獣害 四班 五艘佑揮 佐波聖樹 酒井香里 関雅子 獣害とは? 野生動物による人間への害と、人間 による野生動物への害の双方を指 す。 害を被る人々に意識され、その寛容 のレベルを超えた時に表出する問 題である。 野生動物が農作物を荒らすこと。 獣による被害。 などなど、いろいろな解釈がある どのような種類の動物が、人に被 害を与えるのか? ・サル ・シカ ・イノシシ ・ネズミ ・クマ ・ハクビシン ・ウサギ ・カラスやハトなどの鳥類 ・外来種のミンクやアライグマ ・・・・・挙げだしたらキリがない サル・シカ・イノシシ・クマ について調べてみました。 サルによる害 通学の子供を威嚇する 農作物を荒らす 住宅へ入り込む 主な原因 人間の経済活動の変化に伴う自然環 境の改変 餌付けした結果 人慣れがすすん だ 給餌による高栄 養化で個体数が 急激に増加した 対策 捕獲したサルを電気鞭などで”教育”し た後、群れに戻す方法 散弾銃などを使っての追い払い 電気柵で田を囲み作物を守る方法 犬によってサルを追い払う 【いずれの方法も猿 の特性を知る事が 大切】 シカによる害 幼木の食害 樹木の皮をは ぐ・角とぎで成木 を傷つける 森の下草を食べ つくす 田畑を荒らす 昭和55年はこんなに茂っていた シラネアオイも・・・ 平成9年には食べつくされて・・・ シカ防護策の内側と外側では 植物の生育がこんなに違う 原因は? 森林生態系の崩壊 暖冬や天敵の不在により生存率が 高くなり、生息数が増え、餌不足に なったため。 ハンターの高齢化に伴い捕獲や駆 除が困難になったため。 餌付けによって人になれたため。 対策は? 捕獲・駆除による適正頭数の維持。 ネットやフェンス、柵などによってシ カの侵入を防ぐ。 幼木一本一本に食害防止の筒をか ぶせる。 忌避剤を用いる。 音や光による威嚇を行う。 イノシシによる害 ・作物を食べる ・田畑を荒らす ・土を掘り返す などなど 原因 人の生活圏が どんどん広がっ たこと。 人の出す生ゴミ から味をしめた ため。 人による餌付け。 対策 電線柵による阻止(ただし、 イノシシは、金網の下の土 を掘り、進入して来ます。) 幅10m位の緩衝地帯を 設ける。その緩衝地帯は、 常に草を刈って視界を良く しておく、そうすることで、 野生動物に身を隠すとこ ろがない状況を作る。 天敵オオカミの復元 牛の放牧 クマによる害 里に下りて来て作物を荒らす、 または食べる。 人を襲う、もしくは喰らう。 クマ侵入防止対策 電気柵に触れた時に電流を流すゲッターシステム クマは電流によりこの場所が恐い場所だと学習 恐怖心により近づかなくなる(゜o゜) もしクマに出会ってしまったら・・・。 絶対に逃げないこと。 ゆっくり姿勢を変え対面になり、クマの目を凝 視しながら徐々に後退すること。 もし近づいてきたら持ち物をそっと前に置き、 それに興味をもたせ時間を稼ぐ。 さらに近づいてきたら闘う覚悟を決めること。 もしクマに襲われた時は、弱点の鼻先と目に 反撃を加える以外生きるチャンスはない・・・。 Good Luck!!!! (@_@)b まとめ 獣害発生の原因のひとつが人間の存 在。 先住の野生動物と人間の共存・共生を 目的に、生活圏の線引きを行う必要が ある。 獣害対策の考えの基本は予知・予防。 おしまい
© Copyright 2024 ExpyDoc