スライド 1 - 京都産業大学

商業登記と表見法理
① 表見法理とは何か?
② 商業登記と表見法理との関係
表見法理(権利外観法理)とは?
ある家に佐藤さんが住んでいると、その家は
佐藤さんの所有物であるように見える(外観)
しかし、実際は後藤さんから佐藤さんが借りて
住んでいることもある(真実)
外観と真実が異なる場合、法律は真実の権
利関係を保護するのが原則
ところが、これを貫くと第三者に思わぬ損害を
生じさせてしまうことがある
表見法理の具体化(1)
①A/B/C三つの土地を所有しており、Aと
Bの売却を後藤さんに委任した(代理権
授与)。その後、後藤さんとの委任契約
を解除した(代理権消滅)。
安部
②契約解除後も安部さんから預かっ
ていた実印や権利証を悪用し、高橋
さんに安部さんの土地C を売却し、
その代金を着服した(代理権消滅後
の代理行為→無権代理=無効)
後藤
③安部さんは土地
Cを引き渡してくれ
ないし、後藤さんは
行方不明でお金も
返ってこない。一体
どうすればいいの
だろう?!
高
橋
代理権が消滅したということは安部・後
藤の内部関係で、高橋さんからは容易
に知りえない。
表見法理の具体化(2)
真実と異なる虚偽の外観の存在
安部さんは後藤さんに以前代理権を与えていたので、
第三者から見れば今も後藤さんは安部さんの土地を売
る代理権があるように見える
虚偽の外観作出への真の権利者の帰責性
安部さんは後藤さんから実印や権利証を取り戻してい
ない
第三者の善意(無過失)
高橋さんが後藤さんが代理権を持たないことを知らな
かったことについて不注意がない場合:善意無過失
以上の要件を充たす場合、法律は、虚偽の外観を真実と誤信し
た善意の第三者を保護する
表見法理の具体化(3)
代理権消滅後の表見代理(民法112条)
代理権の消滅は之を以て善意の第三者に対
抗することを得ず。但第三者が過失に因りて其
事実を知らざりしときは此限に在らず。
安部さんは、後藤さんの代理権が既に消滅していると
いう事実を善意無過失の高橋さんには主張できず、
高橋さんは有効に安部さん所有の土地Cを取得でき
る。
商業登記と表見法理との関係
商法12条後段は、登記すべき事項を登記
すれば、正当な事由を有する第三者を除き、
全ての第三者に対抗できると規定している。
従来の多数説はこれを登記によって第三者
の悪意が擬制されると考えてきた。
商業登記と表見法理に基づく規定(民112
条など)が問題になる場合、その適用関係は
どうなるのか?
事例1
営業主
(甲)
③丙は甲に代金を請求で
きるか?
取引相手
(丙)
①解任し、終任
の登記をした。
②乙は丙との間で甲の支
配人として取引
元支配人
(乙)
事例2
③丙は甲に代金を請求できる
か?
営業主
(甲)
①単なる従業員乙にB
支店長という肩書を与
えていた
支配人の登記なし
B支店の従
業員
(乙)
取引相手
(丙)
②乙は丙との間で甲の支
配人として取引
乙が支配人ではないことは登
記を見ればわかるが、表見支
配人(42条)の規定は適用さ
れないの?
表見支配人とは?(42条)
支配人として選任されておらず、支配人とし
ての権限を与えられていないにもかかわらず、
店長・支店長・支配人等支配人としての代理
権を持っているかのような肩書きを与えられた
従業員を表見支配人という。
表見支配人は第三者との関係では第三者
が善意(無重過失)であれば、支配人としての
代理権を有するものとみなされる→無権代理
ではなく有効な取引になる
権利外観法理・表見法理に基づく規定