情報コミュニケーション入門 科目オリエンテーション 実習室利用について 電子メールの使い方 本日の内容 科目オリエンテーション 実習室利用について 電子メールの使い方 今後の日程 2015年度版 情報コミュニケーション入門 2 このスライド資料は・・・ 各自で閲覧できるようにWebサイトにおい ておきます http://self.cc.yokohama-cu.ac.jp/ 「情報コミュニケーション入門・共通資料」 →「資料集」より 次回の授業までに閲覧しておきましょう PowerPointを使っているので実習室PCで 2015年度版 情報コミュニケーション入門 3 情報コミュニケーション入門 科目オリエンテーション 2015年度版 情報コミュニケーション入門 4 情報リテラシーの必要性 IT(情報通信技術)を前提としたコミュニケーショ ンの技法 情報過多の時代にこそ,有益な情報の選択・加工の 技術・プレゼンテーションの技能が必要 コンピュータの基本操作( Web閲覧,電子メール, ワープロ)は,もはや常識 できないことが短所にこそなれ,できるだけでは長所 にはなりえない 漫然と使えるだけでなく,理論の知識や倫理観も大事 (卒業までに)ITパスポート試験(旧・初級シスアド試 験)合格レベルがひとつの目標 2015年度版 情報コミュニケーション入門 5 情報コミュニケーション科目 『履修ガイド』 参照 習熟度に応じた科目群を設定 入門科目(1科目) 情報コミュニケーション入門 1単位必修 基礎科目(4科目) 情報検索基礎 マルチメディア表現基礎 データ分析基礎 プログラミング基礎 4科目の中から1単位を 選択必修 2009年度以降入学の 医学部は選択科目 2011年度以前入学者の科目は異なるので注意 2015年度版 情報コミュニケーション入門 6 履修クラスについて 標準型 補習型 一定の経験がある人を想定 毎回,実習室(多人数) 難易度の異なる教材でスキルアップ ほとんど未経験の人,機器操作に自信のない人を想定 毎回,実習室(少人数) 経験不足の埋め合わせに小課題・レポート課題はこまめに出題 認定型 筆記試験と実技試験で一定水準の成績で合格すれば授業は免除 単位認定に準じた手続きでコマ数制限から除外 前期から「基礎科目」履修が可能 2015年入学生については,候補者を掲示済み 2015年度版 情報コミュニケーション入門 7 習熟の目安~到達目標 1. 2. 3. 4. 5. 与えられた材料と結果の見本を提示され,結果に至る までの操作指示に従って着実に操作できる 材料と結果に至るまでの操作指示に従って結果を得ら れる 材料と結果の見本から,処理内容を工夫できる 結果のみから,必要な材料を揃え,処理内容を工夫で きる 課題を自ら発見・設定し,その解決方法を工夫できる 2015年度版 情報コミュニケーション入門 8 アプリケーション操作習得のコツ 習うより慣れよ 操作方法は,一定の指針・ルールの下で設計されている いきなり本番利用は困難 失敗しても困らない環境・対象で反復練習をする 仕組みを理解せよ ソフトの目的を理解する よくできたソフトはメニューの配置・マウスの機能など共通項が多い 共通項を理解せよ 単調な作業・手計算を排除できないか 自分の作業目的に合致するか 事前作業と確認作業を重視せよ 投入するデータが正しいか?計算結果は妥当か? Garbage in, garbage out (ゴミを入力しても得られるのはゴミに過ぎない) ソフトが行ってくれることは,「機械的」ことがら 2015年度版 情報コミュニケーション入門 9 授業内容(主要項目) 電子メールの作法 プレゼンテーション支援ソフト 情報の収集と利用/ 情報倫理・情報セキュリティ 表計算ソフト ワードプロセッサ 総合実習 2015年度版 情報コミュニケーション入門 10 情報コミュニケーション入門 実習室利用について 2015年度版 情報コミュニケーション入門 11 本学のコンピューティング環境(1) 各人にユーザIDを入学時点で付与 電子メールのアドレス 情報教育実習室・LL教室などの共用パソコン利用のID UNIX(Linux)システム利用のID 各種証明書の自動発行機用ID ポータルサイト・履修申請・成績照会のID パスワードは定期的に変更 有効期間は90日間 亡失した場合は再発行に1週間 2015年度版 情報コミュニケーション入門 12 本学のコンピューティング環境(2) 金沢八景キャンパスの情報教育実習室 30人収容×4室,80人収容1室 授業以外の時間は自由に利用可能 開室時間 その他の利用場所 学術情報センターの運用カレンダーで確認 LL教室 共用スペース(いちょうの館など)設置のPC 無線LAN IT推進担当 3号館1階 パスワードの再発行等の窓口 2015年度版 情報コミュニケーション入門 13 自宅では 可能であれば,パソコンを購入して手元で利用で きるようにするのが望ましい インターネット利用にあたっては,コンピュータ ウィルス対策を十分にとる アカデミック(学生)割引を活用して,Office系の ツールは一通り(ワープロ・表計算・プレゼンテー ション・データベース・電子メール・Webブラウザ) 揃えておくのが望ましい 2015年度版 情報コミュニケーション入門 14 実習室利用上の注意 飲食・喫煙は禁止 携帯電話類の使用も誤作動防止のため禁止 利用可能時間帯(授業期間中) 学術情報センターの「情報教育実習室」ページや掲示で確認 メンテナンス作業で臨時に閉室することもあるので掲示等を確認 授業を行なっていない時は自由に使用してよい。授業中かどうかに ついては,入口付近の実習室利用予定表や「授業中」の表示で確認 のこと。 放置したままで退席しないこと。「ログオフ」「シャットダウン」されたこ とを確認する習慣をつけること。 印刷用紙は原則として各自で準備 年間500枚までが原則 2015年度版 情報コミュニケーション入門 15 実習にあたっての一般的留意点 共用コンピュータであるから,互いの迷惑となら ぬように譲りあうこと。「席取り」は厳禁! まず「電源の入れ方」「切り方」をマスターするこ と。 操作はある程度慣れるまでは反復練習が必要。 パスワードの管理は厳重に。 履修登録は慎重に。最終日などは混雑が予想さ れるので,確定したら早めに登録しておく。 2015年度版 情報コミュニケーション入門 16 本体 ハードウェアの見方 (制御・演算・ 記憶) ディスプレイ (出力) 電源スイッチ キーボード (入力) マウス (入力) 2015年度版 情報コミュニケーション入門 17 電源on~offまでの実践 本体の電源スイッチを確認 Powerランプが点灯したことを確認 ログオン・ダイアログが表示されるまで待つ ユーザ名とパスワードを用いてログオン 入力欄(フィールド)を移動するには[Tab]キー マウスでクリックしてもよい Windowsの画面になったらログアウトしてみる [スタート]→[シャットダウン]→ (以下のオプションを▼をクリックして選び)→[OK] 2015年度版 [ログオフ](○〇はユーザID/ 電源は切らずに,他の人に譲る場合) [再起動](動作が不安定になった場合など) 情報コミュニケーション入門 18 実習室における印刷の手順 各パソコンで印刷処理 各実習室のプリンタ設置場所に移動 プリンタに用紙をセット プリンタ横の端末でID/パスワードを入力 キーボードから 印刷したい項目(ジョブ)を選択してスタート 用紙は原則として自分で準備。A4サイズのみ。 タッチパネルから 席に戻ってパソコン作業を継続(作業終了ならシャットダ ウンして退席) 2015年度版 情報コミュニケーション入門 19 情報コミュニケーション入門 電子メールの使い方 2015年度版 情報コミュニケーション入門 20 ネットワークの基本用語 正確な情報交換 プロトコル(Protocol,通信手順,通信規約) データの交換手順 サービスの種類と場所 URL(Uniform Resource Locator)/ URI(Uniform Resource Indicator) TCP/IP HTTP・FTP・SMTP・POP ネットワーク資源の統一的表記方法 スキームとドメイン(FQDN) 単独ではできない ことを可能に クライアント=サーバ・モデル(Client-Server Model) 分散型のコンピューティング環境のモデル クライアント:サービスの享受,サーバ:サービスの提供 2015年度版 情報コミュニケーション入門 21 ドメイン名の一般ルール ネットワークに参加している組織には,すべてドメ イン名がある。 yokohama-cu.ac.jp 組織名 いずれも実 際の場所と は無縁 国 組織の種別(主要なもの) ac 研究機関・大学 ad ネットワーク管理組織 go 官公庁 ne ネットワークプロバイダ co 一般民間企業 or 各種団体 この他にもリージョナル型(地名とマッチするような命名 ルール)なども使われる。 例) city.yokohama.jp pref.kanagawa.jp など 2015年度版 情報コミュニケーション入門 22 電子メールの仕組み メール専用のクライアントを 持たずWebブラウザで遠隔 利用する形態も多い ⇒クラウドの一種 POPなど POPなど SMTPによる通信 A クライアント メール サーバB メール サーバA B クライアント LAN-A Router LAN-B Router Internet 送受信が自動的に行われるのはサーバ間のみ クライントへメールが転送されるのは,クライアント側の設定に依存する 2015年度版 情報コミュニケーション入門 23 メールアドレスについて 学内のメール交換では,個人識別のため のID(ユーザID)のみで互いを識別できる。 外部とのメール交換では,住所も必要。本 学では, yokohama-cu.ac.jp (ドメイン名)を付加して, ユーザ[email protected] が,正式な(メール)アドレスとなる。 2015年度版 情報コミュニケーション入門 24 電子メールの基本機能 ユーザー間で情報のやりとりを行う 複数ユーザーに同一内容を一斉送信する 情報は,文字情報(テキスト情報)が基本 せいぜい10人程度にする 送信する側も受信する側も自分の都合に 合わせて読み書きできる 即時性は(携帯メールのように,相手方に直 接配信されるわけではないので)ない! 2015年度版 情報コミュニケーション入門 25 電子メール(YCU Mail)について 2014年よりMicrosoft Office365に移行 外部調達(Outsourcing)による経費削減 学内ネットワークが停止しても稼働 メール(Outlook)以外の機能も付加 2015年度版 情報コミュニケーション入門 26 YCU Mailの利用形態 Webブラウザによる直接アクセス 大学HPのリンクから 大学ポータルサイトのリンクから URLの直接入力 実習室PCではプログラムメニューから PCやスマホ向けのクライアントソフトからの アクセス 他のメールアドレスへの自動転送 2015年度版 情報コミュニケーション入門 27 YCU Mailへのログイン(1) 大学HPの「在学生の方へ」から 2015年度版 情報コミュニケーション入門 28 YCU Mailへのログイン(2) 大学のメールアドレス @yokohama-cu.ac.jp まで含めて入力 パスワードを入力 2015年度版 情報コミュニケーション入門 29 YCU Mail起動時の画面 起動直後の画面は状況により異なる 起動場所 起動の状況 YCU Mailのリンクから起動した場合 YCU Portalのリンクから起動した場合 初めて使用する場合 ユーザーごとの設定を変更している場合 起動後に「メール」に切り替えて利用 2015年度版 情報コミュニケーション入門 30 「メール」の標準的画面と 操作のポイント 動作設定の変更 ヘルプ機能 ユーザーに係る設定 Office365機能(アプリ ケーション)の切り替え 画面の切り替えには Webブラウザのボタンを 使わない! (「戻る」はトラブルの元) 2015年度版 使用中の機能によって メニュー内容が 変化するので注意 情報コミュニケーション入門 31 電子メール利用のポイント 最低限の設定 発信者名の設定(現在は固定) メッセージの送信形式:「テキスト」が標準 「署名」の設定 より便利に使うために 連絡先の追加によるアドレス入力の軽減化 受信フォルダのグループ化と自動仕分け 2015年度版 情報コミュニケーション入門 32 練習 自分のユーザIDとパスワードを確認して,実際 に電子メール(YCU Mail)を利用する 1. 2. 3. 4. 5. 「署名」などの設定を行なう まず自分自身に送信してみる 受信できることを確認する 「返信」してみる 返信も受信できることを確認する 操作に自信のない人はクラス決定後の初回の授 業で実践 2015年度版 情報コミュニケーション入門 33 情報コミュニケーション入門 今後の日程 2015年度版 情報コミュニケーション入門 34 今後の日程 4月15日(水)に確定クラスを掲示 1年生は必ず確認 P.E.合格者で上級の英語または初習外国語履修など の都合によるクラス変更には対応 認定型合格者の手続きは別途掲示 4月16~22日の各クラスで聴講カード提出 クラス発表時の掲示で条件・手続きを確認のこと パスワード未変更の人はシステム利用承認書を持参 再履修の人は本日の授業後に提出 履修申請期間に履修申請(4月22日まで) 2015年度版 情報コミュニケーション入門 35
© Copyright 2025 ExpyDoc