H23年度 学力向上対策の取り組み

H23年度
学力向上対策の取り組み
沖縄市立中の町小学校
確かな学力の定着のために
1
2
3
4
5
授業改善
基礎基本の定着
学習を支える力の育成
読書指導の徹底
家庭学習の充実
① 全国学力調査
全国学力調査(国語)到達率
全国学力調査(算数)到達率
90
90
80
80
70
70
60
60
50
50
40
40
30
30
20
20
10
10
0
0
国語A
H21
国語B
H22
H23
算数A
H21
算数B
H22
H23
② 県到達度調査の結果(3年)
県到達度調査(3年:国語)
県到達度調査(3年:算数)
100
100
80
80
60
60
市
本校
40
市
20
20
0
0
国語A
国語B
本校
40
算数A
算数B
② 県到達度調査の結果(5年)
県到達度調査(5年:国語)
県到達度調査(5年:算数)
100
100
80
80
60
60
市
本校
40
市
20
20
0
0
国語A
国語B
本校
40
算数A
算数B
③ 市学力調査の結果
【4月実施】
【12月実施】
4年:12月
4年:4月
100
100
80
80
60
60
40
40
20
20
0
0
国語
算数
市
本校
国語
算数
市
本校
③ 市学力調査の結果
【5年 4月実施】
【6年 12月実施】
5年
6年
100
100
80
80
60
60
40
40
20
20
0
0
国語
算数
市
本校
国語
算数
市
本校
※5年生の12月は,県到達度調査を実施。
※6年生の4月は全国学力・学習状況調査実施予定だったため市学力調査の実施はなし。
④ 市漢字力・計算力調査(夏休み明け)
4年
5年
6年
45
45
45
44
44
44
43
43
43
42
42
42
41
41
41
40
40
40
39
39
39
38
38
38
漢字
市
計算
本校
漢字
市
計算
本校
漢字
市
計算
本校
(2) 単元テストの結果
単元テスト8割通過率(国語)
単元テスト8割通過率(算数)
100%
100%
80%
80%
60%
60%
40%
40%
20%
20%
0%
0%
1年
2年
3年
4年
5年
6年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
確かな学力の定着のために
1
2
3
4
5
授業改善
基礎基本の定着
学習を支える力の育成
読書指導の徹底
家庭学習の充実
2 基礎基本の定着
○百マス計算
1学年
2学年
3学年
4~7月
9~11月
100%
100%
80%
80%
80%
60%
60%
60%
40%
40%
20%
20%
20%
0%
0%
0%
たし算
40%
たし算
百マスたし算
百マスひき算
100%
4~7月
9~11月
百マスたし算 百マスひき算 百マスかけ算
算数の授業導入時5分間のます計算を実施。毎月1回の測定。
○百マス計算
4学年
4~7月
5学年
9~11月
100%
100%
80%
80%
60%
60%
40%
40%
20%
20%
0%
4~7月
9~11月
0%
百たし算
百ひき算
百かけ算
基わり算A
百たし算
6学年
4~7月
100%
80%
60%
40%
20%
0%
百たし算
百ひき算
百かけ算
基わり算C
百ひき算
9~11月
百かけ算
基わり算C
2 基礎基本の定着
○辞書引き
○漢字力
漢字力測定(4~11月)
6年
5年
4年
3年
2年
1年
0%
20%
40%
8割以上
60%
8割未満
80%
100%
2割以下
漢字スキル集計(4~11月)
6年
5年
4年
3年
2年
1年
0%
20%
40%
80点以上
60%
80点未満
80%
20点未満
100%
確かな学力の定着のために
1
2
3
4
5
授業改善
基礎基本の定着
学習を支える力の育成
読書指導の徹底
家庭学習の充実
3 学習を支える力の育成
○レインボー7・ハッピー運動
レンボー7 全体集計(11月)
ハッピー運動 全体集計(11月)
90.0%
80.0%
80.0%
70.0%
70.0%
60.0%
60.0%
50.0%
50.0%
40.0%
40.0%
30.0%
30.0%
20.0%
10.0%
20.0%
0.0%
◎ ○ △ ◎ ○ △ ◎ ○ △ ◎ ○ △ ◎ ○ △ ◎ ○ △ ◎ ○ △
チャイムが 話す人の
なったらす 目を見て、
ばやく席に 静かに聞く
つくことが ことができ
できた
た
休み時間 名前を呼 イスを中に 書くときに 始めと終わ
に学習用 ばれたら 入れて発 は、だまっ りのあいさ
具の準備 「はい」と返 表すること てていねい つができ
ができた 事ができた ができた に書くこと
た。
ができた
10.0%
0.0%
◎ ○
△ ◎ ○
△ ◎ ○
△ ◎ ○
△
友達の名前 目上の人に 進んであい 廊下を安全
に「さん」を 「です・
さつが
に正しく
つけて呼べ ます」口調
できた 使うことがで
た
で話せた
きた
確かな学力の定着のために
1
2
3
4
5
授業改善
基礎基本の定着
学習を支える力の育成
読書指導の徹底
家庭学習の充実
4 読書指導の徹底
必読図書平均冊数(10冊中)
10
10
9.3
10
7.3
8
5.8
6
4.8
3.9
4
2
0
1年
2年
3年
4年
5年
6年
全体
4 読書指導の徹底
図書貸し出し冊数(年間)
300
259
250
192
200
127
150
120
125
目標数
120
100
100
貸出数
109
90
96
80
80
5年
6年
50
0
1年
2年
3年
4年
確かな学力の定着のために
1
2
3
4
5
授業改善
基礎基本の定着
学習を支える力の育成
読書指導の徹底
家庭学習の充実
5 家庭学習の充実
がんばりノート平均冊数(目標10冊)
18
16
15.9
14
12.7
11.5
12
11.4
11.8
6年
全体
10.3
9.3
10
8
6
4
2
0
1年
2年
3年
4年
5年
今年度から,リレーノートを導入。クラスの友だちのがんばりを参考
に,自らのがんばりノートの使い方も工夫するようになってきた。
生活アンケートの実施
2月末に全児童を対象にアン
ケートの実施をした。
そこから,本校の課題である
学力の定着と生活リズムの改
善の課題が見えた。
生活アンケートの結果(2月末実施)
(1)ふだん(月~金)何時ごろに起きますか?
285
48
0%
10%
①6時より前
20%
30%
40%
②6時~7時より前
140
50%
60%
③7時~7時半より前
70%
80%
④7時半~8時より前
29
90%
5
100%
⑤8時より後
(2)ふだん(月~金)夜何時ごろ寝ますか?
63
0%
216
10%
①9時より前
20%
30%
②9時~10時より前
160
40%
50%
③10時~11時より前
60%
70%
56
80%
④11時~12時より前
90%
19
⑤12時より後
100%
【考察】
6割半が7時前までには起床しているが,7時以降の起床が3割以上いる。7時以降の起床だと登校
準備や朝食,脳の活動開始時間等に支障をきたす。また,8時以降の起床児童は日々の遅刻が気にな
る。
また,起床時刻と大きく関連する就寝時刻だが,22時以降に就寝する児童が5割近くもいる。内訳で
いうと,低学年21%,中学年45%,高学年67%となっている。23時以降に絞って考えると,全体の15%
(30人学級中クラスに4~5人)いる。(高学年のみだと25%が23時以降の就寝。)このことからも,
睡眠不足の児童も少なくないと思われる。
(3)ふだんどれくらい家庭学習をしますか?
19
78
0%
258
10%
20%
30%
①3時間以上
40%
②2時間くらい
139
50%
60%
③1時間くらい
70%
④30分くらい
80%
⑤0分
17
90%
100%
(4)ふだん何時間くらいテレビを見ますか?
148
0%
10%
142
20%
30%
①3時間以上
40%
②2時間くらい
117
50%
60%
③1時間くらい
70%
④30分くらい
75
80%
22
90%
100%
90%
100%
⑤0分
(5)ふだん何時間くらいゲームをしますか?
39
0%
56
10%
99
20%
①3時間以上
30%
118
40%
②2時間くらい
50%
③1時間くらい
195
60%
70%
④30分くらい
80%
⑤0分
【考察】 高学年で,家庭学習時間が0~1時間と答えた子が84%。家庭学習時間の短さに反比例し,テ
レビ視聴やゲームの時間が長いことが課題。家庭学習の時間がテレビやゲームに奪われている。低学年
でも,テレビ視聴時間が2~3時間という子が57%おり,帰宅後外で遊ぶのではなく,テレビやゲーム
で時間をつぶしていることが懸念される。授業と家庭学習との連動,質や課題の与え方,家庭での取り
組みにも課題が見られる。
(6)毎日朝ごはんを食べていますか?
434
0%
52
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
①毎日食べている
②1週間に2~3日食べないことがある
③1週間に4~5日食べないことがある
9 15
90%
④食べていない
100%
(7)食べない理由は何ですか?
31
0%
20%
32
40%
14
60%
80%
(8)朝ごはんのメニューは?
その他
4% 食べない
果物だけ
2%
1%
パンだけ
14%
パンと清
ごはんと
おかずと
汁物23%
100%
立き善な【
て・すい考
(9)だれと食事をしていますか? 直 朝 る , 察
⑤その他
④1人で
しごた食】
がはめ欲遅
食べる 1%
必んにが寝
③子ども 8%
要へもな・
だけで
での,い遅
①家族そ
あ生早の起
食べる
ろって
ろ活寝悪き
15%
うリ・循
食べる
。ズ早環時
41%
ム起を間
の 改が
②大人と
家族の
だれかと
食べる
35%
→
涼飲料水
(コーラな
ど)
パンと牛
5%
乳
9% パンと牛
おにぎり
パンとお
乳とおか めん類 だけや
かず
ず
1% ごはんだ
6%
7%
け7%
3
①食べる時間がないから
②食欲がないから
③朝ごはんが用意されてないから
④その他 理由(
)
ごはんと
おかず
18%
ごはんと
汁物
3%
(10)自分のよいところが言えますか?
(11)将来やりたい仕事や夢がありますか?
②ない
61
13%
②いいえ
271
53%
①はい
236
47%
①ある
420
87%
【考察】
「自分の良いところが言える」と答えた児童は半数以下で,内訳は,低学年ー57%,中学年ー47%,高
学年ー37%と10%ずつ減っている。このことからも,自尊心を持たせたり,達成感を味あわせることが必
要であろう。
「将来やりたい仕事や夢があるか」に対して,発達段階的な面もあるかもしれないが,低学年はお花屋
さん,ケーキ屋さん,スポーツ選手などの夢をあげる子が多かった。その反面,中学年で「ある」は78%
に減少していた。6年生に関していうと,夢ゆんたく会(職業についての講演会)や卒業式を間近に控え
て自分の夢を意識したためか,「ある」が92%と高かった。
このことからも,キャリア教育を念頭に置き,「何のために学ぶのか」や「将来」を意識させるよう,
学校・家庭・地域で連携して取り組んでいかなければならないだろう。
完