医中誌における研究デザイン付与の実際

医中誌における
研究デザイン用語付与の実際
2005年1月20日
NPO法人医学中央雑誌刊行会
編成課 佐久間せつ子
内
容
1.
「研究デザイン」用語とは?
2.
研究デザインタグ付与の実際
3.
タグ「診療ガイドライン」新設の紹介
4.
「医学用語シソーラス」第6版の作成
とUMLS
「研究デザイン」とは?
(=Research design,研究計画)

A plan for collecting and utilizing data
so that desired information can be
obtained with sufficient precision or so
that an hypothesis can be tested
properly.
(MeSH
2005)
「研究デザイン」とは?
(=Research design,研究計画)

研究プロジェクトを行うにあたって、研究者
によって事前に決められた厳守されるべき
研究の手順および方法
(疫学辞典第3版.日本公衆衛生協
会.2000)
「研究デザイン」とは?
(=Research design,研究計画)

研究計画に求められるものは、①研究課
題の明確化(動機と目的)、②構成概念の
操作(研究の背景)、③標本抽出・データ
収集の方法(研究方法)、④データの分析
(結果の予測)、までの研究全般にわたる
計画
(看護大事典.医学書院.2002.抜粋)
医学用語シソーラスにおける「研究デザイ
ン」の下位語とその階層関係(1)
調査研究法(e5+)
疫学的方法(e5-30+)
研究デザイン(e5-30-30+)
一重盲検法(e5-30-30-10)
感度と特異度(e5-30-30-20+)
ROC曲線(e5-30-30-20-10)
検査予測値(e5-30-30-20-20)
クロスオーバー研究(e5-30-30-30)
結果再現性(e5-30-30-40)
システマティックレビュー(e5-30-30-50)
二重盲検法(e5-30-30-60)
標本サイズ(e5-30-30-70)
マッチドペア分析(e5-30-30-80)
メタアナリシス(e5-30-30-90)
ランダム割付け(e5-30-30-100)
医学用語シソーラスにおける「研究デザイン」
の下位語とその階層関係(2)
自然科学(h1+)
科学(h1-20+)
研究(h1-20-30+)
研究デザイン(h1-20-30-30+)
患者選択(h1-20-30-30-10)
二重盲検法(h1-20-30-30-20)
標本サイズ(h1-20-30-30-30)
メタアナリシス(h1-20-30-30-40)
ランダム割付け(h1-20-30-30-50)
医中誌がタグとして採用した4つの
「研究デザイン」




メタアナリシス(MA)
ランダム化比較試験(RCT)
比較臨床試験(CCT)
比較研究(CS)
⇒ キーワードの「研究デザイン」
≠ タグ「研究デザイン」
医学用語シソーラスにおける
RCTとCCTの階層関係
調査研究法(e5+)
評価研究(e5-570+)
臨床試験(e5-570-80+)
比較臨床試験(e5-570-80-60+)
ランダム化比較試験(e5-570-8060-10)
*課題:医中誌での定義と階層関係に矛盾あり。
なぜ「研究デザイン」のタグが必要か?

医学中央雑誌データベース(医中誌DB)の
検索において、より的確かつ簡便にエビデ
ンスの強さに応じた文献情報が見つけら
れるように設けられた。
*医中誌DB収録総文献数
:530万件 (1983~2004)
タグの定義と付与ルール
JHES(日本ハンドサーチ・エレクトロニックサーチ研究会、
Japan Hand Search & Electronic Search Society、主
任研究者:津谷喜一郎 http://jhes.umin.ac.jp/)
の定義や付与ルールを参考にした
「医中誌Web」の案内
http://www.jamas.or.jp/web_help3/design.html
付与ルール: RCTとCCT

広義のRCTは,ランダム割付けの確かさによって,
さらに二分される.著者が研究中の比較群間の
割付けを「ランダム割付けで行った」あるいは,
「ランダム化」に類する表現で記述していれば,
「ランダム化比較試験」randomized controlled
trial (RCT)と分類する.もし,はっきりと記述が
ない場合にはRCTである確かさは低くなる.
付与ルール: RCTとCCT 続き

ランダム割付けを,コイン投げ,くじ引き,曜日,
誕生日,カルテ番号,交互などの準ランダム化
quasi-randomizationの方法によって行ったと記
述していれば,「比較臨床試験」controlled
clinical trial(CCT)と分類する.「比較臨床試験」
は「準ランダム化比較試験」 quasi-randomized
controlled trialとも称され,後者の方が日本語と
してはわかりやすい.
(コクラン共同計画とハンドサーチマニュアル.廣
瀬美智代.2002)
タグ付与対象文献


原著論文のみ
*会議録にはタグは付与されていません!
(タイトルから明らかな場合は、MA,RCT,CCTの
キーワードは付与されています)
研究対象がヒトのみ
*獣医学文献や動物実験の文献にはたとえ
原著論文でもタグは付与されていません!
タグの付与年度とメンテナンス
付与年度:1999~現在
・1999~2002 メンテナンスにより追加付
与(ただし「比較研究」は除く)
・2003~
インデクサーによるマニュ
アル付与
メンテナンスの方法
JHESの研究成果を、その許可をいただき、該
当する文献に付与(但し、GrayRCTはCCTとし
た)
2.
「医中誌Web」でキーワード、タイトルや抄録
をサーチし、該当する文献に付与
3.
“PubMed”に登録されている日本の雑誌で、
[Publication Type]としてMA,RCT,CCTが付与さ
れている文献を参考に付与
*いずれも原報を確認のうえ付与した
1.
比較臨床試験(CCT)に関する注意点
医中誌とMeSHでは定義が異なる
・医中誌定義はランダム化もどきの群分けで行った
試験のこと(準ランダム化比較試験)
・MeSHのControlled Clinical Trial [Publication
Type]は、“Work consisting of a clinical trial
involving one or more test treatments, at
least one control treatment, specified
outcome measures for evaluating the studied
intervention, and a bias-free method for
assigning patients to the test treatment.
・・・(後略)“
タグを正確に付与するために
行っていること(2003~現在)
1. インデクシング後の点検の徹底
・インデクシング直後の点検
・修正後の点検
2. インデクサー教育
3. 更新前のデータチェック
1. インデクシング後の点検の徹底


インデクサーはタグ付けした文献に付箋を貼って
伝達
インデクサーがタグ付けしたかしないかに関わら
ず、対象が動物以外の原著論文をすべて点検
点検のポイント:
・タグ付けは正確か?
・見落としがないか?
「抄録」や本文の「対象と方法」の項目を読んで確認

修正が確実に行われたかどうかについて、後日
データを確認
2. インデクサー教育
①インデクサー研修(年2回程度)
②インデクサーへフィードバック
点検後の修正はインデクサー自身が行う
③メールでの注意事項の伝達
④編成課ホームページの活用
3. 更新前のデータチェック
データ更新前に機械的にチェック
1. 原著以外の文献にタグが付与されていな
いか?
2. ヒト以外の文献にタグが付与されていな
いか?
3. タグとキーワードは一致しているか?
など
データ
ランダム
メタアナリ
比較臨床
ベース作
化比較試
比較研究
シス
試験
成年
験
1999年
5
207
18
0
2000年
5
244
25
0
2001年
12
366
57
0
2002年
18
359
61
0
2003年
30
517
99
8,636
2004年
37
539
110
8,209
2005年
0
27
12
594
総計
107件
2,261件
382件 17,439件
タグ「診療ガイドライン」の新設
1.
2.
3.
4.
新設の背景
タグ「診療ガイドライン」付与ルール
バックファイルメンテナンス
「医中誌Web」でのサービス開始
1.新設の背景(1):ガイドライン作成の流行

医療技術評価推進検討委員会により、平
成11年3月に「臨床現場においてEBMが
重要であり、その普及・推進の一方策とし
て診療ガイドライン策定が必要」との報告
が厚生労働省になされ、ガイドライン作成
が進められるようになった。その後、厚労
省だけでなく、医師会や学会が主導するガ
イドライン作成が進んでいる。
1.新設の背景(2):検索上の問題点

「医中誌Web」で「ガイドライン」による統制
語検索を行うと、膨大な数がヒット(例:
11731件(2000~2005、1/19現在))。専
門家委員会や学会作成のガイドラインが
簡単には拾えない。
2.タグ「診療ガイドライン」付与ルール
(1)

定義
医療や公衆衛生上の判断を支援する目
的で、日本において、主に学会などにより作
成された文書。(個人や一病院で作成したガ
イドラインは含まない)
参考:「特定の臨床状況において、適切な判断を行うた
めに、臨床医と患者を支援する目的で系統的に作
成された文書」(米国 Institute of Medicine, 1990)
2.タグ「診療ガイドライン」付与ルール(2)

付与対象文献
解説文献
ヒトに限らない(機器や動物を含む)
ヒト以外のガイドラインの例
生理学領域における動物実験に関する基本
的指針 (平成13年3月30 日改訂)(Guiding
principles for the care and use of animals
in the field of physiological sciences)(英語)
Author:日本生理学会
Source:日本生理学雑誌(0031-9341)66巻2
号 Page ii-xiii(2004.02)
論文種類:解説
3.バックファイルメンテナンス


1999年データまで遡及して追加付与
メンテナンスの方法
1. 東邦大学医学メディアセンター作成の
「診療ガイドライン」リストを参考にする
2. 「医中誌Web」でタイトル検索やキー
ワード検索を行い、原報を確認後付与する
4.「医中誌Web」でのサービス開始予定
2005年3月末より、「医中誌Web」で、タ
グ「診療ガイドライン」を利用した検索がで
きるようになる予定
・絞り込み検索
・一次検索は、入力欄に「診療ガイドラ
イン/RD」と入力