PowerPoint プレゼンテーション

電力自由化
経済学部佐藤ゼミ
4回生
木村剛史
電力自由化とは?
平成12年度3月21日
電気事業法改正
A社
B社
C社
地域を越えて、自由に電力を売ることができる
電力自由化とは?
他
の価
会格
社競
も争
追が
随起
すこ
り
る、
。
A社
10円
B社
B社
25円
10円
C社
C社
10円
30円
消費者は、安く電力を購入できるようになる
なぜ、自由化を望まれるのか?
日本の電気料金は国際的に見て高い
な
ぜ
?
日本の電力会社は、総括原価主義という
算定方法で電気料金を決めている。
総括原価主義とは?
事業報酬
燃料費
人件費
減価償却費
電力における費用
一般的な企業の費用
なぜ、このような料金形態が
認められていたのか?
安定供給が第一に考えられた。
発電
送電
地域独占と
垂直統合を認めた
配電
料金規制などを設けて事業コストを精査し、料金の
一方的な上昇を防ぐことが合理的だと考えられてきた。
なぜ、難しいのか?
電力
会社
①詳細なデータ提出
規制
規制が、有効に、
働かない
行政
機関
②審査
政府は、専門的な
データを審査できない
料金規制といっても結局は電力会社が主導権を握って
だから、電力料金が高止まりしている。
自由化による競争が望まれる。
いることになります。
電力の品質の維持には、費用がかかることを
電力会社は、主張しているが…
各国の停電時間の比較(1997年度)
ex.日本
11分
イギリス77分
アメリカ90分
流通設備への投資額は、年間
2兆数千億とアメリカの5倍
現在、エネルギーの高い施設、
例えば、病院、データーセンター、航空施設、放送施設
などは、自らバックアップ電源や無停電電源装置を
確保し、危機管理は、自らの責任で行っています。
時間帯における電気の消費量
稼特
が動に
大電夏
き力と
いの冬
差の
自由化による問題点
価格の安い火力発電所が、乱設されることになる可能性も。
CO2削減など、温暖化防止を目指す、環境対策の必要性
環境対策は、これから、どのようにして行うのか?
電力が発電されると…
発電所
発
電
二酸化
炭素
廃棄物
廃熱
温室効果
ガス
環境に悪影響
世界規模で環境問題に取り組もうとしている
1997年
地球温暖化防止京都会議
省エネルギーの進んでいる
日本にとっては、高いハードル
2008年~2012年の5年間の
平均排出量を1990年度の
6%削減が義務づけられる
90
91
92
95
2001
日本の削減目標は、どのような程度か?
当初
日本の準備して
いた削減目標
2.5%
原子力
発電所
×20
必要
数字の根拠が不明確
原発20基の新増設は、どこから出てきた
政府は、京都議定書に便乗して、もともとあった原発の20基
のか?
新増設計画に、新たな口実を与えようとしたにすぎない。
総合エネルギー
調査会
100~200万kW
大型原子力
発電所
1994年6月
第10回「長期エネルギー
需給見通し」
×20=合計7050万kW
20基増設の背景は…
95年12月8日
もんじゅ事故
97年3月11日
東海再処理
工場の火災事故
住民の原子力に対する
反対高まる
世論を原発やむなしの方向へ導くため、京都議定書
が利用された。
原子力は、本当に環境にやさしいのか?
30年後
2030年
× ×
原子力
発電所
原子力
発電所
旧通産省
30年~40年とされてきた原発の
耐用年数を60年まで延長化とした。
事故リスクと補修費用が増大する可能性も。
原子力の世界の動き
イタリア
ドイツ
アメリカ
稼動原子力
閉鎖時期を
建設する
発電所
めぐる合意段階
予定なし
なし
日本は、世界の動きに逆行している
イギリス
カナダ
フランス
建設する
予定なし
建設する
予定なし
原子力中心から
転換
原子力は、効率的な発電方法?
「原子炉設置許可申請書」
東京電力
柏崎刈羽原発6号炉
発電単価が、
9円以下の原子炉は、
32基中2基
1988年
設置許可
耐用年平均で表示されることになった
決して、安い電力だとは、いえません。
発電単価11.24円
さらに原子力は、バックエンド費用がかかる。
×
原子力
発電所
使用済み核燃料
再処理
廃炉費
放射性廃棄物の
処理・処分費
2030年から
処分開始予定
このようなバックエンド費用の問題からいって、原子力は、
処分場の建設費として、3~5兆円というおおざっぱな見通し
経済効率からいっても、望ましいものではない。
+解体作業に250億の費用が見積もられている
現在、環境破壊や公害に対する費用は、考慮されない
住民の意見が、政府や企業によって無視されている
住民の意見を取り入れる必要がある
今、グリーン税が注目されている。
政府による政策は、望ましくない
今、グリーン電力
が注目されつつある
バイオ
マス
風力
原子力
水力
自分の好きな電力の組み合わせを私達が選択できるようになる。
Greenーeサービスの料金パッケージの例
PG&E社
1、Green100=100%再生可能電力、20%の割り増し料金
2、Green50=50%再生可能電力。10%の割増料金
3、Clean100=100%非原子力、非化石燃料、
非大規模水力の発電。5%の割増料金
グリーン税は、普及するのか?
93年
コロラド
公共サービス
会社
95年
「ドル切り上げ」追加
会員1万4000人
アメリカ最大の参加者数
エネルギー基金開始
2ドル
1ドル
一括
OR
毎月
ドル切り上げとは?
電気料金
10ドル4セント
6セント
10ドル4セント
環境のために寄付
11ドル
払う
世界各国でも普及
スウェーデン
97年
電力の種類を自由に選べるシステム導入
バイオ
マス
風力
原子力
水力
最も安い追加料金の
原子力を選ぶ人はいない
経済学的に見ると
電力会社と消費者との直接交渉
消費者は、費用を負担してでも環境に
お金を払ってもいいと考えている。
環境に経済的価値を付けることが可能になった
自由化により
環境に貢献
企業
ブランドイメージ構築
消費者と企業の利害の一致が図れる
主導権獲得
電力を選択
可能に
政府が、環境税を課す時(ピグー税)
環境税課税後
P
消費者
余剰
政府税収に
よる余剰の
損失が起こる
政府税収 税
金
生産者
余剰
X
グリーン税による自由な取引
グリーン税後
P
消費者
余剰
補
助
金
自動的に
社会的余剰
が最大になる
生産者
余剰
X
最後に
環境に値段をつけることが可能となり、自由化により
問題視されていた環境問題も解決されるのではないかと
思われます。
結論:自由化と環境問題は、同時達成することは、
可能であると思います。