福祉のまちづくり工学 第1回

福祉のまちづくり工学
第5回 前回のおさらい
□バリアフリー・ユニバーサルデザインの概念
□バリアーフリーの背景
□バリアフリー ・ユニバーサルデザイン ・ユニバーサル社会づく
り
→住民・当事者の参加・参画 地方の時代 生活者のまちづくり
□新しい福祉-地域が支える福祉
→地域福祉・当事者の自立
□交通バリアフリー法
・義務化-規制行政
・基本構想づくり-計画行政
今週の内容
 交通バリアフリー法
 バリアフリー新法
 各種基準
← 新法の説明PPT (国交省)
 ユニバーサルデザイン・ユニバー
サルまちづくりへの発展
・手順、内容、評価
・対象拡大 知的・精神・発達
・レベルアップ 技術
・・・・
□バリアーフリーの背景





当事者自立,権利擁護,Normalization
活性ある高齢社会
 国際化・ボーダーレス・ハイモビリテー社会
災害への備え
新しい福祉社会、生活者のまちづくり
地域・地方の時代
対象者
多数者、平均値、強者
↓
分布、分散、少数者、弱者 へ
□ユニバーサルデザイン
design for all






バリアフリーの発展
あらゆる人・関係者対象: 階層・民族・家族
とくに身体・精神条件
あらゆる場面: 行為・屋内・屋外
あらゆる時: 時間・天候・
あらゆる要因: 人・環境・生態
あらゆる方法: 工夫・技術・行政・社会システム
低コスト: 生産・流通・消費
□福祉とまちづくりの新たな潮流


バリアフリー ・ユニバーサルデザイン
ユニバーサル社会づくり
→住民・当事者の参加・参画
新しい福祉-地域が支える福祉
→地域福祉・当事者の自立
・
□プロセス
中央集権、「きまり」、基準、資源投
入重視、ハード重視
↓
地方の時代、自己決定、プロセス・
アウトカム重視、ソフト重視
まちづくりとユニバーサルデザイン




まち(公共財)の必要要件→ だれもが使えること
が必要条件
生活権・交通権の保証
共存・共生の社会づくり → みんなでつくるま
ち・市民参画のまちづくり・環境にやさしいまちづ
くり
永続性(サステイナビリティー)のあるまち
交通バリアフリー法+ハートビ
ル法
+ Others
→バリアフリー新法
交通バリアフリー法
義務化-規制行政
基本構想づくり-
計画行政
交通バリアフリー法(2000)
基本構想と事業

移動円滑化基本構想
(
(市
市町
町村
村)
)
・ 公共交通特定事業(公共交通事業者)
新設:適合と維持義務
既設:適合努力
車両等の措置も含む
・道路特定事業(道路管理者)
・交通安全特定事業(公安委員会)
・助成は起債が可能
・公益法人による情報・資金・調査研究
交通バリアフリー法
の成果
□移動円滑化基本構想策定の成果(1)
一般的成果
・バリアフリーが促進され、障害者の外出が増
えた
・参加型まちづくりが促進された
・市民・行政・事業者・当事者の「レベル」が
あがった
・先進事例が輩出した

関西の参加型交通バリアフリーの事例(2)
1.神戸中突堤船客ターミナル:
多数の障害者が参加しユニバーサルデザイン
2.伊丹市阪急伊丹駅および駅広:
多数の障害者が参加しユニバーサルデザイン
3.姫路市:
姫路市交通バリアフリー調査会議を組織し点検・提
案・イラスト報告書・ビデオ
4. 豊中市:
歩行者ネットワーク、工事マニュアル及び案内システ
ム、広報紙、千里中央、空港等
関西の参加型交通バリアフリーの事例(3)
5. 柏原市
国道長区間バリアフリー化、学童学習読本、
バリアフリーネットワーク
6. 守山市
ユニバーサルデザインまちづくり研究会(継続組織)、
縁石の新開発、まちづくり連動
7. 吹田市
規模の大きい市民参加、自由に参加できる交通バリ
アフリー化検討部会
参加型交通バリアフリーの事例と成果(4)
8.多伎町(島根県)
274人/日の駅の基本構想、多数の町民参加
と点検
9.大阪市
大都市の工夫、サイン計画、総合学習、大規
模駅
10.国土交通省近畿整備局バリアフリー体験
コース
参加型交通バリアフリーの事例と成果(5)
11.高槻市基本構想
継続改善システム、案内板新開発、まちづくりと連動
 12.芦屋市基本構想(新法前倒し)
公園、公共建築物(国、県、市)も基本構想に
 13.富田林市基本構想(新法前倒し)
民間建築物(スーパーダイエー)も基本構想に、伝統的建築物保存地区
 14.枚方市
歴史街道、H20.新法対応で再スタート

ほか多数
事例本の紹介

「究極のバリアフリー駅をめざして-阪急伊丹駅における大震災から再
建までの軌跡-」、交通エコロジー・モビリティー財団、監修国土交通省、
大成出版社、2001

「参加型福祉の交通まちづくり」、(社)土木学会土木計画学研究委員
会、交通エコロジー・モビリティー財団・(財)国土技術センター、学芸
出版社、2005

「日本の交通バリアフリー」、(社)土木学会土木計画学研究委員会・
(財)災害科学研究所交通まちづくり学研究会、学芸出版社、2008
バリアフリー新法
□バリアフリー新法
■交通バリアフリー法+ハートビル法+追加
□対象統合・拡大: 基準適合義務・努力義務(重点整備地区基本
構想にも適用):
旅客施設・車両・特別特定建築物
→+道路+路外駐車場+都市公園等
□基本構想を旅客施設を含まないエリアにも
□複数管理者の移動円滑化経路協定制度・事業計画認定制度
□住民の作成提案制度
↑
■構想促進、縦割りを統合、参加・参画強化、対象拡大、
責務明確化、ガイドラインバージョンアップ
新法の特徴・課題 1

基本構想に建築物が入ったこと
・現地点検
・協議会委員
・協議方法
・継続改善
・前向き事業者への支援
新法の特徴・課題 2

住民提案制度
・提案策定方法
・構想の内容
・提案組織、提出後のやりとり
新法の特徴・課題 3

継続改善 (PDCA)
・改善組織
・チェック内容
・レベルアップ方法 (学習会、討論会、
講演会等)
・提案活動
新法の特徴・課題 4

市全域への拡大
・方針作成
・問題地区
・特定課題
・討論組織、プロセス
新法の特徴・課題 5

施策の連携・統合
・地域福祉計画との連動
・地区交通計画、TDM(交通需要マネージメン
ト)、交通規制等交通計画の連動
・開発計画との連動
・福祉輸送サービス拡充計画
・教育の連動
・医療の連動
・・・・
ユニバーサルデザイン新法、期待され
る効果






1. 対象施設が広がる
2. エリア拡大 → 市全域の戦略
3. 対象者が広がる
4. 基本構想に建築物等も
5. 市民提案
6. 協定制度
→ バリアフリーからユニバーサルデザインへ拡大
□福祉の交通まちづくりへ(1)



福祉 +交通+建築+まちづくり
・給付・救済の福祉→地域福祉へ
・パーツ整備→統合的地域力向上まちづ
くり
目標 1.高齢者・障害者自立、 2.すべて
の人にやさしく安全で活気ある地域、 3.
市民当事者が参加参画したユニバーサルな
地域
アウトカムズ?
福祉の交通まちづくりへ(2)
目標から出発しアウトカムズを点
検するまちづくりと行政 -まち
づくりのPDCA
 地域福祉を戦略にまちづくりを展
開
