Ⅰ. 基礎編 明るい歌を詠もう! Facebook Page 「日時計日 記」 管理人: 多田 茂樹 http://www.facebook.com/hidokeitanka 染 ま ず た だ よ ふ ( 若 山 牧 水 ) 空 の 青 海 の あ を に も 白 鳥 は 哀 し か ら ず や ( 正 岡 子 規 ) た た み の 上 に と ど か ざ り け り 藤 の 花 ぶ さ み じ か け れ ば 瓶 に さ す ( 藤 原 敏 行 ) 風 の 音 に ぞ お ど ろ か れ ぬ る 目 に は さ や か に 見 え ね ど も 秋 来 ぬ と 誰 で も 作 れ る 短 い 詩 で す 。 五 七 五 七 七 と い う 定 型 の 、 短 歌 は 、 愛 し き 児 ろ が 雪 か も 降 ら る 否 を か も 筑 波 嶺 に 人 麻 呂 ) ひ と り か も 寝 む な が な が し 夜 を ( 柿 本 「児ろ」 は 「児ら」 の東国訛り 山 鳥 の 尾 の し だ り 尾 の あ し び き の ( 持 統 天 皇 ) 白 た へ の 衣 干 し た り 天 の 香 具 山 春 過 ぎ て 夏 来 る ら し 載 っ て い ま す 。 の 他 、 「 詠 み 人 知 ら ず 」 の 多 く の 歌 も 「 万 葉 集 」 に は 、 御 製 、 有 名 歌 人 の 歌 魂 の 歌 を 詠 い あ げ る 既 に あ な た の 本 当 の 姿 は い え 、 そ れ ど こ ろ か 、 「 歌 詠 み 人 」 「 歌 人 」 に な れ ま す 。 あ な た も 今 す ぐ に 「 歌 詠 み 人 」 「 歌 人 」 な の で す 。 日 本 人 は 、 歌 を 詠 む よ う に 生 ま れ つ い て い る の で す 。 日 本 民 族 の 他 に あ り ま せ ん 。 詩 人 で あ る こ と の で き る 民 族 は 誰 も が 共 通 の 一 つ の 形 式 で そ し て 名 も な い 庶 民 に い た る ま で 、 天 皇 様 か ら 、 文 学 者 、 芸 術 家 、 る 「 言 葉 の 力 」 で 周 囲 を も 光 明 化 す 神 の 子 の 自 分 を 自 覚 し 、 こ ん な に も 祝 福 さ れ て い る こ ん な に も 恵 ま れ て い る 明 る い 言 葉 で 歌 に す る こ と で 、 身 の 回 り の い ろ い ろ な こ と を そ れ が 「 日 時 計 短 歌 」 で す 。 明 る い 短 歌 で す 。 「 明 る い こ と 」 だ け を 詠 ん だ あ り が た い こ と 楽 し い こ と 嬉 し い こ と す 文 「 。 字 日 通 時 り 計 「 短 日 歌 時 」 計 と 主 は 義 」 の 短 歌 で 美 し く 、 あ り が た い 私 た ち の 周 囲 は よ く 見 る と 、 よ く で き た 使 い や す い 道 具 お い し い 料 理 、 深 い 表 情 の お 年 寄 り 、 元 気 な 子 ど も た ち 、 静 か な 街 、 街 の 活 気 、 恵 み の 雨 、 輝 く 太 陽 、 伸 び を す る 猫 、 鳴 く 鳥 、 生 い 茂 る 樹 木 、 季 節 の 花 、 白 い 雲 、 青 い 空 、 神 の 祝 福 に 充 ち 満 ち て い ま す 。 そ の こ と に 注 目 し ま し ょ う 。 身 の 回 り を よ く 見 ま し ょ う 。 ま ず 初 め に 、 何 が 見 え て き ま す か ? じ っ と 見 て み ま し ょ う 。 う 「 例 。 梅 え の ば 花 」 に 注 目 し て み ま し ょ 花と木そのもの 聴覚・臭覚・ 皮膚感覚 風頬 を 撫 で る 暖り馥 声小 か、郁 、鳥 さ た の 、 る 鳴 風さ 香 き 景わ や か な 背景 見 て立散 白 上 ち歩 い げ 止す 雲 る まる 、 人 っ人 、 、 青 い 空 、 細幹 無繊ピ い、 骨細ン 小 ななク 枝 まお色 でし、 のべ 、 花紅 び梅 ら、 、 喜びの言葉をどんどん掘り出すと、感動に 「コク」 が出ます。 それまで気付かなかったことを言葉にしてみると、急に感動してしまうこともありますよ。 梅から 連想されること 中 心 帰 一 大 和 魂 、 春 を 告 げ る 花 、 水 戸 黄 門 、 天 神 様 、 思い出 卒 お作梅 業 ばっ干 式 あて し く ち を れ ゃ んた 、 家 族 で の 観 梅 、 子 ど も の 頃 の 庭 、 広 イ ま 開 心 が メ す い の り ー ま て 底 ま ジ す み ま れ で す が ば 。 一つ注意すること: 「きれいだな」 「暖かい」 「楽しいな」 「懐かしい」 などの 単純な形容詞を安易に使うと、歌がそれっきりになって、膨らみがなくなります。 きちんと梅を歌えば、「きれい」 「暖かい」 などは、あえて言わない方が通じるものです。 頬暖馥小 をか郁鳥 撫さたの で、る鳴 る 香き 風 り声 、、 シ中大春水天 ン心和を戸神 ボ帰魂告黄様 ル一、げ門、 の る、 花 、 風さみ立散白青 景わるち歩いい や人止す雲空 か、まる、、 な っ人 て、 卒馥 紅 頬 青 業郁 梅 撫 空 式た の で に る る 香 風 り 繊無繊ピは紅 細骨細ンな梅 なななクび、 小まお色ら 枝でし、、 のべ 幹、 、 卒お作梅家子 業ばっ干族ど 式あてしでも ちくをのの ゃれ 観頃 んた 梅の 、 、庭 、 「梅の咲くころ、卒業式だったなあ」 という思い出が歌になる 五七五七七のリズムは、短歌の大切な要素です それでは、ちょっとだけ 言葉を変えてみましょうか。 卒 業 の と き 香 紅 頬 青 り 梅 撫 空 た の で に だ る よ 風 い うん、これで、リズムが整った! 卒馥 紅 頬 青 業郁 梅 撫 空 式た の で に る る 香 風 り ありゃ? 上の句は 五七五 だけど、 下の句が 七七 に なってないぞ もう慣れたので、 最初から 五七五七七を意識して 頬暖馥小 をか郁鳥 撫さたの で、る鳴 る 香き 風 り声 、、 シ中大春水天 ン心和を戸神 ボ帰魂告黄様 ル一、げ門、 の る、 花 、 風さみ立散白青 景わるち歩いい や人止す雲空 か、まる、、 な っ人 て、 く れ た る 祖 母 を 梅 干 し 作 っ て 思 い 出 す 紅 梅 咲 け ば 春 告 げ る 繊無繊ピは紅 細骨細ンな梅 なななクび、 小まお色ら 枝でし、、 のべ 幹、 、 卒お作梅家子 業ばっ干族ど 式あてしでも ちくをのの ゃれ 観頃 んた 梅の 、 、庭 、 おばあちゃんの思い出を歌に きちんと推敲することが 上達の秘訣です 試しに、文語に揃えてみましょうか く梅思紅春 れ干ひ梅告 たし出咲ぐ る作すける 祖り ば 母 を 調 和 が 損 な わ れ ま す 。 歌 の 中 で ち ょ っ と し た 「 喧 嘩 」 が 生 じ 、 口 語 と 文 語 が 混 じ っ て し ま う と 、 文 語 く梅思紅春 れ干い梅告 たし出咲げ る作すける 祖っ ば 母て を 口語 よくできたけど、 ちょっと不自然な感じ それは、口語と文語が 混じってしまったから ああ、やっと 自分の歌らしくなった。 短歌って、おもしろい! おく梅思紅春 ばれ干い梅告 あたし出咲げ ち 作すける ゃ っ ば ん て い っ そ 、 気 取 ら ず に 口 語 に 統 一 し ま し ょ う か 。 歌 は 自 然 に 作 る の が い い の で す 。 そ う で す ね 。 く梅思紅春 れ干ひ梅告 たし出咲ぐ る作すける 祖り ば 母 を 確かに整ったけど、 なんだか 私の言葉じゃないな ポ ス テ ィ ン グ ジ ョ イ に 投 稿 し ま し ょ う さ あ 、 歌 の で き あ が り ! 整 え て 調 和 さ せ る 歌 の 中 で 言 葉 が 喧 嘩 し な い よ う に 、 ( 多 少 の 字 余 り は 気 に せ ず に ) 五 七 五 七 七 の リ ズ ム に 整 え る そ の 言 葉 を 選 ん で 組 み 合 わ せ る う れ し い 、 楽 し い 言 葉 を 挙 げ て み る ま ず 断 片 的 で い い か ら 、 言 葉 に し て み る よ ~ く 観 察 素 敵 な こ と を 発 見 ! ヒ ン ト が た く さ ん あ り ま す 。 ま 美 正 正 す し し し 。 い い い 「 言 文 言 葉 法 霊 遣 を ( い 心 こ に が け と ま だ し ま ょ ) う 」 。 が 宿 り 見 」 「 。 歌 違 と 自 の え 分 先 る の 輩 思 歌 に い が 推 が こ 敲 す ん し る な て も に も の よ ら で く い す な ま 。 る し の ょ か う 人 の 歌 を 参 考 に し ま し ょ う 。 う 素 初 。 直 め に は 、 下 楽 手 し で く も 、 い 数 い 多 、 く 詠 み ま し ょ
© Copyright 2024 ExpyDoc