200年住宅

200年住宅
2008.3.16
経緯
• 2007年自民党政務調査会の住宅土地調査会(会
長福田康夫)が「200年住宅ビジョン」を発表
• 200年住宅のメリット
– 住宅の建設・取得・維持管理のための国民負担の軽減
– 廃棄物、CO2の削減
– 我が国のゆがんだ国富構造の是正
– ◎本格的なストック時代
– 住宅産業界から、住生活支援産業へ
国民負担の軽減
• 「住宅の建設・取得・維持管理のための国民
負担を3分の2程度に縮減することが可能で
あり、これによって成熟社会にふさわしい「ゆ
とり」が国民生活にもたらされる」
– 50年に1回建替える従来型の住宅(11階建て、
65戸の共同住宅を想定)と比較すると、当初の建
設コストは増加するが、維持管理コストや建替え
コストが削減される
廃棄物、CO2の削減
• 我が国のすべての住宅が200年間解体・廃
棄されずに使用されることになれば、住宅関
連の産業廃棄物を年間約1000万㌧(東京
ドーム5個分の容積に相当)削減することが
可能になる。また、建設時の資源消費の削減
や、住宅の使用時における省エネルギー性
能の向上により、CO2排出の削減にも資する。
国富構造の是正
• 我が国の国富は土地に偏っており、住宅資
産の割合は1割にも満たない(アメリカでは住
宅資産が約3割をしめる)。200年住宅の実現
により、このような我が国のゆがんだ国富構
造を是正することが可能になる。
• 『ハウジング・トリビューン』2008.1 vol.339創樹社
12の提言
– 1.超長期住宅ガイドラインの策定
– 2.家歴書の整備
• 新築時の設計図書や施工内容のみならず、リフォームや点検時
の履歴を蓄積(cf.自動車の整備記録)
– 3.分譲マンションの適切な維持管理のための新たな管
理方式・権利設定方式の構築
– 4.リフォーム支援体制の整備、長期修繕計画等の策定、
リフォームローンの充実
– 5.既存住宅の性能・品質に関する情報提供の充実
• 簡便で一定の客観性を確保した「既存住宅の評価ガイドライン」
の策定など
– 6.既存住宅の取引に関する情報提供の充実
12の提言(その2)
– 7.住替え・二地域居住の支援体制の整備、住み替えを
支援する住宅ローンの枠組み整備
– 8.200年住宅(スケルトン・インフィル住宅)の建設・取得
を支援する住宅ローンの枠組み整備
– 9.200年住宅の資産価値を活用した新たなローンが提
供される仕組みの構築
• 高齢者が住宅を担保として生活資金等の融資を受け、死亡時に
住宅を処分して一括返済するリバース・モーゲージなど
– 10.200年住宅に係わる税負担の軽減
– 11.200年住宅の実現・普及に向けた先導的モデル事業
の実施
– 12.良好なまちなみの形成・維持
技術
• 木造住宅の劣化は水に起因する ⇒ 通気工法
• RC構造の劣化の原因は、コンクリートの中性化 ⇒
再アルカリ化工法、長寿命化コンクリート
• 高耐久性能を持つ構造材料の開発
• メンテナンスのしやすさ⇒ 外壁材のセルフクリーニ
ング機能
• 維持管理、建物の現状把握⇒診断技術
– 建築物トレーサビリティシステム
• 構造躯体の耐久性、耐震性、内装の可変性⇒SI住
宅(スケルトン、インフィル)
住宅市場
• 既存住宅の取引で、住宅の価格査定が原価償却に
なっていて、木造は20年で価値がなくなる
• 対応:
– プレハブ住宅(ヘーベルハウス、エバーループ)での査定
– 建物検査(ホームインスペクション)の実施での査定
• 民間検査会社でインスペクション協会を設立へ
– 既存マンションの再生、リノベーション
• 安心してリフォームを依頼できる環境
– 住宅ローンを「人」の信用力から、「物件の信用力」に応じ
て提供
– 超長期ローンをどう実現させるか
維持管理
• 20年ごとに点検補修するシステム
• 住宅だけでなく部資材の保守サポート
– 事故情報の収集体制
• マンションの管理分野
– 新管理者管理方式
– ◎使い捨ての消費文化から、良いものを長く使う
維持管理の文化