スライド 1

経済学-第10回
医療保険②
2008年6月13日
1

日本の公的医療保険の制度改革
 医療保険財政の危機
 給付割合の引下げ
 保険料の引上げ
 医療費の抑制
 混合診療
 後期高齢者医療制度の見直し
2
(第9回の再説)

公的医療保険
①加入者(=被保険者)からの保険料
⇒加入者(=被保険者)の医療費に対する給付
⇔一部自己負担
②国or地方からの資金繰入れ=公費負担
3

現行の制度体系
(74歳以下)
 被用者保険→本人:被保険者,家族:被扶養者
 健康保険-政管健保,組合健保
 船員保険
 各種共済-公務員,私学教職員
 国民健康保険→全員:被保険者
 自営業者,農業者等/被用者保険の退職者
(75歳以上)
 後期高齢者医療制度→全員:被保険者
4
日本の公的医療保険の制度改革
5
医療保険財政の危機
国民医療費の増加
…資料10-1
→医療費給付の増加
+後期高齢者医療制度への支援金の増加
 景気停滞+高齢化
→保険料収入の低迷
 国・地方の財政赤字
→公費負担増額は期待薄…資料10-2
⇒医療保険財政の危機…資料10-3
※2008年度の組合健保→89%の組合が赤字?

6

制度改革の方向性
 給付割合の引下げ(⇔自己負担割合の引上げ)
 保険料の引上げ
→被保険者(疾病者)の負担が増加
=自己負担+保険料負担
 医療費の抑制
→被保険者(疾病者)の負担を抑制
7
給付割合の引下げ

給付割合の推移⇒給付割合の引下げ
~2003年3月
健康保険(政管健保,組合健保)
本人:8割-家族:入院8割,外来7割
→3歳未満:8割,70歳以上:9割(高所得:8割)
国民健康保険(自営業者,農業者等)
本人:入院8割,外来7割→3歳未満:8割,70歳以上:9割(高所得:8割)
2003年4月~
健康保険(政管健保,組合健保)
本人:7割-家族:7割
→3歳未満:8割,70歳以上:9割(高所得:8割)
国民健康保険(自営業者,農業者等)
本人:7割→3歳未満:8割,70歳以上:9割(高所得:8割)
8
2006年10月~
健康保険(政管健保,組合健保)
本人:7割-家族:7割→3歳未満:8割,70歳以上:9割(高所得:7割)
国民健康保険(自営業者,農業者等)
本人:7割→3歳未満:8割,70歳以上:9割(高所得:7割)
2008年4月~
健康保険(政管健保,組合健保)
本人:7割-家族:7割→義務教育就学前:8割,70歳以上:8割(高所得:7割)
(→1年間凍結?)
国民健康保険(自営業者,農業者等)
本人:7割→義務教育就学前:8割,70歳以上:8割(高所得:7割)
(→1年間凍結?)
9
保険料の引上げ

保険料(率)の推移⇒保険料の引上げ
政管健保
~1997年8月:月収の8.2%
1997年9月~:月収の8.5%
2003年4月~:総報酬(月収+賞与)の8.2%
↓
2008年10月~:国→都道府県単位に
⇒総報酬の7.6~8.7%(都道府県別)?
組合健保
2008年度の赤字分穴埋め
⇒現行:7.4%(平均)+0.8%引上げ(平均)≒政管健保
10
医療費の抑制


過剰・非効率医療の見直し
ex. X線撮影⇔被曝→発がん
→インフォームドコンセントの必要性?
特定健康診査・特定保健指導(2008年4月~)
 40~74歳→腹囲,血糖値,中性脂肪,血圧
 受診率の向上(06年度:42%→12年度:70%)
⇔受診率の低い被用者保険,国民健康保険
→後期高齢者医療制度への支援金を増額
⇒メタボ該当者等を25%減(~2015年度)
11
混合診療




保険診療→自己負担+給付
保険外診療(自由診療)→全額自己負担
←安全性,有効性に問題=原則禁止
混合診療=保険診療+保険外診療
ex. がん治療=放射線+リンパ球移入
→(原則)全額自己負担
混合診療禁止→違法(判決)
→自己負担+給付?⇒保険外診療が容易に?
12
後期高齢者医療制度の見直し

老人保健制度→後期高齢者医療制度
 老人保健制度
医療費=給付+自己負担
=(各保険からの)拠出金+公費負担
(50%)
(50%)
 後期高齢者医療制度
医療費=給付+自己負担
=(各保険からの)支援金+公費負担
(40%)
(50%)
+(高齢者からの)保険料(10%)
13

後期高齢者の保険料負担(括弧:保険料の有無)
 被用者保険の被扶養者(×)
→後期高齢者医療制度の被保険者(○)
⇒負担増
 国民健康保険の被保険者(○)
→後期高齢者医療制度の被保険者(○)
⇒低所得者-負担増⇔高所得者-負担減
 被用者保険の被保険者(○)
→後期高齢者医療制度の被保険者(○)
⇒低所得者-負担増⇔高所得者-負担減
14

保険料負担増への対応
※2008年度:年7.2万円→2015年度:年8.5万円?
 被用者保険の被扶養者
→後期高齢者医療制度の被保険者
⇒激変緩和措置
~2008年9月:保険料負担なし
~2009年3月:均等割(定額)負担を9割軽減
~2009年4月:均等割(定額)負担を5割軽減
2010年4月~:全額負担
15
国民健康保険の被保険者
→後期高齢者医療制度の被保険者
 被用者保険の被保険者
→後期高齢者医療制度の被保険者
⇒低所得者:均等割(定額)を7割,5割,2割軽減
⇔保険料軽減措置の拡充?
均等割(定額)を9割,7割,5割,2割軽減
所得割(所得階級別)も軽減(10割~2割)

16
レポート(ホームワーク)の課題⑦

2006(平成18)年4月の介護保険制度改正について
説明し,それに対するあなたの意見・感想を
述べなさい。
17
これまでのレポートの課題
①2007(平成19)年に実施された所得税改正について説明し,それに対するあなたの
意見・感想を述べなさい。
②2004(平成16)年以降の「配偶者特別控除の一部廃止」について説明し,それに対する
あなたの意見・感想を述べなさい。
③2008(平成20)年度から導入された住民税(地方税)における「ふるさと納税」制度に
ついて説明し,それに対するあなたの意見・感想を述べなさい。
④2004(平成16)年度に実施された「消費税の事業者免税点制度の改正」について説明し,
それに対するあなたの意見・感想を述べなさい。
⑤2008(平成20)年5月1日以降の「ガソリン税の暫定税率復活」について説明し,それに
対するあなたの意見・感想を述べなさい。
⑥2008(平成20)年度から導入された「後期高齢者医療制度」について,与党が検討して
いる改善策(見直し案)の内容を説明し,それに対するあなたの意見・感想を述べなさ
い。
18
第11回の予定
介護保険
 日本の公的介護保険
 制度の目的
 制度体系
 給付と負担
 介護サービスの利用
 今後の課題
19
参考資料の出典等



資料10-1…厚生労働省[2007]『厚生労働白書 平成19年版』
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/07-3/kousei-data/PDF/030203.pdf
資料10-2…厚生労働省[2007]『厚生労働白書 平成19年版』
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/07-3/kousei-data/PDF/030204.pdf
資料10-3…厚生労働省[2007]『厚生労働白書 平成19年版』
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/07-3/kousei-data/PDF/030204.pdf
20