多数歯欠損インプラント植立症例に対する即時負荷に関

口腔から目指す
アンチエイジング
東京西徳洲会病院
副院長
口腔センター長
佐野 次夫
老化のきざし

歯→目→魔羅(仏僧の隠語)
いつまでも元気に生きたい
↓
必然的に進行してくる身体機能の衰え
入れ歯、老眼鏡、薬剤
寿命

野生動物の寿命は、彼らの歯の寿命と一致。
↓
肉食獣→獲物獲得ができなくなり、さらに外的
の闘争からも延命できない。
草食動物→生の固い植物を栄養源にできな
い。
歯の重要性
歯科医の仕事
おいしい食べ物を、いつまでもしっかりと食べれるようにする
こと。つまり咀嚼機能の維持を図ること。
歴史的背景
4000年前-ハンムラビ王の法典(医療に対する報酬、失敗し
た場合の刑罰の記載)
旧約聖書「出エジプト記」-「目には目、歯には歯」
健康な歯は美と力の象徴-歯を失うことは
弱さと欠陥を意味する
ユダヤ教の大祭司は歯1本失うことで不適格
入入れ歯の歴史「容貌の回復から始まった」
→
入れ歯(義歯)の歴史
5000年前に入れ歯らしきものとして製作されていた →
1914年ギザのピラミッドから発掘
(人工的な材料で身体の欠陥や障害を補う
いわば リハビリ的医療 の先駆)
紀元前5世紀 古代フェニキアのシドン(レバノン)の女性の墓か
らブリッジが発掘
→パリのルーブル美術館に保存
アメリカ合衆国初代大統領ジョージワシントン(28歳で入
れ歯)→2期8年の慣習
アメリカ繁栄の陰に入れ歯あり、たかが入れ歯」とはいえ
ない
咀嚼の重要性(脳に与える影響)
1.硬いものがかめればぼけないの?
歯をうしなったマウスと歯があるマウス
a)マウスを使った電気ショックからの回避実験
b)迷路を移動させる実験
ひとの脳血流量を機能的MRI撮像で見る実験
前頭前野領域の活動性の増加
2.歯を失うと硬いものが食べれないの?
1.咀嚼実験ー歯がすべて残っている有歯群(平均25歳)の筋電図
歯がほとんど残っている高齢者有歯群の筋電図は同じ
歯がまったく残っていない高齢総義歯群の筋電図は低下
歯の有無によって咀嚼筋の活動が異なり、骨の形体変化(廃用萎縮)をきたす。
3. 咀嚼ができると日常生活(ADL)が活発化
できるの?
介護を必要とする患者を使った実験(理学療法訓練実施)
A.自分の歯もしくは義歯によって左右かむことができる群
B. 左右どこもかみあうところがない群
訓練前は両群ともレベル6(平行棒歩行)→訓練後 A. レベル10
B. レベル
→歯が高度に失われたために硬いものがかめない人、何らかの疾患で
流動食しか摂取できない人、年齢に関係なく大変深刻である。
固いものを食べている方が、明らかに全身機能が優れている(知力体力とも)
→噛むこと、声を出して歌ったりすることは脳の活性化に
つながる。
咀嚼の重要性
人は噛むという動作ができないと、欲求不満が高じて平
常心を失い、活動に支障をきたす。
(1)咀嚼と脳活動
咀嚼によって脳に送り込まれる血液や感覚情報の量が増加し脳
の活動性が上昇し、集中力が持続。
例) 眠いときのガムの咀嚼、プロ野球選手、受験生……
身体運動機能の最高中枢は、大脳皮質の運動野。
口に関する運動機能領域の割合は、運動野のな
かでも大きい。
(2)咀嚼と唾液分泌
→噛むことで唾液の分泌量が増える。
[唾液の効能]
全身の皮膚や血管の細胞を活性化させ老化を防ぐ唾液腺
ホルモンのパロチン、消化酵素アミラーゼ、発癌物質を減少させ
るペルオキシダーゼが含まれている。
(3)噛み合わせと全身の運動機能
咀嚼、嚥下および発音などの機能が正常に働くために
歯の噛み合わせは 正常 でなければならない。
例) オリンピック選手
咬合異常→顎口腔機能障害、姿勢の変化、歩行困難、頭痛、
腰痛などの自律神経失調症状を引き起こす。咀嚼機能低下は
身体的以外にも、精神的、心理的活動に影響をおよぼす。
(4)咀嚼と肥満予防
空腹感や満腹感はおなかで調整されるのではなく、視床下
部の摂食中枢、 満腹中枢の働きで調整されている。
噛む刺激(歯根膜、筋紡錘刺激)→視床下部の満腹中枢の
周囲に信号をおくる→かめばかむほど伝わる情報量が多い→神
経活性物質が放出→満腹中枢を活性化
咀嚼によって脳内代謝が盛んに行われ正常な満腹感を形成
するメカニズムのあることが証明された。
しっかり、噛んで食べましょう。
歯を喪失した後、ぼけることなく楽しい食事
をいつまでも、おいしく食べるためには?
口腔からアンチエイジングを目指す
アルツハイマー型認知症を予防
→欠損した歯がある場合は速やか にそ
の部分を補うことが最も重要となる
欠損補綴
義歯 (総義歯、部分床義歯)
ブリッジ
インプラント
現症
口腔内所見
顎堤の状態
義歯装着時
インプラント植立状態
手術直後
植立後1ヶ月
口腔内状態
インプラント植立後2ヶ月
閉口時
開口時
現症
口腔内所見
上顎の顎堤は比較的凸凹はなく平坦。
その他、異常所見は認められなかった。
インプラント植立状態
装着前の上部構造