2013ジェンダーと文明 13 フリーダンから 第2派フェミニズムへ • フリーダンと女性解放運動の意義ーー名付け ることができない問題に名付ける力を与えた こと • (田中和子「フェミニスト社会学のゆくえ」『フェ ミニズム理論』所収ー「女性解放運動の最も 重要な意義は、それが女たちに「名付ける 力」を与えたところにある。) 第2派フェミニズムが 第1派フェミニズムと違う点 • 第1派ー公的領域における人間としての平等 を追求、家庭の領域にいる人間(女、子ども、 老人など)を「平等」から排除 • 第2派ー女性の「家庭役割」、性別役割分担 に対する疑い→個人的なことは政治的であ る。(国連女子差別撤廃条約1979年) 性の問題を女の視点で語る • ティグレース・アトキンソン「膣オーガズムの 神話」 • 性的感受性の中心はクリトリス • →女が性的快楽を自分の手にするという宣 言、異性愛を脅かす • →妊娠中絶の自由化 ケイト・ミレット『性の政治学』 • 1970年出版 • ウーマン・リブのバイブルとなる • 家父長制への異議申し立て ケイト・ミレットの言う「政治」 • 権力構造的関係、すなわち一群の人間が他 の一群の人間に支配される仕組み • この構造を父権制(家父長制)と言う • ラディカル・フェミニズム • 第2波フェミニズム運動擡頭期、女性の抑圧 は他の抑圧(階級的抑圧など)には還元する ことができない根源的なものだと主張し、その 運動の理論的支柱となったフェミニズム思 想。 My body my choice • 画像 My Body(2) ラディカル・フェミニズム • キャロル・ハーニッシュ • 「個人的なことは政治的なことである」(第二 派フェミニズムのスローガンとなる) • 「ラディカル・フェミニズム」は,個人的だと思 われていた男女の「性」そのものが,政治的 な支配関係を含んでいると考える。このフェミ ニズムの方法は,「個人的なことは政治的な ことである」というスローガンからも,明らかで ある。 • ケイト・ミレットは,『性の政治学』(1970年) で,「家父長制」という概念を用いて,性の領 域での男性の女性支配の起源を明らかにし た。 • 家父長制のもとでは,男女の生殖機能の自 然的な違い(女性の出産・哺育)から労働の 分業が生じ,これによって男性が社会的に利 益を得るシステムが生ずる。 – 女性の性と生殖は,強制的な異性愛に基づく「結 婚-母性」という枠組みに組み込まれ,この枠組 みが歴史的に制度化されて,男性の支配と女性 の被支配という権力構造が生み出されてくる。 • こうして,男は支配階級,女は被支配階級と いった「性の階級差」が生じる。この「性階級」 は男女関係だけでなく,社会のあらゆる権力 関係の基盤となり,あらゆる権力心理の起源 ともなる。 • 家父長制システムのもとでは性の支配関係 があらゆる抑圧の根源(ラディカル)となると 主張するので,「ラディカル・フェミニズム」と 呼ばれる。 • 家父長制に対するこうした批判は,男性によ る女性の身体支配(性と生殖の管理)からの 解放を求める運動である。 • • この批判をさらに先鋭化した立場として – 女性の性的快楽の解放,強制的異性愛に代わる 選択肢としてのレズビアンの復権,非婚や生まな いことの自己決定など,セクシュアリティー(性活 動)とリプロダクション(再生産)をめぐる様々な主 張がそこから派生してくる。 – レイプ、ポルノグラフィー,セクシュアル・ハラスメ ントなどの性的暴力も,こうした流れのなかで糾 弾される。 – この立場から,家父長制的・男性中心的な性別 価値評価を180度転換して,男性性ではなく,むし ろ女性性にこそ優位があるとする女性中心主義 もあらわれてきた。
© Copyright 2024 ExpyDoc