「中心市街地活性化部会」第2回 資料-2

H19.2.13
「中心市街地活性化部会」第2回
資料-2
1.今日の目的
①
基本ルールをつくろう
沖縄市活性化100人委員会(以下、100人員会といいます)での、自
由で活発な発言や新しい発想を尊重し、会議を円滑に運営するために皆で簡
単なルールを作成します。
②
知りたいことや実践したいことを話そう
みんなの「知りたいことや実践したい」という共通テーマを話し合ってい
こう。
ワークショップで話し合いやまとめ
「100人委員会」での話し合いやまとめ方は、第1回の資料の中でもお知
らせした、メモ(以下カードといいます。)を使った『KJ法』を中心に進めて
いきます。KJ法は、ワークショップとも言われる会議の進め方のひとつです。
2.やってみよう
KJ法での話し合い・まとめのイメージ
ステップ1
テーマにそった意見を出し合おう
①、基本ルール、知りたいことや実践したいこと
について配られたカードに自分の意見を1枚につき、
1つのことを簡潔
簡潔に大
簡潔 大きく記入します。
きく
②順番に自分のカードを一枚ずつ読み上げ、テーブルに置きます。
他の人のカードと同
同じ内容のものは、そのカードの上に重ねます。
内容
③ 内容が似ているカードはひとつのグループにして
ひとまとめに表現するような見出し(キーワード)をつけます。
④グループになったカードを模造紙に張り、
グループ同士の関係性を説明できる言葉を書き込みます。
⑤最後に、タイトルをみんなで話し合って、書き込みます。
この後、発表をするので、メインの発表者を決めておきます。
もちろん、みんなで分担して発表してもかまいません。
模造紙への
模造紙への記入
への記入イメージ
記入イメージ
タイトル
グループ名
見出し
見出し
見出し
見出し
見出し
見出し
ステップ2
グループごとに発表して、みんなで意見交換
①カードを張った模造紙をもとに、発表します。
見出し
②発表が終わったら、
そのグループの考えた内容について、みんなで意見交換します。
ステップ3
全体を見渡して、みんなで議論
①発表が終わったら、
他のグループの意見を聞いてその感想や意見
などを出し合い、まとめます。
ワークショップって何?(参考: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
ワークショップとは、何かについてアイディアを出して話し合い、意見をまとめていく集まりの
ことで、会議の一種ですが、『会議』といっても、堅苦しい会議というわけではありません。
ワークショップはファシリテーターと呼ばれる司会進行役の人が、参加者が自発的に作業をする
環境を整えて、参加者全員が体験するものとして運営されることがポピュラーな方法です。
ファシリテーターって何?(参考: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
会議の場などで、コンテンツ(議論の内容)に対して中立な立場にたち、話し合いのプロセス(流
れ)に介入しファシリテーション(会議などで、発言を促したり、話の流れを整理したり、参加
者の認識の一致を確認したりすること)を行う人のことです。
メモ欄