第6章 使用資産価値の測定と管理

第6章 使用資産価値の
測定と管理
1.分析の構造
2.使用資産価値の測定
3.EVA対ROI
4.マネジャー評価のためのさらなる考察
5.組織体の経済的業績を評価する
6.要約
はじめに
ここでは、投資センターの問題を扱う。その場
合の課題は、1)使用資産の価値の測定であ
る。2)資産の主要なタイプの総和を投資ベー
スと呼ぶ。3)投資ベースに利益を関連づける
2つの方法。4)その方法とは、ROI法。5)
EVA法。6)マネジャーの評価でなく投資セン
ターの評価の課題。
1 分析の構造
資産の価値測定の目的は
1)使用資産に関する意思決定をするに必要な情報を提供
することと、目標整合的な決定をするようにマネジャーを
動機づけることにある。
2)経済的単位としての事業単位(BU)の業績を測定するこ
と。
BUの業績が優れているかどうかは、それに利用された
資産に対して、どれだけの利益が生み出されたかで判断
すべきであり、同じリスク状態では、
その投下された資産に対する利益で業績を測定するべ
きである。
しかし、そのための方法には、実践的な課題がある。
ここではその課題というのを、ROIとEVAの2つの有力な
方法で考察する。
1)ROI:分数で使われ、分子に会計利益、分母に使用資産
の価値(額)をつかう。この使用資産の価値としては、固
定負債と資本あるいは、資産から流動負債を引いた分に
なる。
2)EVA:比率でなく、絶対額で測定される。正味営業利益か
ら資本費用を控除する。
資本費用の計算は、使用資産価値に資本コスト率(資本
費用率)を掛けたものである。
EVAは、日本では、ソニー、花王が最初に導入した。他に
は、東芝、NEC,日立、松下、HOYA、オムロンなど代表的
な企業では、それぞれ自社流のEVAを導入している。
アメリカでは、78%の企業が、投資センターを導入し、そのう
ち、36%が、EVAを導入している。30%程度。
2.使用資産価値の測定
2つの投資センターの評価における課題がある。
1)どのような方法が、BUのマネジャーに効率
的に資産利用をうながし、かつ資産獲得を促
すか。
2)どのような方法が、BUの業績を経済的単位
として最もうまく測定するか。
資産の種類
現金資産:現金資産は、BUでは、同等規模の事業会社より効率化され
ているので、しばしば他社比較では効率的に見える。
受取債権:2つの考え方がある。1つは、売上原価ベースで債権資産を
計上するべき、もうひとつは、通常の売上ベースでそこから貸倒予想
分を控除した金額。しかし、後者については、債権の回収・与信に権
限ないBUでは、公式ベースで資産評価する。
在庫資産:期末残高で計上する。棚卸資産と買掛債務とは、運転資本
の裏表の関係なので差額を算定する必要がある。また、クレディト期
間の交渉権限の有では、含めるのが望ましい。
一般的な運転資本:資産と負債を相殺する方式とそうでない資産をグロ
スで計算する方式の2つが極論として存在する。前者は、管理をBU
に委ねていることを暗にしめす。後者は、管理については、 BUがも
つときには、買掛金残高を資産・負債計算で入れるので、その管理
は、基本的に、BUにないことを示している。
固定資産・建物・設備:取得原価から減価償却を控除する方式が一般
的である。
課題は、会計計算によるEVAでも、資産の利益率を多めに計算する。
ROIでは、16%ということで、真の値より、5%も高い。
購入簿価の採用:簿価を利用する方が、過大な評価を回避できる。
資産処分:機械の取替えにおいて、資産価値の計算に過大評価の影響
が利益計算にでる可能性がある。
年金減価償却法:減価償却分に年金計算方式を導入することで、正しい
経済価値が計算できる。この方式では、後ほど、資産の経済価値
が下がるので、減価償却費用が増加する。これは、マネジャーは減
価償却というのは、物的ロスと機能減価の合計と考えているので、合
わない。しかも、税金の費用などを考えると、後で減価をますという
のは、合理的な行動でない。
其の他の評価方式の課題:取替え価値やマネジャーの交換のおりに、
時価再評価などの方法もあるが、現実的でない。このことは、取得原
価からルールとしての減価償却費を控除する方法が一般的だという
ことである。
リース資産:資産をリース化するとこで、EVAを上げることが
できる。しかし、この資産の保有形態の決定は、本部でな
されるので、方法の変更による評価への影響はすくない。
不働資産の問題:資産の機会価値があれば、例え利用して
いない資産でも投資ベースに入れるべきである。
無形資産:無形資産への投資をどう評価するか、資産化か
費用化は、投資に影響する。
非流動負債:事業目的外の資産の評価
資本費用:企業は、流動資産に対する資本費用は、固定資
産に対するものよりも低く設定する。これは、流動資産の
グロスを評価にいれる場合に、リスクの低い資本コストは、
その分下げておくという意図が反映されている。
実務のサーベイ(257ページ)
多くの実務のデータが示すのは、財務会計と一貫した
評価方法を資産について、管理会計でも利用してい
ることである。固定資産については、正味簿価であ
り、資産の取得原価から減価償却費を控除したもの
で、年金法は、理論どおりに合理的とは、思われて
いない。理由は、客観的でないことである。
3.EVA対ROI
ROIの利点は、3つある。1)シンプル、2)包括的、3)
共通基準(ベンチマーク)。
EVAの利点は、4つある。1)事業部が異なっても、本
社と同じ投資行動をうながく。2)利益センターの投資と
本社の投資との行動がROIでは乖離する。3)資産
が同じであれば同じ投資行動をEVAはもたらす。4)
資本市場の変化に連動した方法がEVAである。
計画と管理のためのEVAの利用
戦略的方向性:IBM、花王、ソニー
買収:AT&T
業務活動の改善:ソニー
製品ラインの見直し:TDK
運転資本の節約:松下
事業資本コストへの注目:ダウケミカル、東芝、日立
報酬制度の方式として:花王、HOYA
4 マネジャー評価のための更なる考察
投資資産のどこまでを評価にいれるかは、投資行動
や管理行動に影響があるので
慎重にその正負を判断する必要がある。また、生産的
資産とマーケティング資産で比べると、後者がより、
評価が難しい。
また、マネジャーの管理可能性からみて、資産を投資
ベースに入れるか考慮する必要がある。しかしこれ
も、棚卸資産の削減のみが、課題でなく、ストックア
ウトを来たさないようにすることも大事である。
5 組織体の経済的業績を評価する
経済価値の計算は、
1)不定期に行なわれる、
2)会社の解散価値を明らかにする。このレ
ポートは、将来価値の推定であるので、
3)会計ベースの計算価値とは、異なる。後者
は、事後評価である。
6.要約
1)投資センターでは、測定に関する全ての課題が
議論される。
2)BUの重要な目標は、株主価値の最大化である
が、これは、月次・四半期では利用できないので、
ARR(会計利益率:当期の税引後純利益を純資
産簿価で割る。)が利用される。代わりに、EVAも
ある。
3)年次利益目標を設定するときは、通常の損益項
目に加えて、管理可能運転資本や債券について、
資本コストが、チャージされるべきである。
4)投資センターの経済業績については、マネ
ジャーの業績とは全くことなる意義がある。