【新規】ニホンジカ先進的捕獲技術推進事業 ニホンジカの現状 捕獲(ハンター)の現状 ・数の増加、生息域の拡大 ・農林業や生態系への被害発生 ・・・・林業や生態系への被害を防ぐ には個体数調整が不可欠 ・高齢化や規制強化で銃猟者は減少。 ・農家が自衛のためわな免許を取得。 銃猟者は減少、わな猟師は増加。 わなによるシカ捕獲の重要性が高まる 【わな猟の特徴】 種類 捕獲方法 捕獲数 難易度 購入費用 移動 箱わな 餌付けて 引き寄せ る 1~複数 頭/回 容易 数万~10 万円 移動可 数十万 困難(移動でき るものもある) けもの道 に仕掛け て、待ち 伏せ 1頭/回 数千円 容易にできる 囲いわな くくりわな 熟練を 要する 比較的簡単に捕獲ができることから、補 助事業を使って、現場に導入。 しかし・・・ 1頭ずつしか獲れない。 子供しか獲れない。 等々 箱・囲いわなで上手く捕獲するには・・・ ・しっかり餌付けして、獲物を引き寄せる →わなの中の足跡などから、頭数を予想 ・目的の獲物の大きさを考慮して仕掛けを 工夫 (ハンターの)技術と経験が必要 ⇒一朝一夕では得られない ハンターの技術をコンピューターで代用!! センサー(コンピューター)で ○ゲートを通過する獲物の数をカウント。 (目的の頭数でゲートを閉じる) ○獲物の体の大きさを判断。 (成獣が入った時のみゲートを閉鎖) 【目標】箱・囲いわなによるシカの捕獲頭数の倍増 事業の概要 1 目的 ・県内で生息を拡大しているニホンジカによる被害(特に森林被害)を軽減するためには、個体数の 調整が不可欠。 ・今後、重要性の高まる箱わな・囲いわなによる効果的な捕獲を推進するため、先進的技術を活用 した捕獲体制をつくる必要がある。 ・そこで、「人工知能ゲート+移動式囲いわな」を活用した捕獲体制の効果的な運用方法を検討す るため、実証試験を行う。 2 事業の内容 実施内容 ①実証試験 ・対象地域における実施地区の選定 (猟友会等への聞き取り調査、現地調査) ・対象市町との捕獲体制の検討 (市町・地区猟友会との協議) ・捕獲機材の設置 ・捕獲従事者への技術指導 ・捕獲(実証試験)の開始 ・効果検討会、次年度に向けた捕獲体制の 提案 ②代替技術の検討 ・情報収集、調査 役割分担 ○県:地区選定の調査実施、技術指導、試験実 施(わな設置・モニタリング)、検討会の開 催。 ○市町村:情報提供、地区との調整、捕獲業務 の委託※、捕獲許可。 ○地区猟友会:情報提供、試験実施(わな設 置・管理・捕獲中の処分)。 ※捕獲業務の委託に係る経費は、県補助事業 で対応 ○県:情報収集、調査
© Copyright 2024 ExpyDoc