情報科教育法第5回 情報活用の実践力の育成-2回目ー

情報科教育法後期第1回
情報社会に参画する態度の育成-その1-
清水克彦
東京理科大学理学部
「情報社会に参画する態度」

社会生活の中で情報や情報技術が果たしてい
る役割や及ぼしている影響を理解し、情報モラ
ルの必要性や情報に対する責任について考え、
望ましい情報社会の創造に参画しようとする態
度
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
2
情報社会の諸相
低高
②情報格差のある社会
①健全な情報社会
③未成熟な情報社会
④情報操作され易い社会
客
観
性
低
科学教育研究科数学コース
普遍性
高
東京理科大学数学教育研究所RIME
3
普通教科「情報」と情報社会へ参加する態度の
育成ー1-
科目名
内 容
情報A
内容(1)から(4)のイまでの学習(コンピュータ
や情報通信ネットワークの学習)をもとにして、
情報社会に参加する上で必要なこと(生活に及
ぼす影響など)を考えさせる。体験的に行うこと
が中心となる。
情報B
(4)情報社会を支える情報技術の在り方を考
えさせることを通じて、情報社会に参画する態
度を育てる。(人間への配慮、社会へ及ぼす影
響など)
4
情報の表現方法やコミュニケーションについて
東京理科大学数学教育研究所RIME
科学教育研究科数学コース
普通教科「情報」と情報社会へ参加する態度の
育成ー2-
科目
その指導方法
情報A
身のまわりにある情報機器から出発して、情報
化が生活に及ぼす影響を考えさせ、さらに情報
社会へと考えを進めさせる。
情報B
情報技術の観点から情報社会を考えさせる。
情報C
社会で利用されている情報システムの観点から
情報社会を考えさせる。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
5
「社会と情報」における情報社会に参画す
る態度
項目
内容
(3)情報社会 ア.情報化が社会に及ぼす影響と課題
の課題と情
望ましい情報社会の在り方と情報技術の適切な活用
報モラル
イ.情報セキュリティの確保
技術的対策と組織的対応
ウ.情報社会における法と個人の責任
知的財産や個人情報の保護
(4)望ましい
情報社会の
構築
ア.社会における情報システム
イ.情報システムと人間
ウ.情報社会における問題の解決
情報社会における人間の役割について生徒が主体的に
考えられるように、討論や発表を行う
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
6
情報社会の光と影





情報検索の容易性における光と影
情報の送・受信の容易性における光と影
情報の質における光と影ーその1:信頼性ー
情報の質における光と影ーその2:匿名性ー
情報の質における光と影ーその3:品質ー
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
7
佐世保の小六女児同級生殺害事件





2004年6月 佐世保市大久保小学校6年御手洗怜美
さんが同級生にカッターナイフで刺されて死亡する事件
の発生
原因はお互いのHPへの書き込み:御手洗さんが女児
のHPに「いい子ぶっている」、「ぶりっ子」などと書き込
み。ネットの掲示板で再三やめるように求めた。
また、「太っている」とも言われた。
ネット指導は学校でやるべきとの声が上がる。
パソコン教育の是非、在り方が世間の議論になる。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
8
小六少女監禁事件




2003年7月に稲城市の小学校6年の女児4名が「携帯
電話」を通じて連絡し合い、渋谷へ遊びに行き、「高額
のバイトがある、」と誘われ、赤坂のウィークリーマン
ションに監禁される事件が発生。
容疑者は、少女たちを監禁したまま、その部屋で自殺
するという事件に展開した。
「ケータイ」の所持に関する世間の議論を喚起した事件
となった。
香山リカ・森健(2004)「ネット王子とケータイ姫」中央公
論
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
9
秋葉原無差別殺傷事件





白昼の秋葉原の歩行者天国において、無差別に多数
の人を殺傷した事件
犯行前の様子や行動を、携帯サイトへ投稿し、「ライブ
性」を持った犯罪となった。
その後、携帯サイトやHP上に様々な「犯行予告」が掲
載されるようになり、逮捕者が続出している。
HP上に様々な「犯行」の予告を行うことは、これまでも
見られている。
匿名性がもたらす「犯罪」
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
10
教師によるトラブル・事件




あきるの市の教員が児童の事故時の写真を
HPで公開した。その後、世田谷区の小学校へ
の侵入で逮捕された。
高校教師が携帯電話のメールで、女子高校生
を誘惑、生徒をおどかすなど。
川口の高校の校長が、元交際相手の「教え子」
に校長室から脅迫メールを送る。
相次ぐ、データの漏洩や紛失
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
11
理科大生が起こしたネット犯罪






1997年大学院生2名が電子メール爆弾を発生させるプ
ログラムをHP上で公開
1999年学部生が各種ソフトウエアのライセンスデータを
HP上で公開
1998年他の学生のアカウントを教わった学生がそのア
カウントを使用して、ニューズグループでパソコンを販
売
2001年ログオフし忘れた端末を使用して他の学生を中
傷するメールを送信
1997年学生がHPとニューズにネズミ講に類するものの
勧誘情報をながす。
Winnyを使った楽曲配信でJASRACから注意 など 12
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
「メールの中のあいつ」(赤羽じゅんこ作、
長谷川集平絵、文研出版、2000)



「インターネットしたことがありますか?インターネットは情報の窓
口です。パソコンのキーボードをたたくだけで、無数のホームペー
ジと出会え、いろいろな情報や知識が座ったままで引き出せます。
今は音が出たり、画像が動いたりときれいなページが多く、いくら
見ていてもあきません。夏休みの自由研究のテーマをさがせたり、
ゲームの裏わざをゲットできたり、趣味と友だちと知り合えたりと、
様々な使い方ができます。」
「相手は、私が見えないんです。若いこのふりをしても、男性のふり
をしても、だれからも文句を言われません。どんな自分にでもなれ
ます。」
「誰だって、別の自分になりたいと一度ぐらい思ったことがあるで
しょう。何かにつまづいて、自信が持てない時はなおさらです。祥
太は、メールの中で別の自分になりました。本当の自分は、欠点
ばかり、・・・」
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
13
「メールの中のあいつ」あらまし






祥太、カビゴン、アキラ(女の子)(バンドル
ネーム)のメール物語。
祥太は、メールの中でバスケ部のキャプテ
ンで成績優秀な人として振舞う。
実生活では、学校を休みがちであまり人と
交流しない生徒
しかし、ある日担任の先生から学級新聞を
作る係に任命される。男の子2人、女の子2
人のグループ
メールのなかではどんどん友達になっていく。
そして、カビゴンが上京することを機会に実
際に会おうという話になる。
さて、祥太は本当に3人に会うのだろうか。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
14
溢れる情報と個人




Webやデータベースソフトで簡単にそれも多量
に情報を検索・収集できるようになってきている。
データの多さに埋もれてしまわないか。
データから何を取り出せばよいのか。
データ氾濫社会のなかでいかに「生きて」いくの
か。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
15
情報の円錐
生徒は多量のデータを評
価し、そこから情報を引き
出し、情報の中から知識
を、知識の中から法則を、
そして真実を見出していく。
真実
法則
知識
情報
データ
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
16
情報の送・受信の容易性








どんなに遠くに離れた相手ともやり取りができる。
見知らぬ人とも交流できる。
いっぺんにおおぜいの人と交流できる。
時間と場所を選ばずに瞬時に交流できる。
見知らぬ相手からアプローチされる。
人間関係が希薄になる。
実は相手の顔が見えない。
コンピュータウイルスなどの攻撃を受ける。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
17
次のときどうしますか。




例1「知り合いの人から、メールがコンピュータウイルスに感
染したというメールが来た。」(他の人にも教えますか)
例2「知らない人から、メールが来て、友達のアドレスを教え
てくれたら、特典があると言ってきた。」
例3「ネット対戦ゲームをしていて、不利になった。時間も
迫ってきてゲームを止めなくてはいけない。得点のために相
手は継続を希望している。」
例4「メーリングリストで自分の名前を匿名にしていたら、あ
る人から非難されて、実名を挙げるように強く言われた。」
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
18
電子メール・BB・メーリングリストなどにおける
問題点






不特定多数の人間に情報を送っていいのか。
相手からの情報の信頼性をどのように考えるか。
匿名の相手に対する対応をどのようにするのか。
自分が見知らぬ人に対してメイルを送る場合にはどの
ように書いたら良いのか。
自分たちのグループを荒らしにくる人たちにどのように
対応するのか。
様々な問題がある。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
19
インターネット上の情報の信頼性の問題



インターネット上には、原則的にだれでも情報を
提示でき、どんな情報も掲載できる。
事例:次の問題を考えてみよう。「大学のレポー
トの課題に関して、検索エンジンで検索してで
てきた最初のサイトの説明を使って、作成し
た。」(これについて君たちはどう思うか)
現在、大学生のレポートにおける「コピペ」の行
為の多さが、問題視されている。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
20
情報の信頼性


情報の信頼性を確保するのは、発信者にとってはモラ
ル程度のものでしかないが、受信者にとっては大切な
責任である。
情報を見る観点として、次のものがある。



普遍性:誰もが使える「普遍的」な情報になっているか、みんな
が使うために真実性が確保されているか。
独自性:新しい発見、新しい見方、新しい意見などなど情報の
価値は、この独自性によっても決まる。
実際には、発信される情報は「普遍性」と「独自性」のバランス
のもとに構成されている。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
21
情報の信頼性を評価する

Web上の情報を評価するためにどのような手
立てが可能か考えてみよう。




情報の出所が明記されているか、個人の意見と引用と
の部分がはっきりしているか。
普遍性に関しては、他のソース(他のサイト、ペーパーメ
ディアなど)と一致しているか、独自性に関してはそれら
との違い。
その情報に透明性が確保されているか(作成者・連絡先
の明記、作成者が利用した情報源の明記、などなど)
さまざまなWebリストに登録・推薦されているなど、外部
からの評価も助けになる。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
22
情報の匿名性

匿名性は、ある意味ではインターネットの利点




気軽に参加できる、誰でも参加できる、いつでも参加できる
環境を支えている匿名性
電子投票、アンケート、世論調査などにも使用される
メイリングリスト、BBなどもこれを背景にしている。
匿名性は、ある意味ではインターネットのガン



サイバーテロ、ネット犯罪などの温床
ウィルスなどもこれが悪用されている
IP電話(Voice over Internet Protocol)はこれを部分的に解
消している
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
23
情報の品質管理(岡本他、情報科教育法、丸善,2002
より)
視 点
内
容
取得の視点から
出所の確実さ・精度・目的との整合性
活用の視点から
正確さ・時間的な鮮度・必要事項の充足度・分量の適正
さ・知的所有権の処理が適正・加工に耐えうるか・転送
の可否
発信の視点から
上記の活用の視点を充足した上に、適正な発信相手を
選択できたか・着信を確認できるシステムを組み込める
情報か
加工の視点から
処理加工に耐える情報か・分量的に必要十分なものか・
所与のソフトウエアに対応できるか
蓄積の視点から
役立たないものは選別する・時間を決めて不要品は廃
棄する・劣化した情報は整理する・所与の蓄積容量に適
合しているかなど
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
24
情報社会の創造への健全な参加

情報社会には、他の社会と同じようにモラル
がある(情報倫理)。
 プライバシーの保護
 知的所有権の保護
 電子商取引などの安全性
 ユニバーサル・デザイン
 通常社会と同じモラルの適用
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
25
法・技術・倫理で支える情報社会とそれへ
の参画
例えば、著作権でも著作権法・コピー防止技術・モラルが健全な
参画を支えようとしている。
情報基盤の基礎知識
法
技術
倫理
自律
責任
科学教育研究科数学コース
情
報
社
会
へ
の
健
全
な
参
画
東京理科大学数学教育研究所RIME
26
健全な情報社会を守る技術
情報の暗号処理技術(SSL:ウェッブブラウザーとサーバーと
の通信での暗号化など)

ネットワークセキュリティ技術(ファイアウオールなど)

ウィルス対策ソフト

パケットフィルタリング技術

ウェッブサイトのフィルタリングソフト

メールのフィルタリングソフト

サーバーへの攻撃に対する対策など
しかし、元ハッカーの有名人は・・・・・・・・・・・・・・

科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
27
1931 メルヴィン対レイド事件判決

売春婦であったカリーは改心し、メルヴィン氏と
結婚、その後社交界で貞淑、高貴、正直な生活
を送り、有名な模範的な人物であった。しかし、
映画会社を経営するレイドが彼女の来歴をしる
に至り無断で映画化した。その結果、彼女は社
交界での位置を保つことができなくなってしまっ
た。カリフォルニア州裁判所はプライバシー権を
認め、「正しい生活をしている人」には「幸福を
追求する権利」があると判断し、損害賠償を求
めた。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
28
プライバシーの分類
他人の干渉を受けずに隔離されて送っている私生活の領
域へ進入されること(盗聴など)
 他人に知られたくない個人的な事実を公表されること
 ある事実が公表されて他人の目に誤った印象を与えるこ
と
 氏名や肖像などが他人によって営利的に利用されること
William Prosser(梅本より引用)

科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
29
プライバシーの保護


個人についての情報:身元の確認や資格についての個人情報、
財務情報、保険情報、社会的サービス情報、公的サービス情
報、不動産情報、娯楽情報、消費者情報、雇用情報、教育情
報、法的情報など
生徒についての個人情報:住所、電話番号、電子メイルアドレ
ス、成績、学習歴、親兄弟の情報、気質的特長、病歴、クラブ
などの所属、知能指数などの個人の諸指数など
プライバシーとは、個人情報において本人が他人に知ら
れたくないと判断している情報の集まりである。
基本的にプライバシーは他人からは判断できない。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
30
プライバシー権

Alan F. Westinによる定義
「プライバシー権とは、個人、グループまたは組織が自己
に関する情報をいつ、どのように、また、どの程度他人
に伝えるかを自ら決定できる権利である。」(Privacy and
Freedom(1967))
梅本吉彦編著「情報社会と情報倫理」2002より
現代的プライバシー権は、自分に関する情報のコン
トロールができるものとして規定されている。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
31
プライバシーの概念の変遷(梅本より)
伝統的プライバシー権
現代的プライバシー権
定義
一人にしておいてもらう権利
みだりに私事を公開されない権利
自己の情報をコントロールす
る権利(自己情報コントロー
ル権)
性質
ある個人情報が他人に知られたく
ないものであるあるか否かという
情報の内容に対する保護
個人情報の収集、蓄積、利
用、伝搬といった情報の流
れに対するコントロール権
対象
おもにマスメディア
個人情報処理を行う国家機
関や私的団体
救済方法 損害賠償による事後的救済
科学教育研究科数学コース
プライバシーの侵害に対す
る事前の防止
東京理科大学数学教育研究所RIME
32
プライバシーに関するガイドライン




OECD(経済協力機構)が1980年にプライバシーの扱い
(流通)に関するガイドラインを制定
日本では、行政や公的機関を対象とした個人情報保護
法が1988年、民間での経済的な利用に関するガイドラ
インを1989年に制定している。
電子商取引・電子的コミュニケーション・販売において
プライバシーの保護は重要な問題
個人情報がホームページやコンピュータから流出・盗難
という事件が数多く起こっている。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
33
OECD Privacy Guideline








Principle(使用制限の原理)
Security Collection Limitation Principle(収集限界の原理)
Data Quality Principle(データの品質原理)
Purpose Specification Principle(目的特定の原理)
Use Limitation Safeguard Principle(安全確保の原理)
Openness Principle(公開の原理)
Individual Participation Principle(個人的参加決定の原理)
Accountability Principle(説明責任の原理)
(http://cs3hq.oecd.org/scripts/pwv3/pwhome.htm)
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
34
個人情報保護法

個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)

http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/houritu
an/
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
35
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
36
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
37
情報モラルについての有用なサイト



コンピュータ教育開発センター
(http://www.cec.or.jp/CEC/)情報モラル集な
ど
日本教育工学振興会(http://www.japet.or.jp/)
著作権などについて
コンピュータ利用教育協議会
(http://www.ciec.or.jp/ja/aboutUS/index.html
)
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
38
事例1(CEC、情報モラル指導事例集より)


A君は、おもしろ半分で出会い系サイトの
掲示板に「私は高校生の女の子です。つ
きあって下さる方を募集します。連絡くだ
さい。」とクラスメートであるB子さんの氏
名・学校名・携帯番号を書き込みました
どんな影響が考えられますか。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
39
事例2(CEC、情報モラル指導事例集より)


花子さんはチャットで知り合った太郎君か
らのメイルで、「お父さんやお母さんの名
前や住所を教えて、手紙を書くから。」と
いわれ。いつも会話しているので安心し
て教えました。
どんな影響が考えられますか。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
40
事例3(CEC、情報モラル指導事例集より)


A子さんは、情報の調べ学習で地域のお店の
紹介をしました。きれいな寿司屋さんがあった
の調べた結果をホームページに次のように書き
ました。「清潔感のある神楽坂寿司店では、10
年前に食中毒を出したことをきっかけに、衛生
と味に努力して現在では大変評判の店になっ
ています。」
どのような影響が考えられますか。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
41
事例4(CEC、情報モラル指導事例集より)


A君は趣味であるゲームのWebページを検索し
ていたら、あるページで特典つきの募集があり
ました。そこで、自分の会員登録をしました。
どんな影響が考えられますか。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
42
個人情報とは何か


1988「行政機関個人情報保護法」2条2項の規定「生存
する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる
氏名、生年月日その他の記述又は個人別付された番
号、記号その他の符号により当該個人を識別できるも
の(当該情報のみでは識別できないが、他の情報と容
易に照合することができ、それにより当該個人を識別で
きるもの)」
個人識別情報と個人の私的事項に係わる個人情報
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
43
センシティブ個人情報(梅本より)



特別に重要な個人情報を指す
「プライバシー固有情報」:個人の道徳
的自律と存在に係わる情報で、精神過
程と身体状況に係わる高度にコンフィ
デンシャルな情報、政治・宗教、心身、
犯罪歴に係わるなど非常にセンシティ
ブな情報
「プライバシー外延情報」:道徳的自律
に係わらない、センシティブ性の低い情
報
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
44
子どもたちに関係する個人情報
(CEC、情報モラル指導事例集より)
分類
個人情報の例
基本的な情
報
名前(家族も含む)、住所(郵便番号)、電話
(携帯、PHS、FAXも)、性別、顔写真、年齢、
国籍、出身地、電子メールアドレスなど
生活・社会に
おける情報
家族構成、家庭状況、居住状況、学校名、学
校の学籍番号、成績、学歴、病歴、保護者の
職業・勤務地など
経済活動に
おける情報
預金額・取引銀行名・口座番号(暗証番号)・
クレジットカード番号・保護者の資産・預金・借
金など・プロバイダーに接続するためのアドレ
スとパスワードなど
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
45
情報社会のモラルと倫理




個人的常識の範囲内で判断しない。
法律やガイドラインが定められている世
界であること認識する。
それに伴う技術的な問題点を把握してお
く必要がある。
生徒のみならず教師自身が「うっかり」甘
い認識をしないようにする。
科学教育研究科数学コース
東京理科大学数学教育研究所RIME
46