誰でもかかる可能性のある女性のうつ病 - 見過ごさな

誰でもかかる可能性のある
女性のうつ病
ー 見過ごさず適切な対応を -
聖路加看護大学大学院博士後期課程
高橋 恵子
憂鬱だ・・
うつ病って?
眠れない
イライラする
私はだめだ
死にたい・・
集中力がない
やる気がしない
食欲がない
だるい、疲れる
• うつ病は、気持ちが落ち込んで、何にもやる気がせ
ず、つらく、悲しい気持ちが2週間以上と長く続き、生
活にも支障をきたしている状態。
• うつ病は、「気分障害」という病気の一種。
うつ病は増えている
◇日本では、うつ病が年々増加している。
◇うつ病は誰でもかかかる可能性がある病気「こ
ころの風邪」。
◇ある国内調査では、住民の約15人に1人がこ
れまでにうつ病を経験していると言われている。
◇しかし、うつ病は再発しやすい病気なので、放
置したり、軽くみてはいけない。
わが国の自殺死亡者数の変化
厚生労働省HP 自殺死亡統計の概況 自殺死亡の年次推移 http://www.mhlw.go.jp/index.html
うつ病のきっかけは?
◆いろいろな要素が重なり合って発症する。
◆一番大きいきっかけはストレスの場合が多い。
人間関係
ショック
病気・けが
経済的負担
うつ病
環境の変化
身体的な疲労
喪失体験
女性に多いうつ病
◆「うつ病」になる割合は、女性が男性より約2倍。
◆女性は、出産後、更年期などに生じる女性ホル
モンの急激な変動があり、また、出産後や更年
期は、環境や役割も変化することが多く、うつ病
のきっかけになりやすい。
◆女性に特有のうつ病には、主に「産後うつ病」、
「更年期うつ病」がある。
◆しかし、「マタニティー・ブルーズのせい」、「更年
期障害のせい」と症状を見過ごしてしまいがち。
マタニティー・ブルーの特徴
◆出産後2~3日目から1週間以内に起こるこころの変化
◆出産直後のホルモン分泌の急速な低下
◇周囲のちょっとした言葉にひどく傷つく
◇不安感やイライラが強くなる
◇理由もなく泣けてくる
◇眠れない
◇子育てに自信をなくす
◇考えがまとまらず、集中力が低下する
◇頭痛や疲労感
症状が長引くようなら「産後うつ病」
の可能性があり、主治医に相談
10日目頃から自然に回復
産後うつ病とは
◆多くは、出産後3~6週間以内に発症する
◆実家への里帰り出産後、自宅に戻り発症す
ることが多い
◆産後うつ病は、出産を経験した女性の10%
にみられる。
◆女性ホルモン分泌の急激な変動が産後うつ
病の発症に影響していると考えられている
産後うつ病の背景
<妻・母としての環境や役割の変化>
◆赤ちゃんの世話で、からだの疲労がたまる
◆育児にかかる経済的負担
◆夫や家族の身体的・心理的サポートがない
◆望まなかった出産(夫が喜んでいない)
◆赤ちゃんの生まれつきの病気
<過去にうつ病の経験者>
◆過去に、うつ病になった経験がある
◆うつ病の治療中に妊娠し、薬を中断している
産後うつ病の特徴
<母親として>
◆赤ちゃんの過度な心配、または育児放棄
◆赤ちゃんがかわいく思えない
◆母親としての役割が果たせない
◆赤ちゃんを育てる自信が持てない
<こころの症状>
◆気持ちが落ち込む
◆何もやる気がしない
◆自分を責める
◆物事がうまく対処できない
<からだの症状>
◆体力が戻らない
◆頭が重い、だるい
◆食欲がない
◆眠れない
Aさん 産後うつ病
• 20代 女性。Aさんは、妊娠をきっかけに5年間務めていた仕
事を辞めました。退院後から2週間は、実家の母親が自宅に
泊まり赤ちゃんの世話と、掃除、洗濯、食事なども手伝ってく
れました。しかし、実母が帰った頃から、徐々に、Aさんは、
食欲も落ち、疲労感が強く、気力もなくなってきました。また、
急に泣き出したり、「育てる自信がない」「この子がいなけれ
ば、仕事も辞めずにすんだのに」と夫に口にするようになりま
した。夫は出産後の一時的な「マタニティー・ブルーズ」と思っ
ていました。しかし、改善の気配が見られず、赤ちゃんが泣き
続けていても、何もしようとしないAさんの様子を見て、おかし
いと思い、出産先の産婦人科に連れて行きました。担当医に
精神科を勧められ抵抗を感じながらも受診しました。その結
果、「産後うつ病」を診断され、通院することになりました。
産後うつへの対応
◆休養を十分にとりましょう
・無理をすると症状が長引くため、疲れを感じたら、休
息の時間を確保し、ゆっくり休みましょう。
◆主治医と相談し、薬を正しく使いましょう
・治療の基本は薬(抗うつ薬)。
・薬は医師の指示通り、正しく使うことが大切。
・服薬中は授乳は控える。
◆家族のサポートや自治体の支援を活用しましょう
・育児や家事は大きな負担のため、家族の協力や
地域の子育て支援システムを活用しましょう。気軽
に自治体にある育児相談などを利用しましょう。
更年期うつ病
◆更年期は、月経周期が不規則になる頃から月経停止後
数年間の時期(一般的に45~55歳前後)
<女性ホルモン>
卵巣機能が低下し、女
性ホルモンの急速な低
下に、バランスを崩し、
自律神経が乱れる。
<人生の転機>
・子どもの独立
・母親役割の変化
・家族の病気や死別
・親の介護
◆更年期は、女性ホルモンの変化に、
人生の転換期によるストレスが積み重
なり、うつ病のきっかけになりやすい
更年期うつ病の特徴
◆更年期障害との見極めが難しい
更年期うつ病は、うつ病と同じで、ゆううつ気分が続
き、気力が低下し、「自分はだめ人間だ」「死んだほ
うが」と悪い方向ばかり物事を考える。また、倦怠感
、体重低下、不眠・頭痛などからだの症状が起こる。
更年期障害との見極めが難しい。
◆「更年期障害のせいだ」と思い込まない
通常の更年期障害を越えた、落ち込み、不安があ
り、うつ症状が、2週間以上持続し、日常生活に支障
をきたしている場合は、更年期障害にうつ病が合併
したと考え、一度、精神科に受診してみよう。
Bさん 更年期うつ病
• Bさんは、50歳の専業主婦。顔がほてりなどがみられ、婦人科
で更年期障害の治療を受けていました。最近、一人娘が結婚
し家を出て子育ても終わった矢先に、施設で療養していた実
母が肺炎で亡くなりました。そのころからBさんの笑顔が見ら
れなくなり、食欲も落ちてきました。夫は、毎晩仕事が遅く、Bさ
んは娘が家を出てから、1日中一人で過ごすことが多くなりま
した。また、食事、洗濯、掃除などの家事もほとんどやらなくな
ってしまい、一日中、寝巻姿で過ごすようになりました。夫は更
年期障害のせいだと思っていましたが、Bさんの様子が何かお
かしいと思い、慌てて病院に連れて行きました。その結果、う
つ病の疑いがあると、抗うつ薬の治療を始め、通院することに
なりました。
更年期うつ病への対応
◆休養を十分にとりましょう
心理的なストレスが大きく影響しているため、ゆとりあ
る生活が送れるように、十分な休養をとりましょう。
◆主治医と相談しながら治療を進めていきましょう
・抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬などの服用です。
・ホルモン補充療法(不足しているホルモンの補充)
・医師より決められた量を一定期間使用しましょう。
◆家族や周囲に協力を求めましょう
・食事、洗濯、掃除などの家事なども、家族の協力を
求めましょう。
家族や周囲の理解と適切な対応
◆本人の辛い気持を理解する
◆病気の特徴を理解する
◆無理に気晴らしに誘わない
◆治療と休養を一番に考える
◆本人はがんばっているから、励まさない
◆大事な決め事は、先送りにする
◆自殺のサインに注意する
◆保健医療専門職と協力する
サインに気づき、早めに対応を
◆うつ病のサインに気づこう
「睡眠」「食事量」はわかりやすいサイン
◆うつ症状を感じたら、見過ごさずに相談
2週間以上、うつ病の症状が続く場合は、近くの医療機関(
精神科、メンタルクリニック、心療内科など)、保健機関(保健
所、保健センター、精神保健福祉センターなど)にご相談して
下さい。
◆別の病気だと誤解しないで
「更年期障害のせいだ」「マタニティー・ブルーのせいだ」と安
易に、思い込まないで。
◆家族のSOSに気づきましょう
うつ病の特徴を理解し、家族のSOSに気づいてください。