」という修飾節は名詞「スイ カ」を修飾しているが、このとき修飾節は名詞が何者で あるか、どんなものであるかを明らかにする働きをして いる。 具体的には、買ってきたスイカが中身の詰まったもので あるということを明らかにしている。 述部と関係を持つケース 「かかる名詞が何者か明らかにする働き」を持たない例 ? うちの近くに住んでいる副島先生がバナナの皮を踏んだ。 ok うちの近くに住んでいる副島先生は 昨晩の火事に驚いただろう。 ok 前を見ずに走っていた副島先生がバナナの皮を踏んだ。 ok うちの近くに住んでいる副島先生は 昨晩の火事に驚いただろう。 ok 前を見ずに走っていた副島先生がバナナの皮を踏んだ。 ? うちの近くに住んでいる副島先生がバナナの皮を踏んだ。 修飾節が、かかる名詞を何者であるかを明らかにする働 きをしていない場合、修飾節が主節(の述部)の理由にあたる ものを供給している必要がある。 →理由供給型 述部が理由を要求するケース ? ユミは写真に大笑いした。 ok ユミはトモエが男装している写真に大笑いした。 ? トモエの部屋に大事そうに飾ってあったので、 ユミは写真に大笑いした。 ok トモエの部屋に写真が大事そうに飾ってあっ たので、ユミは大笑いした。 ・ 「(名詞)に+動詞」が述部となる文では、理由が示さ れないと違和感を生じる場合がある。 ・ 理由を示す場合、「(名詞)に」と理由が離れてはいけ ない。 修飾節 名詞 述語。 理由を供給するように、述部から 働きかける場合もある。 名詞修飾節と述部の関係 修飾節 名詞 述語。 名詞修飾節が主節(の述部)の理由にあたるものを供給する だけでなく、述部のほうから理由を要求される場合もある、相 互的な関係ということができる。 個体記述型と事態記述型 名詞修飾節の働きの「属性、状態を述べる」について • • →属性(個体の性質)を述べるもの →状態(個体の事態)を述べるもの この2つに分けることが出来る。 前者が個体記述型で、後者が事態記述型である。 ・ よく弾むボールを買ってきて。 (ボールがどんな性質のものであるか明らかにしている) ・ 廊下を走っている生徒を叱りつけた。 (生徒がどんな状況にあるか明らかにしている) ・ おいしい水が飲める熊本県に住みたい。 (住みたい理由を提示している) このように、名詞修飾節の解釈には 個体記述型、事態記述型、理由供給型の 3通りの解釈が存在することがわかる。 主張(改めて…) 名詞修飾節の機能は2つしかない。 個体・事態記述型 ・ 名詞の属性、状態を述べる。 ・ そうでなければ、主節の理由となるものを供給する。 理由供給型 • 現在まで、名詞修飾節が関係を持つのは直後の名 詞(被修飾名詞)のみとされていた。 個体・事態記述型 修飾節 名詞 述語。 理由供給型 • しかし、理由供給型では、名詞修飾節の内容が主 節の述語(述部)と関係を持つ。 名詞修飾節の解釈 個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて 以上です。 ありがとうございました。
© Copyright 2025 ExpyDoc