クレチン症

平成21年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)
「成育疾患のデータベース構築・分析とその情報提供に関する研究」(研究代表者:原田正平)
保護者向け講演会(2009.11.1)名古屋市立大学医学部臨床研究棟2階臨床セミナー室
スクリーニング発見後の
先天性甲状腺機能低下症診療の実際
名古屋市立大学 小児科
水野晴夫
甲状腺はどのようにしてできるか?



のどができてくる部分
の下側にあるふくらん
だところから妊娠3週頃
より発生。
甲状腺憩室として下向
きに発育。
くびをゆっくり下降し、
妊娠7週頃までに正常
の位置に到達。甲状舌
管は消失。
(Moore人体発生学:第3版)
正常の甲状腺は?

左右両葉とこれを結ぶ狭い峡部からなる。
甲状腺ホルモンはどのようにしてできるか?
視床下部
甲状腺濾胞細胞
下垂体
TSH受容体
(甲状腺ペルオキシダーゼ)
ヨードの有機化
Tgの水解
無機ヨード
ヨードの濃縮
I-
Tg
I-
ヨードチロジンの
脱ヨード化
MIT
DIT
T4
T3
T4
T3
クレチン症の原因は?


ほとんどは、甲状腺そのものが調子が悪い
 甲状腺欠損または低形成
 異所性甲状腺
 ホルモン合成障害
まれに、下垂体、視床下部の中枢の異常
甲状腺検査をどう解釈するか?
(甲状腺性で、フィードバックの異常がない場合)
甲状腺機能低下の程度
軽い
TSH
FT4
FT3
中等度
重い
臨床症候
黄疸遷延
 便秘
 臍ヘルニア
 体重増加不良
 皮膚乾燥・落屑
 不活発

巨舌
 嗄声
 四肢冷感
 浮腫
 小泉門開大
 甲状腺腫

(河野, 小児内科, 30 901-905, 1998)
実際の対応は?
満期産、成熟児で元気に生まれた。
 生後5日目施行のマススクリーニングで、TSHが異
常高値と高値を指摘、生後10日目に受診した。黄疸
が少し残る程度で、明らかな症状は認めなかった。
 大腿骨遠位端骨核はきわめて小さく、超音波検査で
は、甲状腺の低形成を認めた。採血で、TSH異常高
値、FT4も明らかな低値で、チラーヂンS内服開始。
 主にTSHを正常に保つように投薬量を調節。
 3歳時、知能検査で正常。
→程度の強い機能低下の児でも、早く治療を開始す
れば元気に育つ。

TSHがそれほど高値ではないが、正常化しない・・
満期産、成熟児で元気に生まれた。
 生後5日目で採血したマススクリーニングで、初回、
再検ともTSHが10-20μU/ml、病院で精査をしたが、
TSHの下降傾向はあったが、以降もTSH若干高値、
FT4 1.1 ng/dl(年齢相当の正常平均値以下)、TRH
負荷試験でTSH過剰反応。
 チラーヂンS内服中、1歳以降にTSHの上昇あり、内
服量の増量を余儀なくされた。
→TSHの上昇が軽度であるからといって、一過性の機
能低下とは限らない。

内服開始の判断について



その子の発育・発達を脅かす可能性があると判断した時点
で内服を開始するのが安心。
判断材料は?(年齢相当の正常値を考慮するべき。)
 TSH基礎値
 FT4が正常の場合でも、正常のどの位置にあるか?
 正所に存在しない、明らかな腫大があれば、超音波検査
も重要。
 TRH負荷試験も判断の助けになる。
新生児期・乳児期は診断と治療は別、と考えたほうがよい。
病型診断・再評価




どこかで、薬を中止して、病気をしっかり見極める。
チラーヂンSを中止して、甲状腺シンチグラム(パー
クロレイト放出試験)、超音波検査、TSH、FT4、FT3、
サイログロブリン、TRH負荷試験
場合によっては、遺伝子解析。
この時点で正常であった場合は一過性甲状腺機能
低下症となるが、新生児期に明らかな原因のないも
のでは、再び機能低下になる可能性もあるので、必
ず経過を追う必要がある。
一旦正常化した甲状腺機能が、数年後に再
び機能低下が明らかになる児がいる。
 特に、合成障害性、甲状腺腫性の場合は注
意を払う必要がある。これらの場合、同胞に
も特に気をつける必要がある。

まとめ



小児の発育・発達における甲状腺ホルモンの重要
性を念頭に置く必要がある。
甲状腺機能は、月齢・年齢とともに変わりうるもので
あり、形態や位置に明らかな異常がある場合には
永続的機能低下が存在する可能性が高くなるが、
それ以外の場合には、最終的に異常か正常を判断
するためには丁寧に甲状腺機能を追跡することに
頼らざるを得ない。
開始の判断をする時点では「診断と治療は別」と考
えるが、あくまでも再評価をすることが前提である。