Document

懲戒
教育としての懲戒はあるのか
懲戒の法的規定1
• 学校教育法11条〔学生・生徒の懲戒]
• 校長及び教員は、教育上必要があると認め
るときは、文部科学大臣の定めるところにより、
学生・生徒及び児童に懲戒を加えることがで
きる。ただし、体罰を加えることはできない。
– 「校長及び教員」これは妥当か
– 「教育上必要」とは何か
– 「懲戒」の概念
– 「体罰」どこからか
懲戒の法的規定2
• 学校教育法施行規則26条
• 校長及び教員が児童等に懲戒を加えるに当つ
ては、児童等の心身の発達に応ずる等教育上
必要な配慮をしなければならない。
• 2 懲戒のうち、退学、停学及び訓告の処分は、
校長(大学にあつては、学長の委任を受けた学
部長を含む。)がこれを行う。
–
–
–
–
「教育上の配慮」とは何か
退学 公立の学齢児童・生徒には不可
停学 学齢児童・生徒には公私とも不可
退学・停学・訓告は校長のみ
懲戒の法的規定3-1
• 学校教育法第三十五条 (出席停止)
• 市町村の教育委員会は、次に掲げる行為の一又は二
以上を繰り返し行う等性行不良であつて他の児童の
教育に妨げがあると認める児童があるときは、その保
護者に対して、児童の出席停止を命ずることができる。
• 一 他の児童に傷害、心身の苦痛又は財産上の損
失を与える行為
• 二 職員に傷害又は心身の苦痛を与える行為
• 三 施設又は設備を損壊する行為
• 四 授業その他の教育活動の実施を妨げる行為
懲戒の法的規定3-2
•
○2 市町村の教育委員会は、前項の規定に
より出席停止を命ずる場合には、あらかじめ保
護者の意見を聴取するとともに、理由及び期間
を記載した文書を交付しなければならない。
• ○3 前項に規定するもののほか、出席停止
の命令の手続に関し必要な事項は、教育委員
会規則で定めるものとする。
• ○4 市町村の教育委員会は、出席停止の命
令に係る児童の出席停止の期間における学習
に対する支援その他の教育上必要な措置を講
ずるものとする。
懲戒の法的規定3-3
• 出席停止 学校教育法35条(テキスト156)
– 他の児童・生徒の教育の妨げになる場合
– ほとんどが中学生
– 教育委員会が行う
– 「保護者の意見聴取と文書の交付・教育上必要
な措置」新たに付加された部分
事実上の(非合法)出席停止もある
懲戒と校則
• 前回説明(部分社会論の適用は、事前開示と
の関連で、厳しく判断されるようになってい
る。)
児童・生徒の懲戒の論点
• 体罰
– なぜ必要論があるのか
– 線引き論は必要か
• 教師の懲戒権
– 「事実上の懲戒」と「生活指導」とは違うのか、同
じなのか
– 教師の懲戒権は必要か
• 適正手続は必要か不要か
教師懲戒の法的規定1
• 地方公務員法(分限及び懲戒の基準)
• 第二十七条 すべて職員の分限及び懲戒につ
いては、公正でなければならない。
• 2 職員は、この法律で定める事由による場合
でなければ、その意に反して、降任され、若しく
は免職されず、この法律又は条例で定める事由
による場合でなければ、その意に反して、休職さ
れず、又、条例で定める事由による場合でなけ
れば、その意に反して降給されることがない。
• 3 職員は、この法律で定める事由による場合
でなければ、懲戒処分を受けることがない。
教師懲戒の法的規定2
• 地方公務員法(降任、免職、休職等)
• 第二十八条 職員が、左の各号の一に該当する場合
においては、その意に反して、これを降任し、又は免
職することができる。
• 一 勤務実績が良くない場合
• 二 心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、
又はこれに堪えない場合
• 三 前二号に規定する場合の外、その職に必要な適
格性を欠く場合
• 四 職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により
廃職又は過員を生じた場合
教師懲戒の法的規定3
• 2 職員が、左の各号の一に該当する場合において
は、その意に反してこれを休職することができる。
• 一 心身の故障のため、長期の休養を要する場合
• 二 刑事事件に関し起訴された場合
• 3 職員の意に反する降任、免職、休職及び降給の
手続及び効果は、法律に特別の定がある場合を除く
外、条例で定めなければならない。
• 4 職員は、第十六条各号(第三号を除く。)の一に該
当するに至つたときは、条例に特別の定がある場合
を除く外、その職を失う。
東京都職員懲戒条例
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
(この条例の目的)
第一条 この条例は、職員(市町村立学校職員給与負担法(昭和二十三年法律
第百三十五号)第一条及び第二条に規定する職員を含む。以下同じ。)の懲戒の
手続及び効果その他懲戒に関し規定することを目的とする。
(懲戒手続)
第二条 戒告、減給、停職又は免職の処分は、その旨を記載した書面を当該職
員に交付して行わなければならない。
(減給の効果)
第三条 減給は、一日以上六月以下の範囲で給料及び暫定手当の合計額の五
分の一以下を減ずるものとする。
(停職の効果)
第四条 停職の期間は、一日以上六月以下とする。
2 停職者は、その職を保有するが、職務に従事しない。
3 停職者は、停職の期間中いかなる給与も支給されない。
(刑事事件係属中の懲戒)
第五条 懲戒に付せらるべき事件が、刑事裁判所に係属する間においても、任
命権者は同一事件について、適宜に懲戒手続を進めることができる。
教師の懲戒を考える留意点
• 教師の身分擁護⇦⇨指導力不足教員排除
– 身分保障が安心して仕事をする上で不可欠
– 教師は30年間同一の仕事をしつつ成長
• 短絡的な評価と排除はマイナス
– 他方、指導力不足教師は子どもの権利を奪う
• 教師は「やめさせられない」職業か
cf 橋下市長の日頃の言動
• 処分事由 (テキスト 169-171)
• 体罰事件 校門圧死事件・天窓転落事件・阜陽
高校事件