学びの水先案内人 -アドミッションズカウンセラーの役割- 略歴 タイトルの由来 (1) 相手の問い引き出す (2) 課題解決の為のアドバイス (3) 正しい大学選びとは? (4) 学び続けること 出光 直樹 (横浜市立大学) http://www.idemitsu.info 2012/10/31 これからの大学広報・高大接続実践研究会 ユニバーサル化時代に求められる新しい学生募集のあり方 〜ミスマッチ予防のため、高校生に伝えるべきことを考える〜 中央大学駿河台記念館 1 略歴 • 1967/1 東京に生まれる • 1985/3 明星学園高等学校卒業。 • 1985/5~12 Morgan Community College – アメリカ・コロラド州の田舎町の公立短大で英語などを学ぶ • 1986/4~1990/3 札幌学院大学人文学部人間科学科 (卒業) – 4年生の時に一般教育学会(現:大学教育学会)に入る。 • 1990/4~1994/3 – FMICS(高等教育問題研究会)と出会う – オーストラリアの英語学校と大学院で学ぶ。 – 塾の講師、シンクタンクのアルバイト。 • 1994/4~1999/9 桜美林大学 大学院国際学研究科 – 高等教育分野で修士修了、博士中退 – 大学教育研究所の補助研究員 (自己点検評価・FDの萌芽的業務) – 科目等履修生の営業活動 • 1999/10~2005/8 桜美林大学 契約職員 – 1999/10~2001/3 大学院教務課&大学教育研究所 – 2001/4~2002/3 新宿キャンパス(社会人大学院) – 2002/4~2005/8 アドミッションセンター • 2005/9~2005/12 横浜市立大学 嘱託員 • 2006/1~現在 横浜市立大学 大学専門職(学務准教授) • 1997/4~現在 放送大学教養学部全科履修生 (2005/3 発達と教育専攻 卒業) タイトルの由来 • 学びの水先案内人 – 1996年~1999年頃、桜美林大学大学院の授業科目 を科目等履修した高橋真義氏(当時・私学事業団補 助金課長、現・桜美林大学大学院教授)による命名 • アドミッションズカウンセラー – 35歳にして自覚した“天職” – AO入試(職員主導の米国型)の経験 (1) 相手の問い引き出す • 相手の状況把握 – 電話で 願書の発行時期を尋ねられた時 • 人は課題解決に適切な問いを話してはいない – お客さん「学部の資料を頂けますか?」 職員「大学案内ですか?」、 客「えぇ」 職員「こちらだけで大丈夫ですか?」、 客「はぁ」 – 「何か資格はとれますか?」 • 言葉を翻訳する=専門組織における利用者との 接点にいる職員の大切な役割 (2) 課題解決のアドバイス • 併願先も一緒に考える – 様々な可能性の提示、短期大学も勧める • 時には泣かせて奮起させる – 向き合うべき課題 • 保護者への対応 – 受験するのは本人&見守る保護者の役割 (3) 正しい大学選びとは? • 正しい答えは所与に決まっているのか? – 横浜市立大学に入学すれば、 必ずハッピーになるのか? – ベストな答えにこだわるのではなく、 与えられた環境をベターにしていく事の 大切さ – 母校を、勤務校を、愛おしく感じられるか? (4) 学び続けること • 大学・高等教育に関する知識・視野 – 大学・大学院での就学、学会・研究会活動 etc • 大学人として大切にすべき価値を見失わない – 学ぶこと、成長することの面白さ 学生だけでなく、教職員も含めて – 学生・大学の良さを見いだすこと
© Copyright 2025 ExpyDoc