モデル入門

血液型別「物事にこだわらない」肯定率
調査年度 人数 A型
80 2856
82 2930
86 2979
88 3001
B型
30.6
33
32.4
35.9
AB型 O型
37.8 34.3 31.8
35.6 36.1 39.1
38.8 39.9 42.9
45.1 37.1 42.9
JNNデータバンク:無作為抽出によって選ばれた13
~59歳の日本人、1万人が対象
問い:A型の人は「物事にこだわる」人が多いのはな
ぜか?
ABO型血液型が、性格に影響を与えるという“医学
的”根拠は、ありません!
*性格以外の特性と性格を結びつける研究者も
います。
医学的根拠 すき間を埋める仮説観察結果
なし
を考えて見よう!
ある方の質問意見表から
• 「お前もA型かよ!?」
• 「やっぱり~!!」
• 「え、AB型なの?!」
この具体的な会話に大きなヒントがあります!
具体から抽象へ!
よくあった意見
• 一般的・世間で「A型はこだわる」
プロセスを考えよう!
だんだんその気になった!
もう一歩進んだ意見
• メディアの影響
• テレビ・雑誌・書籍(昭和40年代半ばから
流行したと言われています。)
メディアの影響:人々信じるよう
になった!
弾丸効果説
• アメリカ 1938年10月30日
• SFラジオドラマ「宇宙の戦い」(オーソン・
ウェルズ作・演出)
• 「火星人が地球に侵攻」と不安と恐怖
メディアの効果が人々に直接大きな
影響を与えるという説が誕生
現代では?
• メディアに慣れた現代人が、いまでもそん
なにメディアを素朴に信じる?
メディアの内容が、人々の間でどのよう
に伝わるか~クチこみにも着目!
コミュニケーションの二段の流れ
• これも多くの皆さんが指摘してくれました。
オピニオンリーダー
メディア
仲間の中でよく意
見を言う人
「A型は物事
にこだわる」
仲間
仲間
仲間
もっと具体的に考えてみよう!
• オピニオンリーダーって誰だ?
• 友達に話し振られたとき、そもそも反対す
ることはあるのか?
• むしろ、話始めた人の影響が大きい?!
沈黙の螺旋仮説
「やっぱり!」
そうでもな
いと思う
けどな
同じ意見
言いや
すい
「A型ってさぁ」
始めに意見が出る
反対言いにくい
実態以上に多数派にみえる
何人が協力したら協力する?
限界質量の話!
14
12
10
8
協力したいと思い始める人数
協力者の数
6
4
2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
沈黙の螺旋も
• 自分ひとりでも少数派意見をいう!
• 何人か仲間がいたら…
• 周りをみて意見を決めよう…
沈黙の螺旋で、実際の限界質
量に達していなくても、達してい
るように人々感じてしまい、同調
がおきやすい。
ではどんな人が「信じやすい」
実際は、割合同
•
•
じなのに!
分母忘れて(=
どんな人だとメディアを信じやすいのか。
外れた例は忘
実例にあった例しか考えない!(皆さんの
れて) 勘違い
意見に少しだけ手を加えました。)
A型の人の
3人物事にこだ
わっていた。
方がこだわ
る人多い!
A型の人
9人にであった。
分母忘れる
1人物事にこだ
わっていた。
B型の人
3人にであった。
いままでの、期待(相対的剥奪)とか、社会的ジレンマの話
私たちは、少なからず周囲の影響を受けている!
例えば:ピグマリオン効果
学者が学校に来て生徒をテスト
教員に耳打ち:「この生徒は伸びま
す!」(他の人にはナイショにしてもら 必ずしも全員
う)
に当てはまる
わけではないし、
時代や地域で
すると、その生徒、成績がグング
も違うでしょう
ン伸びた
しくみがわかれば
• グループワーク
• 黙っている人に、意見を促す。
• 自分ひとりの意見でないと、頷くのもとって
も重要な役目。
• いいところを積極的に誉める
• 伸びていくかも(ただ根拠がないと馬鹿に
されていると思われて逆効果)
しくみを知ってよいシステム・制度
• 国や時代や、世代や、その他もろもろ影響。
• コンピュータシステム・ビジネスモデル・国
際的な付き合い
• 工夫のし甲斐がある。(難しいけど)
• プロセスを考えて工夫できる人が必要
• 情報文化学部の出番!
で、皆さんのレポート。。。
•
•
•
•
•
できた?
一応、今日持ってきてらという約束。
出来た人のレポートの話
まだの人は、これから書くアイディア
まったく考えてない人は、頷いたり、誉めた
り!
• レッツ、グループワーク