会社のロゴ 未来予想図Ⅲ~ポ・ス・ド・クのサイン~ 山本健介、中井大介、菊池朋之 目次 Ⅰ テロリズムの起源 Ⅱ マルクスとレーニン―現代的テロリズムの萌芽― Ⅲ 国際テロリズム(前期)―国際テロリズムの発展― Ⅳ 国際テロリズム(後期)―ポスト冷戦期のテロリズム― Ⅴ ポスト9.11時代のテロリズムへの対応―テロリズムの展望― テロリズムの起源 テロリズムとは ・テロリズムの語源 ⇒ジャコバン派「恐怖政治(regime de la Terreur)」 ・テロリズムの誕生(フランス革命末期) ⇒民主的社会獲得のためには恐怖(テロ)が必要 ・フランス革命末期におけるテロリズム ⇒体制側による恐怖をともなった秩序維持・強化 マルクスとレーニン ―現代的テロリズムの萌芽― マルクスの分類 ・テロリズムを「白色/赤色テロ」に区別 ・白色テロ ⇒ジャコバン的、体制側による恐怖政治 ・赤色テロ ⇒共産主義革命的、体制側への暴力行使 レーニンと赤色テロ ・レーニンの革命政策 ①テロリズムを採用 ②マルクスの革命理論(赤色/白色)を採用 「労農政府の敵による白色テロに対しては、労働者農民は、ブルジョアジー およびその手先に対する大量の赤色テロをもって応えるであろう。」 (1918年9月、ロシア中央委員会) ⇒「テロリズム=赤色テロ」へ認識が変化 国際テロリズム(前期) ―国際テロリズムの発展― 国際テロリズム(前期) • PFLP:エルアル航空ハイジャック事件(1968) →エスノナショナリズムの雛形へ • グローバル化黎明期 (1)技術革新 →迅速かつ容易な国際移動 (2)国際報道 →ニュース画像の質的向上 Military photos.net (http://www.militaryphotos.net/forums/album.php?albumid=924 &attachmentid=95569) ⇒「観客」としての国際社会 国際テロリズム(前期)の目的 「非イスラエルを目標にした、ある種の作戦をきっぱり放棄 したことがたびたびあった。」(ホフマン[1999:141]) BBC Witness (http://www.bbc.co.uk/programmes/b01kpyx7) <国際テロリズム(前期)> 政治的目標を達成するための手段としての国際テロリズム 国際テロリズム(後期) ―ポスト冷戦期のテロリズム― 国際テロリズム(後期) • アル・カーイダ(al-Qaeda):9.11アメリカ同時多発テロ(2001) →自爆テロの隆盛 • グローバル化円熟期 (1)グローバル化と「対象」 (2)人的移動の拡大 BBC(http://www.bbc.co.uk/news/world-13764385) ⇒グローバルな「敵」とグローバルな「味方」 国際テロリズム(後期)の「目的」 人生の希望や生きる目的を無くし「浮動」する若者 ⇒自爆という「目的」と「手段」による動員 Jihad Watch Organization (http://www.jihadwatch.org/2008/09/alqaeda-calls-for-jihad-against-apostate-regimes-in-north-africa.html) <国際テロリズム(後期)> 目的達成のための手段であると同時に自己目的となる テロリズムの系譜図 フランス革命 レーニン グローバル 黎明期 グローバル 円熟期 反体制側 非国家 アクター 非国家 アクター 主 体 動 機 範 囲 政治目的 政治目的 政治目的 手段の自己 目的化 ローカル ローカル グローバル グローバル 概 念 恐怖政治 ↓ 政治目的が内在 白色/赤色の区別 ↓ 共産主義への組み 込み 脱共産主義化 脱政治化 体制側 ポスト9.11時代のテロリズムへの対応 ―テロリズムの展望― ポスト9.11テロリズムと国家 現代のテロリズムが国家安全保障に与える影響 ・グローバル化 ⇒国民国家の相対化、統治困難な領域の出現 ・安全保障政策への影響 ⇒対内的要素の重要性の高まり 国家の対応 ①対外的なテロ掃討作戦の展開 →9.11後の対テロ戦争(アフガニスタン、イラク)・・テロ根絶の限界 ②国際協力 →外的に発生するテロリズムの封じ込め ③対内的な対テロ政策 →国家領域内秩序の強化 (Ex. 国境管理、警察権の強化、被害管理、国民再統合) ⇒体制維持目的による行為の正当化 国家テロリズムへの回帰 ジャコバン的テロリズムと現代対テロ政策の類似 ・主体 →体制側(国家)によって行われる ・範囲 →国民に対して行われる(ローカル) ・動機 →「維持」を政治目的とした行為 ・状況 BBC(http://www.bbc.co.uk/news/magazine-14681384) →国民国家の形成と再形成 米国:愛国者法の制定、国土安全保障省の創設→司法権限の著しい拡大 (米国愛国者法:令状無しの身柄拘束・家宅捜索、盗聴etc..) テロリズムの未来予想図 国際テロリズム(後期)=グローバル化進展の副産物 ↓ 国家は国内のテロ要素を積極的に排除し続けなければならない ↓ 「自由」維持のための抑圧的政策 ↓ 抑圧への対抗として反体制的要素の増加 テロリズム対策のディレンマ 世界は国際テロリズムと国家テロリズムの併存となる ご静聴ありがとうございました 参考文献・資料 イーグルトン[2011]『テロリズム』岩波書店 猪口孝ほか[2000]『政治学事典』弘文堂 E.H.カー[1967]『ボリシェヴィキ革命(一)』みすず書房 ギデンズ[1999]『第三の道』日本経済新聞社 関下稔[2010]『国際政治経済学要論』晃洋書房 保坂修司[2011]『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』朝日新聞出版 ――――[2012]『イラク戦争と変貌する中東世界』山川出版社 ホフマン[1999]『テロリズム』原書房 宮坂直史[2006]「テロリズムとテロ対策」『平和政策』有斐閣 ユルゲンスマイアー[2004]『グローバル時代の宗教とテロリズム』明石書店 Cha, Victor D[2000] ‘Globalization and the Study of International Security’, Journal of Peace Research 37/3, 391-403. Dalacoura, Katerina[2011] Islamist terrorism and democracy in the Middle East, New York: Cambridge University Press 外務省HP「日本の国際テロ対策協力」http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/terro/index.html (最終閲覧日11月10日)
© Copyright 2025 ExpyDoc