企業が求める人材象とは…

「イヌネコ絵本」に込めた私の思い
コミュニケーション・マインド の大切さ
(株)都村製作所 小亀重喜
私のプロフィール

いろんなコトやってます。





製造メーカーに勤務、企画・監理業務(雑用?)
居住区コミュニティの代表(自治会長 等)
学校関係諸活動(小学校PTA会長 等)
ライフワーク(全国NPO組織理事 等)
様々な立場で、様々な方々と接し、
多忙ながらもポジティヴ?に生きてます!
社長さんの“ボヤキ”の源は?


先日の異業種交流会…
参加者は数十名のTOP/企業経営者
悩みの種は…



顧客の要望が捉えきれない・分からない
社員が(何を考えてるか)分からない
企業における最大の課題

コミュニケーション能力の低下をどう防ぐか?
若年者と接して不思議に思う…

採用(面接)時の私のポイント(個人的見解ですが)



履歴書や事前書類との差がありすぎる!?


当方の説明を十分に理解して貰えたか?
自分の考えを自分の言葉で話せるか?
コピー&ペースト文化の弊害なのか?
凄まじい勢いで携帯メールを打っている…

なぜ面接時にその能力が発揮できないのか?
ITの発達が人間を退化させる?

電話・FAX・ネット・メール…



より綿密な「伝達」が可能になったのか?
ギャップを埋めることは出来ているのか?



時間・場所を超え、瞬時に膨大な情報をやり取り
数年前とは比べ物にならないほどの進化
とりあえず、近くまで来たら携帯で…
メールだけ送っておけば大丈夫…
コミュニケーション能力は退化している!?
コミュニケーションとは何か?

本来のコミュニケーションとは…



言語、文字、その他視覚・聴覚に訴える各種の
ものを媒介とする、社会生活を営む人間の間に
行われる知覚、感情、思考の伝達。
生物学的に:動物個体間での身振りや音声・
匂いなどによる情報の伝達
情報ツールはあくまでも道具(tool)、メカを
使いこなすことがコミュニケーションではない
「イヌネコ絵本」制作の背景

勤務先での社員教育/能力開発の際のつまづき!




能力開発・キャリア育成を体系的に学習




PCを使い、エライ講師を招き、プログラムを始動…
しかし、社員は「あっち向いてホイ!」
「空回り」の原因は?→私自身がもっと勉強せねば!!
半年間セミナーに通うも、講義内容があまりにも難解
社会情勢の変化、カウンセリング技術、訓練手法、 …
自分が理解し、ヒトに伝えるためには、もっと分かり易く。
思いついたのが「絵本」という媒体/スタイル!
制作の経緯をvideoでご紹介
拙作の絵本に込めたメッセージ


コミュニケーション不足が組織を危うくする。
立場の違う者どうしが解り合うためには…




登場キャラを労使に置き換えて


翻訳者(コミュニケーター)となる介在者の役割
共通語をつくりだすツールの必要性
「協働」作業がもたらす効果の認識
イヌ:企業、ネコ:求職者、ネズミ:労務担当者
数分で読めます。もう一回、ご一緒にどうぞ!
絵本 各ページの解説

p.1~p.2




雇用者と被雇用者、同じ人間/ヒトのように思えるが
実は“イヌ”と“ネコ”くらい違うモノ
視点の違い、立場の違いを理解してほしい
(どちらが偉いとか、上下の関係とかではなく…)
p.2~p.3



お互い(会社も個人・求職者も)欠陥はつきもの!
カンペキな会社もなければ、カンペキな個人もない
過剰な期待をせぬように…(残念ですが…)
絵本 各ページの解説

p.4~p.6



p.7~p.8



自分のことは棚に上げて…
自分の欠点は、気づかないが相手の欠点はよく見える
それを攻撃すれば、不幸な結果に
自分をしっかり鏡に写すと…足らない部分が見えてくる
「鏡」→「キャリアシート」・「自己発見ツール」なのかも
p.9


違いと欠点を認めることからはじめよう
自己中心的な視点を補正することが、第一歩
絵本 各ページの解説

p.10~p.13





言葉が通じないならどうする?
ネズミに相当する部門・機能、
ワンニャンインカムは、本当にあるのか?
「相手・会社が用意すべき」→確かにその通り
だが、中小・零細企業には、殆んど「無い!」
双方に解り合おうとする努力…これしかない!
絵本 各ページの解説

p.14~p.16

(抽象的な)共通目的の設定はカンタン!

空腹を満たす



「肉」・「魚」…この嗜好性の違いは何を示すのか?


企業:収益をあげる
個人:収入を得る
目的到達のためのプロセスに対する価値観の違い
「ま、いっか」…


双方に認め合う(許容)範囲はどこまでなのか?
全体一致を望むことは不可能?
絵本 各ページの解説

p.17~p.20



目的が「抽象論」→「具体論」に展開したときこそ
本来の協議/価値観の擦り合わせが行われる
企業と個人の合理的な役割分担とは?
p.21~p.22

目的を果たすには…


イヌかき:企業のパワー、信用、過去の実績
ネコの木登り:個人のパワー、力量、スキル
絵本 各ページの解説

p.23~p.25



成果と適正な評価
透明性のある評価基準と運用
p.26~p.27



継続性のある活動こそ企業の使命
将来的な活動のための留保
納得性のある利益配分
絵本 各ページの解説

p.28~p.30


真の協働作業がもたらす効果
インカム不要:共通語の醸造


共通語:企業風土
企業風土:経営者+社員が作り出すモノ
コミュニケーション能力を高めるに
は?




「ネズミ」も「インカム」も無いのが現実!
双方がコミュニケーション能力を高めよう。
まずもっては、「聞き上手」になろう!
アナタの「聞き上手」度をチェック。


13の設問に正直に回答を…
別紙参照
聞き上手になるためには?



「受容」… 相手を受け入れる
「共感」… 相手の立場に立ち、感じとる
「自己一致」… 応答を、心と一致させる

業務/作業を中断し、さっと顔を相手に向ける。





けして業務/作業をしながら話すようなことはしない。
体ごと相手の方を向いて、顔を見て聞く。
「どうせこんな話だろう」… 先入観を持たずに聞く。
相手のフィールドで、という態度で聞く。
話を途中で遮らない。まず全部聞いてみようと心がける。
「きいた」つもりと「わかった」つもり

「きく」も「わかる」もいろいろあります。

きく




聞く… hear:きこえる(受動的)、「噂を聞く」
聴く… listen:身を入れてきく、「名曲を聴く」
訊く… ask:尋ねる、「先生に訊く」
わかる



分かる… find:分別、「場所がわかる」
判る… judge:判断、「善悪がわかる」
解る… understand:理解、「意味がわかる」
最後に(まとめの key words)

自己理解と他者理解

主体としての自分(自分がみる自分)


自己の価値観を認識
自分が心底満足できる瞬間とは、どんなときか?


どんな小さなことでもそのタネをさがしてみる→価値観の正体
客体としての自分(他者がみる自分)


相手の価値観を把握
相手の価値観が理解できれば、その乖離が明確になる

その「乖離」を埋めることができるか否かがカギ
最後に(まとめの key words)

自己責任と自己決定 (50/50)




企業・個人とも相手を気遣う余力がない。
他力本願ではなく、自己責任により自己決定し、
自身で社会に必要な能力
(エンプロイヤビリティ)を身につける。
その能力を発揮する「場」…それが「企業・会社」
という共通認識をもつ。
最後に(まとめの key words)

ワークライフバランス


「モーレツ社員」も「五時から…」、どちらも不幸
仕事・家族・社会的活動…
善循環を作り出す努力を!



仕事が上手くいけば、家族に優しくなれる
家庭が順風/円満ならば、仕事に精が出る
(地域)社会に対する貢献が、
仕事・家庭へとフィードバックする。
 ご清聴、有難うございました。