第2回 地図情報

第3回 地形図の読みかた
地図の知識
 地形図の知識
 等高線の読み方
 流域界を読み取る

EPでのロードマップ
A
生態的資源
目録=調査
地域の自然
条件
D
目的別土地
利用のtらめ
の可能性/
限界マトリッ
クス
AA
生態計画地
域の設定
STUDY AREA
C1
新しく計画さ
れる土地利
用
D’
土地利用競合
の現状
B
社会生活を影
響する環境因
子
C2
インパクトをも
たらす行為と
しての土地利
用
地域スケール(分析)
E
土地利用の適
性の判断
Mapping Land
Use Suitability
E’ 計画地区内
の適正複合土
地利用
地域スケール(統合)
地域環境情報目録づくり(Inventorying)


評価因子の整理とそれに関する環境情報を集める.
地図はもっとも重要な環境情報源である.
土地適正評価モデルの例
地形
造成の難易度
市街地とし
ての適正度
地質
地盤の安定性
土壌
地図の要素

投影(Map Projection)


図式(Legend)


図上距離/実地距離の比率
方位(Azimuth)


地形・地物を記述するための規約
縮尺(Scale)


球面上のものを平面メディアに射影すること
方位線に沿って区画し、上を北にする
表現(Representation)

段彩、陰影
投影(Map Projection)

投影面と地球との関係

円錐図法:


円筒図法:


平面のまま地球に当てる
投影に伴うゆがみの扱い

正距図法



任意点からの距離が同じ比率
正積図法

任意点周辺の面積が同じ比率
正角図法


投影面が円筒として地球に巻きつける
方位図法


投影面が円錐となって地球をかぶせる。
任意2点を結ぶ方位は実の方位
以上の投影面のおき方とひずみの扱い方
を組み合わせてたくさんの投影法ができた。
図式

図形




カラー
スタイル
フォント
サイズ
マーカー
ライン
ポリゴン
注記


数字
文字
あなたもこれからつくる地図に,これらのことを統一しましょう.
縮尺

図上距離/実地距離の比


地形・地物を抽象化する目安(情報量)


実物が地図の上での表現方法
測量した地形・地物の位置精度(位置精度)


1:1000、1:10000、1:100000(縮小率)
誤差が図上で0.1mm以上にならないように
地図の品質を評価する総合指標

縮尺を知ると、以上のことを念頭に、地図の縮小率、
情報量、精度などについて、見当がつく
演習で使うベースマップの縮尺は1万分の1です.
地図の座標系

地理座標系


平面直角座標系



緯度・経度・標高
UTM座標系
日本平面直角座標系
局地座標系

建築・土木の設計・施工図面
地理座標系・地心座標系
Z
標高H
準拠楕円体
点P ( x, y, z)
or
( L, B, H )
楕円体高
ジオイド
地心
緯度B
経度L
0°
X
Y
N
中央子午線
Y
80°
地心
中
央
子
午
線
S
展
開
X
54番のゾーン
(500000, 0)
西経180° 177 174 171 168
・・・
15 12 9
3
0
3
6
9
168 171 174 177 180°東経
-80°
141°
UTM投影と平面直角座標
Zone 54
日本平面直角座標(19系)
手元の地図から色々確認しましょう.図郭のない部分地図なので.配布するコピーを見て下さい
地図の種類

基本図(一般図)

国土基本図(1:2500、1:25000、1:50000地形図)



大縮尺地形図から編集したもの( 1:10000地形図)
主題図(これからつくる地図はすべてこれ)



航空写真などから実際に測量したもの
ある特定の項目を抽出して作った地図
地質図、土地利用図、土地条件図、都市計画図、・・・
写真図


航空写真図。地図の更新が間に合わない時に、航空
写真や衛星写真をオルソ画像にして、座標をつけたも
の
衛星写真図。衛星画像で作ったもの。縮尺は画像の
解像度による
地図というもの

地図のつくり方や表現からくる限界


「地図は嘘つきである」、モンモニア・マーク著、
渡辺 潤訳、昭文社、1995
環境情報のすべてを語れるわけでない

変化の中の1コマ


過去の記録


地物・地形の多様性、変動性には苦手。
時代遅れのものが多い
ビジュアルな情報表現

紙のままでは数値化には苦手。
地形と地形図

地形(Geomorphology, Landform)


地形図(Topographic Map)



地球表面の形態
地球表面を地図に表現したもの
すべてのものは正射投影して紙に書かれて
いる.
地形図の内容


地形:地表面の起伏
地物(object):人工的目標物
地形図における地形の表現

等高線・等深線:


同じ標高値の点をつないだ曲線

主曲線:細い実線で表した等高線・等深線

計曲線:太い実線で表した等高線・等深線

補助曲線:細い虚線で表した等高線・等深線

等高線は交差することはない.

等高線の間隔は縮尺に依存する
記号:

おうち,がけ・岩,切取部・盛土部・堤防
地形図から地形要素を読む

点:


線:


最高点(頂上)・最低点(峠,凹地),標高点,合流
点,分岐点
等高線,尾根線,谷筋(川筋),分水界(集水界),
がけ
面:

斜面,湖面,低地,おうち,台地・段丘,集水面
(流域)
峠
頂上
分水界
尾根筋
集水面
斜面
谷筋
谷の合流
B
谷
川筋 A
谷
集水界
谷
尾根の分岐
尾根
演習内容



小出川上流域の流域境界線と,藤沢市・茅ヶ崎市・
寒川町の境界線をトレーシングペーパーにトレース
しましょう.その流域境界線内はこれからの演習の
対象地域となります.
トレースした流域境界線を略図として課題用紙に
写し,気づいたことも合わせて記入してください.
授業終了時に提出してください.