5.コンピュータ目録とカード目録

5.コンピュータ目録とカード目録
5-1.カード目録
記述ユニットカードによる目録記載例
◎カード目録の宿命
①検索可能項目は標目のみ
②検索可能にするためには、必ず標目の音順なり
に「配列」しないといけない
③検索項目(標目)の数だけ、カード枚数が必要
④カード目録を維持するには、膨大な労力が必要
⑤カードケース設置面積とケース代も大きい
5-2.コンピュータ目録
(1)目録データ構造は、表示形とは無関係に設計
しうる
・内部データ構造は、コンピュータ処理がしやすい
ように設計できる。
・したがって、論理的で自由度の高い構造にするこ
とができる。
・その一例が、NIIの構築する総合目録データベー
スにおけるデータ構造である。
(2)NACSIS-CATにおける書誌レコード
の構造

集合書誌単位と単行書誌単位とで別個の
レコードを作成し、それらを単行書誌単位
レコード中のPTBLフィールドを用いてリンク
付けする。
NACSIS-CATにおける書誌レコードの構造
例:『日本の古代』-構成図-
日本の古代
1巻:倭人の登場
15巻:古代国家と日本
『日本の古代』-分析表-
集合書誌単位
タイトルお 本タイトル
日本の古代
単行書誌単位
第15 巻:古代国家と日本
よび責任表 タイトル関連情報
示エリア
責任表示
貝塚茂樹, 江上波夫, 司馬 岸俊男編
遼太郎監修
版エリア
版表示
出版・頒布 出版地
東京
東京
等エリア
出版者
中央公論社
中央公論社
出版年
1985 -1988
1988
形態的記述 数量
16 冊
350p, 図版 32p
エリア
大きさ
21cm
21cm
標準番号
ISBN
4124025483
単行書誌レコード 「古代国家と日本」
集合書誌レコード 「日本の古代」
典拠レコード 「岸俊男」
(3)NACSIS-CAT、書誌レコードと典拠レコー
ドの関係
統制形で探す利点




著者が複数の名前を使い分けている場合、あるいは複
数の表現形を使っている場合でも、統制形で探すとすべ
て検索できる
似た名前が多いような著者名でも、生没年を含めた厳密
な統制形で探すと、絞り込んだ検索ができる
統制形では姓と名の区別を認識しているのでその区別を
検索時に利用できる
漢字形とカタカナ形、ローマ字形、なども入力されていれ
ば、自由度の高い検索が可能
(4)コンピュータ目録における検索上の特徴
OPAC(online public access catalog)
利用者用コンピュータ目録
 標目だけでなく、記述中の任意の項目からも検
索可能
 各記述要素の部分からの検索も可能
典型的にはタイトル中の単語から検索可
 組み合わせ検索が可能
 インターネットからの検索も可能→Web OPAC

(5)コンピュータ目録におけるデータの入手




カード目録時代は、個々の図書館ごとに目録作
業→同じ図書の重複目録作業
コンピュータ目録作業では、目録データを容易に
入手、利用することができる
既製MARCを利用することによって、目録データ
を入手→コピーカタロギング
多くの図書館が共同で目録作業を行う、集中目
録作業が開始→書誌ユーティリティの出現
6.MARCと書誌ユーティリティ
6-1.MARC
(1)MARCとは
・Machine Readable Cataloging=機械可読目録
(2)MARCの歴史
・1969年、LC(Library of Congress)が初めて作成
・日本では、1981年に国立国会図書館がJAPAN
MARCを開発
・現在は、JAPAN MARCとTRC MARCの2本立て
(3)MARC Formatの例 (MARC21)
020 ## $a0845348116 :$c$29.95 (£19.50 U.K.)
020 ## $a0845348205 (pbk.)
040 ## $a<organization code>$c<organization code>
050 14 $aPN1992.8.S4$bT47 1991
082 04 $a791.45/75/0973$219
100 1# $aTerrace, Vincent,$d1948245 10 $aFifty years of television :$ba guide to series and pilots,
1937-1988 /$cVincent Terrace.
246 1# $a50 years of television
260 ## $aNew York :$bCornwall Books,$cc1991.
300 ## $a864 p. ;$c24 cm.
500 ## $aIncludes index.
650 #0 $aTelevision pilot programs$zUnited States$vCatalogs.
650 #0 $aTelevision serials$zUnited States$vCatalogs
(4)MARCの問題点





タグ付き言語であるが、IT世界における標準
マークアップ言語が出現以前に制定
図書館界独自仕様のフォーマットになっている
→IT世界における汎用性がない
開始タグはあるが終了タグがない
ISBDとMARCの役割分担が混沌
目録世界は、内容定義の側面と、入力や表現書
式といった側面とを区別する時代に入っている
6-2.書誌ユーティリティ




多数の参加機関が、オンライン共同分担目録作
業を行うことを目的として始まった組織
参加館の総合目録形成が主な役割であるが、資
料収集、相互貸借、遡及変換、情報検索サービ
スといった業務にも拡大していった
1967年設立のOCLCが、世界最古最大の組織
日本では1986年に、学術情報センター(後の国
立情報学研究所)が誕生した。
(1)OCLC




1967年設立、1971年オンライン共同分担目録作
業を開始。当初名称、Ohio College Library
Center→Online Computer Library Center
全世界にサービスを提供する巨大組織
共同分担目録作業の成果としての総合目録デー
タベース →WorldCat
相互貸借システム、電子ジャーナルの開発、研
究開発、等々多くの業務を行うが、情報検索シス
テム(FirstSearch)が各図書館でよく使われる
(2)国立情報学研究所(NII)



1986年、文部省の推進する学術情報システムを
実現するために「学術情報センター(NACSIS)」と
して設置、その後2000年に改称
業務内容は、研究系と事業系とに分かれる
事業系では、目録・所在情報データベースの形
成・提供(NACSIS-CAT/ILL)、さまざまなデータ
ベースを提供する情報提供サービス(GeNii)、各
研究機関所蔵の情報資源電子化と情報発信支
援等、多岐にわたる
7.NACSIS-CATにおける総合目録データ
ベースの概要
NACSIS-CATにおけるファイル構成
書誌レコードと所蔵レコードとの関係