CLIOにおける渦電流熱雑音 研究交流会 2008.7.4 川村静児 CLIOでノイズハンティング • CLIOの感度を上げることがLCGT採択に とってきわめて重要 • 大橋さんに、ノイズハンティングで協力したい 旨告げる(半年?ほど前) • 6月5、6日に実現 • 内山君、三代木君、我妻君の体制で、私が やりたいことを、『かゆいところに手が届くか のごとく』、てきぱきとやってくれた。 謎の雑音 • 以前から100Hz付近にf-2.5程度の傾きを持っ た謎の雑音があった • 雑音は、スムース(構造がない)で、定常的 (ゆらゆらしない)であった • 私の推測:「鏡まわりの電気雑音か熱雑音で あろう」 コイルドライバーの雑音 • まず、コイルドライバーの雑音を疑った • 単体で雑音を測定し、あらかじめ分かっていたマグ ネットコイルの効率を使って評価 ⇒干渉計の雑音より一桁小さかった • その際、マグネットコイルの効率を落とすためコイル (7)にパラに抵抗(0.5 )が入っていることに気づ く ⇒この短絡ループに流れる電流熱雑音の影響を評 価 ⇒コイルドライバーの雑音より小さかった(しかしこ れが後の発見の伏線となる) 鏡まわりでどんな熱雑音が可能か? • 上のマスのEddy Current Dampingの影響 か? ⇒しかし1つ上のマスならともかく2つ上のマ スということ ⇒雑音はもっとスティープになるであろう ⇒違うな! 他に熱雑音はないか? さっきのコイルループの熱雑音? • 「内山君、マグネットの周りに何か金属はない の?」 • 内山君がコイルを保持するアルミフレームの 予備を持ってきた。 ⇒これだ! 渦電流熱雑音 • 渦電流によるロスによる鏡の熱雑音 =渦電流熱雑音による鏡の揺らぎ – 鏡とアルミ枠がエネルギーの交換をして平衡状 態にあるから • 後者の評価の方が簡単 – 電流ー変位の効率が分かっているから 評価・・・微妙 • アルミループの有効断面積をマグネットの大きさ程 度とする • アルミの電気伝導率より、ループの抵抗を出す • その抵抗に対応する電圧熱雑音、そして電流熱雑 音を計算 • 電流ー変位の効率を使って鏡の変位雑音 (@100Hz)を計算 • 干渉計の雑音の5分の1 • 1日目終了 ところが・・・ • 朝の車の中で突然計算の間違いに気づく • 0.5のパスを考慮し忘れていた • それを考慮するとノイズ評価が干渉計雑音の 1.5倍 奇跡の2日目 • 皆で相談した結果、タンクをあけてアルミフレームを取り去る ことに決定 • 急遽ありあわせのものでコイルのサポート機構を工作する • 内山君、三代木君でものすごいスピードでコイル交換(心臓 に悪い!) • 何とか無事に取替え終了 • 真空引き(この間RF強度雑音やレーザー強度雑音の評価を する) • そして最後の1時間でアラインメントをとり雑音測定 • 雑音が下がった!(実はこのときは調整が不十分で雑音の 下げ幅はわずかであった) 感度(次の週内山君が各種パラメタ 調整後にとったもの) 感想・謝辞 • 昔の40mのノイズハンティングの日々を思い 出してめちゃくちゃ楽しかった • 内山君、三代木君、我妻君ありがとうござい ました!
© Copyright 2024 ExpyDoc