第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 2 知覚の発達 3 認知の発達 4 感情の発達 5 性格の発達 6 社会性の発達 7 発達上の問題 8 まとめ (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? (3) 子供に世界はどう見えるか? (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか (6) 子どもに愛情を注ぐこと (7) 子供の性格は生まれつき? (8) 人間関係の中で育つ (9) 自己意識と発達課題 (10) 子供に見られる心の問題 (11) まとめ * メインメッセージ2 子供の発達は直線的ではない 個人差にも注意 「発達期」の意味 注意!! 発達段階はあくまでも連続的で あり、個人差も存在することに 注意 発達期 前期 6 〜 8 歳 中期 8 〜 10歳 乳児期 0 〜 1 歳 後期 10〜 12歳 幼児期 1 〜 6 歳 児童期 6 〜 12 歳 青年期 12〜 18 歳 発達期 生理的早産 乳児期 0 〜 1 歳 幼児期 1 〜 6 歳 初めての言葉 2足歩行 第一反抗期 前期 6 〜 発達期 8 歳 中期 8 〜 10歳 後期 10〜 12歳 幼児期 1 〜 6 歳 児童期 6 〜 12歳 ギャングエイジ 思考の脱中心化 ギャングエイジ 発達期 児童期 6 〜 12歳 青年期 12〜 18歳 第二次性徴 第二反抗期 心理的離乳 サブメッセージ2.1 分類は科学の基本。 分けて考えることの 意義を理解しよう 発達曲線の見方 指 標 年齢 身体の発達 [データ2.1] 1990年 厚生省調査 運動の発達 [データ2.2]全身運動の発達速度 知覚の発達 [データ2.3]音源への定位 音 源 の 割 方 合 を 向 い た 100 50 0 0 1 月齢 2 3 人間関係の発達 [データ2.4] 交友選択の要因 相互的接近 同情愛着 尊敬共鳴 集団的協同 スキャモンの発達曲線 発達の方向 未分化 渾沌 曖昧 不確定 → → → → 分化 分節 明確 確定 サブメッセージ2.2 発達はいつも上昇方向や 直線的とは限らない 3 発達心理学の研究法 横断的方法 複数の年代集団を同時に 測定する 長所 短所 時間と手間の節約 個人差の混入 環境が一定 世代間格差の混入 3 発達心理学の研究法 縦断的方法 単一の年代集団を複数年に わたって測定する 長所 短所 個人差の分離 時間と手間がかかる 世代間格差の分離 環境の変化 3 発達心理学の研究法 横断的系列的方法 複数の年代集団を複数年に わたって測定する サブメッセージ2.3 研究法には長所と短所がある ので、データの質に注意 4 なぜ発達心理学? (1) 正常な発達を検査するため (1) 正常な発達を検査するため (例) K式発達検査 ATNR姿勢 4 なぜ発達心理学? (1) 正常な発達を検査するため (2) 教育効果を高めるため (3) 自分自身を知るため メインメッセージ2 子供の発達は直線的ではない 個人差にも注意
© Copyright 2024 ExpyDoc