技術の有効活用

シンポジウム登録状況
参加37機関
岐阜大学
電通大
福井大学
秋田大学
九州大学
東京高専
分子研
岩手大学
熊本大学
東京大学
北大
宇都宮大学
群馬高専
東北大学
舞鶴高専
愛媛大学
群馬大学
徳島大学
室蘭工大
大分大学
国立天文台
富山大学
山口大学
大阪大学
埼玉大学
豊橋技大
横浜国立
沖縄高専
静岡大学
長岡技大
和歌山大学
鹿児島大学
千葉大学
名大
木更津高専
筑波大学
新潟大学
参加者 69名
第13回
1) 専門的な研修(研修制度)への取り組み
2) 技術職員の在り方と組織化の役割について
組織化による人材、技術、装置・設備活用への効果
【資料-
】
第13回
KEK技術職員シンポジウム
高エネルギー加速器研究機構の紹介
KEK技術職員組織の概要
KEKに於ける研修プログラム
(寺島)
欧州合同原子核研究機関(CERN)派遣研修報
告
(池本)
KEK 技術職員シンポジウム
2013年 1月16日~17
機構の構成
技術職員数
147+13名
素粒子原子核研究所
物質構造科学研究
加速器研究施設
共通基盤研究施設
27+6
21+0
64+3
35+4
教員
351+12名
事務職員
163+ 1名
(産業医・衛生管理者)
つくばキャンパス
東海キャンパス
KEK技術職 年表
1971(S46)
高エネルギー物理学研究所 発足
(物理研究系、加速器研究系、共通研究系の3研究系)
1977 (S52)
技術部 発足
1部、5課、19係 81名
1997 (H09)
部課長会議
2003 (H15)
技術部検討TF答申
2004 (H16)
技術部 廃止
大学共同利用機関法人化
1部、1次、13課、14班、71係 (165名)
2006 (H18)
技術職俸給表
J-PARCセンター設置
改組
高エネルギー加速器研究機構
(2研究所、2施設)
KEKの組織
機構長
(抜粋)
所長会議
素粒子原子核研究所
所長
副所長
技術調整役
研究系
研究系
教授
准教授
講師
研究機関講師
助教
主任技師
先任技師
専門技師
技師
准技師
技術員
研究主幹
技術副主幹
技術副主幹
共通基盤研究施設
施設長
技術調整役
技術調整役
研究主幹
研究主幹
加速器研究施設
施設長
物質構造科学研究所
所長
副所長
技術部門
連絡会議
研究主幹
技術副主幹
研究系
技術調整役
技術副主幹
研究系
※ 技術部門連絡会議 ※
理事1名、人事労務課長、各研究所・施設の
技術職員・教員から各々1名、技術調整役(技
術職員に限る。)で構成される。
KEKの研修プログラム(off J.T.)
 初任者研修
 英語研修
 長期海外派遣研修
 技術職員専門課程研修
 受入研修
 日本-CERN派遣研修
採用前研修
初任者研修
目的 : 職員としてのあり方を体得させる
配属先以外の組織、グループの職場を体験す
る
同期の繋がりを意識させる
研
修
成
果
1年後、2~3年後
初任者研修
一 般 研 修(短期)
就業規則について (服務・ハラスメント含む)
機構の研究活動について
大学共同利用機関法人の仕組み
大学法人等を取り巻く状況
J-PARCについて
機構の研究協力・国際連携について
機構の財務制度と旅費・物品契約
機構の施設・資産について
機構の広報活動について
情報セキュリティについて
共済事業について
安全衛生・健康管理・メンタルヘルス
職場のマナーとコミュニケーションの基礎
「めざすべきKEK職員像」ディスカッション
技 術 研 修(長期)
技術職員の役割について -初任者への期待先輩職員の体験談
放射線安全
環境安全
施設紹介
Netiquette- ネットワークエチケット
ANSYS
STARS
総研大講義
加速器概論
真空
磁石 Ⅰ、Ⅱ
RF Ⅰ、Ⅱ
加速器学会 聴講参加
英語研修
目的 : 多くの外国人研究者、共同利用実験者へ
の
研究支援業務を円滑に進めるため
機構内研修(外部講師)
外部機関講習
初級コース
中級コース
初級コース
一般コース
プレゼンコース
レベルに応じた研修機会の確保
ステップアップに向けた連続性
TOEICの受験義務
長期海外派遣研修
目的 :各国の大学・研究機関等に長期間派遣
加速器研究施設 第二研究系 技師
Spallation Neutron Source(SNS)
Oak Ridge National Laboratory(米国)
真空チェンバ内面へのTiNコーテイング技術の習得
高放射線下での機器技術習得と情報収集
イオン源等の情報収集
 2012/04/01 ~ 2014/03/31
専門課程研修
目的 :スグに役立つ技術の習得
特徴:
事前の要望調査に基づき課題を決定
最近は人事記録にこだわらない 短期研修
OJTに近い、簡便な実施をサポートする
技術職員が講師を務める(教えることで更に学ぶ)
教員、博士研究員の聴講参加が可能
専門課程研修(最近の実績)
年度
H24年度
H23年度
H22年度
H21年度
タイトル
Linux入門
時間数
受講者 聴講者
講 師
2h×5回
9
1
技術職
各3h×3回
15
1
技術職
ネットワーク技術
2h×10回
12
3
低温技術
2h×10回
13
1
C++
2h×10回
7
4
STARSの学習
2h× 5回
材料力学入門
2h×10回
9
2
工業計測、工業材料入門
2h×10回
7
1
超電導加速空洞
2h×10回
10
0
100min×2×5回
6
6
データベース
90min×5回
6
8
シーケンス制御
2h、4h、3h
10
3h×5回
8
5
2h×10回
10
6
Autodesk Inventor、Auto CAD
H20年度 東海EPICS
H19年度 ANSYSを使った解析
EPICS入門(初級者向け)
max8
技術職
4 外部講師
技術職
受入研修
目的 : 各共同利用機関に蓄積された技術を、お互いに
研修することで技術の交流・向上を目的とした
平成9年、当初の実施機関
研修技術 @KEK
 大学共同利用機関法人
機械工作技術
・高エネルギー加速器研究機構
・自然科学研究機構
核融合科学研究所
国立天文台
分子科学研究所
 独立行政法人
・宇宙科学研究本部
((旧)大学共同利用機関 宇宙科学研究所)
翌、平成10年には
国立大学、 高等専門学校に拡大実施
NC機械プログラミング、アルミのアルゴンガス溶接
真空容器の溶接技術、有限要素法を用いた構造解析
CAD・ CAM
真空技術、低温技術、エレクトロニクス技術、
電子回路技術、PF(放射光)関連技術、
計算機による計測・制御技術、DAQシステム、
分散処理システム、
InTouchを使用したPLCの制御、
計算機のシステム管理、ネットワーク技術
国際会議の電子出版
安全管理
放射線障害防止法への対応、制動放射の漏洩線量、
放射線安全管理
受入研修実績
KEK 受入実績
相手機関
対象技術
岩手大学 工学部
宇都宮大学
大阪大学 理学研究科
京都大学 防災研究所
京都大学 原子炉実験所
熊本大学 工学部
神戸商船大学
佐賀大学
筑波大学 プラズマ研究センター
電気通信大学
大学等
東京大学 大学院理学系
東北大学 核理研
富山大学
豊橋科学技術大学
名古屋大学 情報連携基盤センター
弘前大学 理工学部
北陸先端科学技術大学院大学
北海道大学 大学院工学研究科
北海道大学 低温科学研究所
北海道大学 電子科学研究所
石川工業高等専門学校
一関工業高等専門学校
高専
岐阜工業高等専門学校
佐世保工業高等専門学校
核融合科学研究所
共同
基礎生物学研究所
利用研
分子科学研究所
機械工作技術
CAD・ CAM
NC機械プログラミング
アルミのアルゴンガス溶接
真空容器の溶接技術
有限要素法を用いた構造解析
真空技術
低温技術
エレクトロニクス技術
電子回路技術
PF(放射光)関連技術
計算機による計測・制御技術
DAQシステム
分散処理システム
InTouchを使用したPLCの制御
計算機関連技術
計算機のシステム管理
計算機ネットワーク技術
国際会議の電子出版
安全管理技術
放射線障害防止法への対応
放射線安全管理
27機関 163名
受入研修課題
 連携の在り方
 形骸化
 研修プログラムの吟味、深化
 研修委員会での審査
 講師スキルの向上、蓄積、継承
 広報不足
 特定の利用者に集中
欧州合同原子核研究機関(CERN、スイス・ジュネーブ)
派遣研修
目的 : CERNのプロジェクト、各種実験の技術支援について
研修し、国際関連業務に必要な広い識見と高度の
実務能力を育成する
 大型ハドロンコライダー(LHC)のアトラス実験に関する協定(参加 16
)
 期間は、原則1年間
 2002年~2011年の間に若手を中心に
8名を派遣
 国際会議等で発信したり、国際協力を
担う技術者に成長している
 選考は外部委員3名、機構内委員3名
 CERN限定、すべての技術職員に適切な
機関
筑波大、 東大、早稲田大学
東工大、首都大学東京、信大
、
名大、京大、京都教育大、
阪大 、神戸大学、岡山大学、
広島工業大学 、九大、
長崎総合科学大学、高エネ機
構
日本-CERN
技術職員派遣研修実績
(係 員)
2002 Oct. 2003 June
 共通基盤 (係 長) 2003 Aug . 2004 Aug.
 素 核 研 (課 長)
2004 Apr.
2005
Mar.
 共通基盤 (技 師)
2005 Aug . 2006 July
 加 速 器 (技 師)
2006 Oct . 2007 Sep.
 加 速 器 (技術員)
2007 Oct . 2008
Sep.
 加 速 器 (技 師)
2008 Oct . 2009
Sep.
 素 核 研 (准技師)
2011 Sep.
2012
物 構 研
この後、
CERN派遣研修実践報告
by 池本